• ベストアンサー

熱力学の質問です。

全く歯が立ちません。よろしくお願いします。  27度の理想気体1モルを等温的に100atmから1atmまで膨張させる。系、系外、並びその両者を合わせたものについて、膨張の際、(1)11,5kj の仕事がなされる、(2)7,32kjの仕事がなされる、(3)仕事がなされない、の各場合について、エントロピー変化、ヘルムホイツの自由エネルギー、ギブスの自由エネルギーを求めよ。各場合についての変化の可逆性に関し論ぜよ。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jamf0421
  • ベストアンサー率63% (448/702)
回答No.1

(1)11.5x10^3 Jの仕事の場合 挙げられた最大の数字なので等温可逆膨張を仮定して計算して見ます。その時に気体がなす仕事は最初と最後の体積をそれぞれVi、Vfとして w=∫PdV=RT∫(1/V)dV=8.314*300*ln(Vf/Vi)...(1) となります。温度が一定ですから100x1.013x10^5*Vi=1.013x10^5*VfよりVf/Vi=100です。従って(1)は w=8.314*300*4.605=11.5x10^3 J...(2) です。つまりこの場合は等温可逆膨張で辻褄があいます。理想気体は内部エネルギーは温度のみに依存しますからΔU=q-w=0で、気体はwと同じ量の熱を外部から受け取ります。よってエントロピー変化は ΔS1=w/T=8.314*300*4.605/300=8.314*4.605=38.3 J/K...(3) となります。一方外部の熱だめはこの熱を供給しますのでエントロピー変化は ΔS2=-38.3 J/K...(4) となります。(3)と(4)を合わせればゼロになり全体ではエントロピー変化がゼロです。この場合は可逆変化を仮定しているので当然です。すでに述べたように理想気体で温度変化がありませんからΔU=0です。またH=U+PVですから ΔH=ΔU+Δ(PV)=ΔU+RΔT=0+0=0...(5) です。 F=U-TSより定温ではΔF=ΔU-TΔSです。 ΔF=0-300*38.3=-11.5x10^3 J G=H-TSより定温ではΔG=ΔH-TΔSです。 ΔG=0-300*38.3=-11.5x10^3 J です。 (3)次に分かり易い仕事をしない例(w=0)を扱います。始点と終点は同じですから、状態量変化に差はないはずです。 ΔS3=ΔS1=38.3 J/K...(6) ΔU=ΔH=0 ΔF=ΔG=-11.5x10^3 J です。ところでΔU=0=q-wでw=0ですからq=0です。従って外部はこの気体と熱の授受がありません。よってエントロピー変化は ΔS4=0...(7) です。従って外部の変化((7))と気体の変化((6))をあわせると38.3 J/Kのエントロピー増になりますので不可逆変化だったということになります。 (2)なした仕事が7.32x10^3 Jの場合でも状態量の変化は ΔS5=ΔS1=38.3 J/K...(8) ΔU=ΔH=0 ΔF=ΔG=-11.5x10^3 J となります。ΔU=0=q-7.32x10^3ですからq=7.32x10^3です。外界がこの熱量を気体に供給したのですが、この熱を準静的に受けたとすればエントロピー変化は ΔS6=-7.32x10^3/300=-24.2 J/K...(9) です。(8)と(9)の和は14.1 J/Kで、外界と気体をあわせるとこれだけのエントロピー増となります。よって不可逆反応です。

med2010
質問者

お礼

無事追試に合格しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 熱力学

    25℃の理想気体2molを20atmから10atmへ等温可逆および等温不可逆的に膨張させたときに、気体のなした仕事(kJ)、吸収した熱(kJ)、エンタルピー変化( kJ)を求めよ。 という問題なのですが、等温不可逆変化の方が分かりません。授業でもさらっとしか先生は話さなかったりで、困ってます。 答えがないので、できれば等温可逆変化も答え合わせという形で、合わせて教えていただけると非常に助かります。 よろしくお願いしたします。

