• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コンマの使い方の質問1)

コンマの使い方の質問1

このQ&Aのポイント
  • コンマの使い方について解説してください。
  • 修飾語句にはコンマの使い方があるのでしょうか?
  • タイプIの真性糖尿病の患者へのインスリン投与におけるコンマの適切な使い方は?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tjhiroko
  • ベストアンサー率52% (2281/4352)
回答No.1

Patients with type 1 diabetes mellitus were given 0.3 units of insulin per day during the trial. こちらの意味は「1型糖尿病の患者は0.3単位のインシュリンを投与された」ですが Patients, with type 1 diabetes mellitus, were given 0.3 units of insulin per day during the trial. こちらですと「患者は(全員)1型糖尿病で、0.3単位のインシュリンを投与された」ということになってしまうと思います。 つまり、コンマのない制限用法の方ですと、この状況下での「患者」というのはおそらく全員糖尿病患者ではあるものの、いくつかの病気の型の患者が入り交じっている状態で、その中の1型の患者には0.3単位のインシュリンを投与した、という情況を示します。 一方、コンマのある非制限用法ですと、主語であるpatients とまず述べて、そのあとコンマ以下でpatients についての補足説明をしていることになりますので、こちらだとその状況下にいる患者はみんな1型糖尿病持ちということになってしまいます。

kashito
質問者

お礼

こんなに早く回答していただきありがとうございます。 理解しやすかったです。 本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • カンマについて

    このコーナーでは大変お世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 The new edition of The Business Times, to be inaugurated this Sunday, will feature improvements to the paper's first and foremost section. (1)to be inaugurated this Sundayはどうしてカンマで囲まれているのでしょうか? (2)Times, toのカンマを取ると文意は変わりますか? Those with the highest coffee consumption, three cups or more per day, had the lowest risk of Type 2 diabetes. (4), three cups or more per day,はどうしてカンマで囲まれているのでしょうか? (5)どんなときに文をカンマで囲むのでしょうか?こつは何でしょうか?  カンマ内は名詞or名詞句になるのでしょうか? カンマについて基本的なことで恐縮でございますが、平易なご教授どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 英作文の添削をお願いしたいです。文法的な問題だけではなくロジックとして

    英作文の添削をお願いしたいです。文法的な問題だけではなくロジックとしておかしいところがあればご指摘ください。長文ですがよろしくお願いいたします。 The number of patient with diabetes has continued to rise recently in Japan. In 2006, the incidence of diabetes increased by 800 thousand in 2002 to 8.2 million, and patients with impaired glucose tolerance bring the number to 18.7 million. Also, it is problem that there are a lot of patients with complications such as nephropathy and retinopathy. Additionally, since the incidence of cerebral infarction increased 2-4 times, that of arteriosclerosis has been seen as a problem. Insulin which is secreted from pancreatic β cell stimulates uptake of blood glucose into the cell. In healthy people, postprandial glucose level is achieved a peak after 30 minutes, and returned to prior level after 120 minutes. But, as the presence of either inadequate insulin secretion or insulin resistance suppresses glucose uptake or take time than usual, hyperglycemic state is continued and excess glucose in blood is excreted into urine. Insulin abnormality is caused by various factors ranged from genetic deficiency to pregnancy, and the main two types of diabetes are type 1 diabetes with absolute insulin deficiency and type 2 diabetes with relative insulin deficiency or abnormality of secretion. In Japan, most of diabetic patients are categorized into type 2 diabetes which is caused by environment factor such as obese, immobilization, stress and overeating. Adipocytes secrete various adipocytekines including both good and bad for insulin sensitivity. Among these, only adiponectin is good for insulin sensitivity. But secretion of adiponectin is suppressed and TNF-αwhich inhibits insulin signal as well as expression of receptors associated with insulin signal and GLUT4 is more secreted by enlarged adipocytes in obese individual, especially with more visceral fat. つづく・・・

  • 英字ニュースの和訳をお願いします。

    以下の英文の和訳をしていただきたいです。 14 November 2013 – Secretary-General Ban Ki-moon today urged lowering the number of people living with diabetes – increasingly younger and poorer – by changing unhealthy lifestyles that include poor diets and a lack of exercise. “In today's world of plenty, it is shameful that so many people lack access to healthy foods,” Mr. Ban stated in his message for World Diabetes Day, observed annually on 14 November. Instead of relying on fast foods and quick solutions, he called on countries and communities “to support smallholder and family farmers, foster sustainable agriculture and encourage people to eat healthful produce and support physical activity”. Approximately 350 million people are currently living with diabetes and the number is expected to double between 2005 and 2030, according to projections by the UN World Health Organization (WHO). Earlier this year, countries meeting at the World Health Assembly adopted a Global Action Plan for the Prevention and Control of Noncommunicable Diseases calling on countries to stop the rise in obesity and the associated rise in diabetes. “On World Diabetes Day, I call on Governments to make good on their commitments to address non-communicable diseases, including by fostering sustainable food production and consumption,” Mr. Ban said, “and I encourage all people to minimize their personal risk.” Diabetes – which occurs when the pancreas does not produce enough insulin, or when the body cannot effectively use the insulin it produces - has become one of the major causes of premature illness and death in most countries, mainly through the increased risk of cardiovascular disease (CVD). More than 80 per cent of people with diabetes live in low- and middle-income countries and are frequently between 35 and 64 ages old, WHO reported, adding that early diagnosis and proper treatment are key to controlling the disease. “Nearly one hundred years after insulin was first used to save the life of a diabetic patient, people around the world still die because they cannot access this hormone,” Mr. Ban stated. Started by WHO and the International Diabetes Federation (IDF), the Day is celebrated on 14 November to mark the birthday of Frederick Banting who, along with Charles Best, was instrumental in the discovery of insulin in 1922, a life-saving treatment for diabetes patients. よろしくお願いします。

  • 和訳教えてください!

    One outcome-based study, 「<the Losartan Intervention for Endpoint reduction in hypertension (LIFE) trial>」, prospectively evaluated losartan versus atenolol in patients with LVH and hypertension. 全然、和訳がわからないのです・・・。 prospectively evaluatedはlosartanを修飾しているのでしょうか? 自分で訳すと、動詞がなくなって文がつなげられないのです 前半 ある成果に基づいた研究、すなわちLIFE試験 後半 LVHと高血圧を伴った患者の将来を見越して評価されたロサルタンとアテノロールの対比 よろしくお願いします! ちなみに、losartan「ロサルタン」、atenolol「アテノロール」は薬の名前、LVHは病気の名前で「左心室肥大」。 英文中の「」内は研究のプロジェクト名なので、英語のまま、もしくは「LIFE試験」でOKです。