  • 熱力学

    ------------------------------------------------------ 25℃の理想気体1molを10Lから100Lまで等温膨張させた場合、この気体の内部エネルギー変化ΔU、エンタルピー変化ΔH、エントロピー変化ΔS、ヘルムホルツの自由エネルギー変化ΔFおよびギブスの自由エネルギー変化ΔGを求めよ。ただし、気体定数Rは8.31 J K-1 mol-1 とする。 ------------------------------------------------------ この問題を解くにあたって、 F、S、F、Gの定義はわかるのですが、 ΔU=0(等温変化であるから)以外の変化量がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 熱力の問題で・・・

    1モルの理想気体がV1からV2へ自由膨張する時の内部エネルギー変化ΔU,エントロピー変化ΔSを求めなさい・・・。という問題で、自由膨張の意味がよくわからないのですが、等温膨張と考えてよいのでしょうか? 物理初心者です・・・。

  • 熱力学の穴埋め問題

    図の空欄に当てはまる語句を選んで書き出す問題です。 (1)熱運動(2)仕事(3)定積モル比熱(4)内部エネルギー(5)圧力(6)自由エネルギー(7)分子量(8)体積(9)断熱膨張(10)断熱自由膨張(11)等温膨張(12)準静的過程(13)エントロピー(14)熱効率(15)化学ポテンシャル の中から選ぶというものです 外に向かって仕事をしない 初めと終わりの状態で内部エネルギーは変化しない この結果熱運動は増加したので 気体の内部エネルギーは体積によらず温度だけによって決まる この過程は等温膨張とよばれ不可逆過程であるのでエントロピーが増大する。 としてみました。 いかがでしょうか。

  • 断熱自由膨張、不可逆、エントロピー変化

     気体の断熱自由膨張は不可逆変化で、断熱しててもエントロピーが増大する。質問サイト、Web情報、教科書を読みましたがQ=0とQ=- ∫ PdVを区別している点が分かりません。  理想気体として断熱自由膨張を説明するとき、断熱によるQ=0と自由膨張によるW=0から内部エネルギーの変化がなく、理想気体のU=Cv(ΔT)から等温変化である。さらに等温変化からエントロピー変化を計算するには、膨張を準静的な等温過程としてW= - ∫ PdV = QとΔS=Q/Tからエントロピー変化が計算できる。  気体自身はQ=- ∫ PdVの変化をしていてるけど断熱してるから系外には逃げずにQ=0ということでしょうか?系全体としてのQ=0とW=0というから等温変化になるのでしょうか?

  • 熱力学の基本問題について教えてください。

    理想気体1molが等温で可逆膨張したときの内部エネルギー変化ΔU およびエンタルピー変化ΔHはいくらか。途中の過程がわかるように記せ。という問題です。 どうかよろしくおねがいします。

  • 物理化学の問題です。

    温度300K,圧力1.00×10の5乗Paの状態にある 2.00molの理想気体を以下の2つの過程により体積が2倍になるまで膨張させた。 ・等温可逆膨張過程の場合 ・外圧Pex=0Pa に抗する等温不可逆膨張過程の場合 それぞれの過程において, 系(気体)が外界から受け取る熱(q), 系が外界にされる仕事(w), 系の内部エネルギー変化(ΔU), 系および外界のエントロピー変化(ΔS系,ΔS外界) を求めよ。 気体定数R=8.31J/Kmol,ln2=0.693 という問題が解けません、 どうやってもとめたらいいのか分からなくて、、、 やり方だけでも教えてください!

  • 自由膨張について

    自由膨張と等温可逆膨張の違いがわかりません。 体積がV1からV2に変化する時、等温可逆膨張でのエントロピー変化と自由膨張でのエントロピー変化は一緒なのですか?

  • 熱力について

    自発的に変化する系において、特に系が等温な状態で体積が一定の場合、系は ヘルムホルツの自由エネルギーF(F=U-TS)が最小になる方向に変化すること、 また系が等温で圧力が一定の場合、系はギブスの自由エネルギーG(G=H-TS)が 最小になる方向に変化することをしめすにはどうしたらいいのでしょうか?

  • エントロピーの問題がわかりません

    298K、1.00barの気体窒素14gが(a)等温可逆膨張、(b)外圧p=0に抗して等温非可逆的に膨張、(c)断熱可逆膨張、で体積が2倍になった。系と、外界と、全体のエントロピー変化を計算せよ。という問題がまったくわかりません。 詳しい解説をおねがいします。