  • 睡眠時無呼吸症候群 論文翻訳添削のお願い その4

    QNo. 7368240の続きです.睡眠時無呼吸症候群に関する論文を訳しました.どなたか添削を宜しくお願いします.特に(3)は苦戦でした. Methods Patients and Protocol (1)The study was conducted in the Sleep Unit at the University Hospital in Marburg, Germany. (2)The Unit takes adult patients referred by general practitioners (35%), pneumologists (35%), or other subspecialties (30%). (3)During the study period, 283 patients ful- filled the inclusion criteria of ≧5 apneas or hypopneas per hour of sleep and excessive daytime sleepiness (10 or more points out of a maximum of 24 on the Epworth sleepiness scale17; Figure 1).   (4)A maximum of 4 patients per week could be included in the study. (5)If there was more than one patient eligible on one day, the patient with the most pronounced sleep apnea according to an ambulatory recording was asked first to participate in the study. (6)Exclusion criteria were predominantly central sleep apnea, respiratory failure, heart failure (NYHA class III or IV), myocardial infarction 3 months before the study, and relevant cardiac arrhythmia (second- and third-degree heart block or premature ventricular contractions in Lown classes IV or V). (7)Professional drivers were also excluded. (8)The local ethics committee approved the study, and all subjects gave written informed consent. 方法 患者と臨床試験計画 (1)この研究は,ドイツのマールブルク大学病院睡眠ユニットで実施された. (2)ユニットは 一般開業医から紹介された成人患者(35%),肺炎学者(から紹介された患者)(35%)あるいは他の下位専門分野(から紹介された患者)(30%)を選んだ. (意味)我々が選んだ患者の内訳は一般開業医からの紹介が35%,肺炎学者から紹介された患者が35% そして,他の細分化された専門分野から紹介された患者が30%であった. (3)研究期間を通じて、睡眠1時間当たり5回以上の無呼吸あるいは低呼吸の算入基準を条件が満たされているか、過度の日中の眠気(10あるいはそれ以上のエプワース眠気尺度24の最高を示す)283人の患者(図1) 動詞がみつかない (推定される意味) 研究に参加した患者は、睡眠1時間当たりの無呼吸か低呼吸数が5回の患者、あるいは日中に過度の眠気があるという患者(エプワースの眠気度10以上)である(図1)。 (4)1週間あたり4人の患者の最高(値)は本研究中に増加した。 研究において、1週当たり最高4人の患者を含むことができる。(最初は先に書いた内容かと思いましたが,後の訳のような気もしています.ただ後の訳だと意味がとれません…) (5)それらが1日に可能な一人の患者より多かったならば,外来記録による睡眠時無呼吸と判断された最大の患者が本研究に参加することを依頼された. (意味)研究対象である患者の選定方法は,外来記録にある睡眠時無呼吸の重症度で行った. (6)除外の基準は,主に,中枢性睡眠時無呼吸および呼吸不全,心機能不全(NYHAクラスIIIまたはIV), 本研究3ヶ月前の心機能および心(拍)停止に(直接)関係するものであった.心臓ブロック(心拍の低下による心房と心室の協働ができなくなる病気) (7)また,職業運転手は除外された. (8)地域倫理委員会は本研究を承認した.また,被験者は書面によるインフォームドコンセントを認めた.

  • カンマの使い方で質問があります。お願いします。

    下記の文の様なカンマの使い方は日本語の用法的にはなんと言われるのでしょうか? 1つ目のカンマと2つ目のカンマ両方の用法を教えてください。 ひとつ目のカンマの後も、二つ目のカンマの後も完全は文ではないですが、自分で文章を書く時はカンマでは完全な文を接続詞なしでつなぐ事は出来ないというルールが頭に浮かんで、この様な表現で書けません。(読む分にはわかるのですか。。) 理解を深めたいので、教えてください。 また、2つ目のカンマの後の,making Minoru Mori the.......も僕が書くとしたらmadeとやりたくなるのですがなぜmakingなのでしょうか? あわせてアドバイスお願い致します。 The result was the Roppongi hills, a suite of office buildings yielding 1.8 million square feet of leasable space at a cost of $100 million, making Minoru Mori the largest holder of real estate in Tokyo. お願いします。

  • コンマの使い方の質問2

    コンマの使い方質問1と同じホームページに以下のような説明がありました。 どなたか解説していただけませんか? コンマありこの種の修飾語句(非制限的修飾語句)は、文の補足的な説明なので、コンマを使って文中のほかの語(句)と分けます。 X 誤: The results show that H. influenzae is the most common cause of meningitis in Japan which is consistent with previous reports. ○ 正: The results show that H. influenzae is the most common cause of meningitis in Japan, which is consistent with previous reports. 訳文がついていなかったので、○の方を訳して見ました。 この結果は、Hインフルエンザが日本における髄膜炎の最も一般的な原因であることを示す。そしてそれは、先行する報告と一致した。 ×の方も訳してみました。この場合は、“この結果は、先行する報告と一致しておりHインフルエンザが日本における髄膜炎の最も一般的な原因であることを示す。”となり、先行する報告と一致していることに主眼が置かれているのではないかと考えました。 誤りというよりは,何を言いたいかの違いだと思うのですが,どうでしょうか? 

  • カンマの使い方で質問があります。お願いします。

    カンマの使い方で質問があります。お願いします。 下記の文の様なカンマの使い方は日本語の用法的にはなんと言われるのでしょうか? 1つ目のカンマと2つ目のカンマ両方の用法を教えてください。 ひとつ目のカンマの後も、二つ目のカンマの後も完全は文ではないですが、自分で文章を書く時はカンマでは完全な文を接続詞なしでつなぐ事は出来ないというルールが頭に浮かんで、この様な表現で書けません。(読む分にはわかるのですか。。) 理解を深めたいので、教えてください。 また、2つ目のカンマの後の,making Minoru Mori the.......も僕が書くとしたらmadeとやりたくなるのですがなぜmakingなのでしょうか? あわせてアドバイスお願い致します。 The result was the Roppongi hills, a suite of office buildings yielding 1.8 million square feet of leasable space at a cost of $100 million, making Minoru Mori the largest holder of real estate in Tokyo. お願いします。

  • 睡眠時無呼吸症候群 論文翻訳添削のお願い その3

    QNo.7355738の続きです.睡眠時無呼吸症候群に関する論文を訳しました.意味を取り違えないように注意しながら,訳したつもりですが,意味を取り違えていそうな気がします.どなたか添削を宜しくお願いします. (1)Disruption of normal sleep by frequent arousals leads to excessive daytime sleepiness, the most prominent symptom in these patients. (2)Nocturnal arterial blood pressure is increased in OSA patients, and there is increasing evidence that OSA is an independent risk factor for arterial hypertension during the day. 2–5 (3)Although the exact mechanisms are still unclear, a persistent increase in sympathetic tone caused by chronically occurring repetitive hypoxia and arousal are thought to be the key mechanisms for the short- and long-term blood pressure increases in OSA.6,7 (4)It has also recently been shown that patients with OSA have an impairment of resistance-vessel endothelium-dependent vasodilation.8 (5)Nasal continuous positive airway pressure (nCPAP) has become the standard treatment for OSA9 and has been shown in controlled studies to reduce symptoms and improve quality of life in OSA patients.10,11 (6)Controlled studies showed either no effect or only a minor decrease in arterial blood pressure by 1.4 and 2.5 mm Hg, respectively.14,15 (7)The effectiveness of this treatment on cardiovascular sequelae in OSA patients has been questioned altogether.16 (8)Therefore, we performed a prospective randomized trial to evaluate the effect of nCPAP on arterial blood pressure in OSA patients. (1)過度の日中の眠気につながる常習的な正常な睡眠の崩壊は,これらの患者にとって極めて重要な症状である. 意訳:正常な睡眠が常習的に阻害されると,日中の過度の眠気を引き起こすが,これは患者にとって深刻な問題(症状)である. (2)夜間の動脈性血圧はOSA患者において,増加(強まった)した.また,OSAは1日を通しての動脈(性)高血圧(症)の独立したリスク因子増加の証拠がある. (自然な訳)OSA患者について夜間の動脈性血圧は高まり,OSAは1日を通じて動脈性高血圧の独立したリスク因子であるという根拠がある. (3)正確な機構は未だに明確ではないというものの,慢性的に発生する反復性低酸素(症)および覚醒(睡眠中の目覚め)により引用された交換神経の緊張の持続の増加は,OSAの短期間および長期間の血圧増加の重要な機構と考えられている. (意味)今のところ正確な機構は解明されていないが,慢性的な反復性低酸素症と覚醒により引き起こされる交換神経の緊張の持続的増加はOSAが原因の(短期的および長期的な)血圧上昇の重要な機構と考えられる. (4)また,近年OSA患者は抵抗血管の内皮依存血管拡張の機能障害を持っていることが明らかになった. (5)経鼻持続的気道陽圧法(nCPAP)はOSAの標準的な治療となってきた.また,症状を比較試験で削減するためのnCPAPは比較試験を示した. ←特に自信なし (6)比較試験は,それぞれ1.4および2.5mHgで動脈圧の効果がないかわずかな減少を示した. (意味)比較試験はそれぞれ,1.4および2.5mHgの減少で動脈圧に有意差はなかった. (7)OSA患者の心臓血管の後遺症(心臓血管の続発症)においてこの治療の有効性(の効果)が完全に疑問視されている.  (8)このため、我々は、OSA患者の動脈血圧に関するnCPAPの効果を評価するための“前向き無作為化試験”を実施した。

  • コンマとカンマは違うものでしょうか?

    ここで質問する内容かどうか分かりませんが、コンマとカンマとは違うものでしょうか?

DCP-J567N 印刷不可
このQ&Aのポイント
  • PCから印刷できない問題についての相談です。
  • お使いの環境はMacBookAirで、無線LANに接続されています。
  • 関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る