• ベストアンサー

公務員vs民間企業

はじめまして!経済学部に通う1年です。大学はマーチクラスです。 現在公務員の人気は凄まじいですが、実際公務員より待遇・給与の面で 総合的に優れている民間企業って多いと思うんです。 そこまで給料は良くないのに公務員に皆が飛びつくのは やはりマーチクラスで入れる企業では公務員>民間企業だからですか? あとは安定したいとかですかね? ここでの公務員の定義は国II、市役所、都道府県庁、特別区あたりでお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masato174
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.8

こんにちわ。まず、福利厚生面から考えるとなかなか公務員に勝てる企業はありません。 では、給与面は中小企業よりは確実に良いです。一流企業よりは下がります。しかし、確実に昇級しますし、場所によります。たとえば、極端になりますが、夕張市役所と横浜市役所では給与は全く違います。400万近く平均給与が違います。また、大きい市役所では手当てがつくので、単純に初任給等で判断が難しいのが現状です。 そもそも、民間と公務員は仕事内容が違います。公務員は市民・県民・国民のために与えられた事務権限を行使する職種であり、利益のためにするものではありません。民間は、会社のために利益を追求します。 質問者の方が何をしたいのかが長い目でみると大切です。自分は、教育行政に携わりたいから公務員になりました。政策だってあります。理想の教育になるかはわかりませんが、公務員にならなくては政策面を変えることはできません。だから、目指しそしてなりました。 やりがいを追求してください。給与も大切です。しかし、やはりやりがいを求めてください。 質問者の方の良い道を切実に願います。

kodkeososdd
質問者

お礼

回答ありがとうございます!やりがいを求める。。 人生の大部分を占める仕事、やはりやりがいは重要ですね

その他の回答 (9)

  • pokoaruki
  • ベストアンサー率35% (117/332)
回答No.10

No.7です。返信ありがとうございました。 質問者様の周囲では、そんなに公務員志望者が多いんですか? 何人か志望してる人がいると、「確かに不景気だしなぁ」と感化される人が出てきて、 志望者が増えてくると、その対象に対する高価値感が高まってくる現象があります。 民間でも公務員でも、それが社会の役に立つ仕事なら、どちらでも良いと思うんですよね。 (給料が高くないといったことまで含めて)リスクはどこにでもあるのだし。 ところで、もし公務員になるとしたら、大阪府の橋下知事や阿久根市のブログ元市長のようなトップの下で働くのってどうですか? 彼らは、部下である職員を全否定して叩くことで住民の絶大な支持を得ました。 まだ「当事者」になっていない公務員志望者(視野に入れているというレベルでも)が、 マスコミ、政治家、住民による公務員バッシングをどう考えるのか、関心があります。 民間か公務員かで迷う場合、「やりがい・高収入・激務(民間)と安定・楽(公務員)の選択だ」と考える人が多そうだと思います。 「公務員の仕事は楽だけどやりがいがない」というイメージは間違いですので、 その点は強調しておきたいです。 私は行政の仕事こそ、内容がイメージしにくい仕事だと思います。 警察や教職だとまだイメージしやすいでしょうけど(それでも、実際にはイメージ以上に色んな事をやっているのが常)、 一般行政職については知らない人がほとんどではないでしょうか。 市町村や都道府県といった地方自治体では、一つ一つの課・係がそれぞれ別業種と言えるほど多様な業務を行っています。 しかも、畑違いに見える業務でも、関連性も強いので、部署の異動を重ねることで知識をより仕事に反映させられるようになります。 住民がもっとも触れる機会のある市民課窓口を見て、コンビニやスーパーと同一視する人もかなりいるみたいなのですが、 分析や判断を常に要する職場であって、むしろ病院の業務に近いです。 (特化した知識を要するという点からこのように書きましたが、その仕事なりの大変さがありますから、コンビニやスーパーの仕事を低く見る意図はありません。) まあ、どんな職場でも、実際に入ってみないとわからないですね、結局は。 それと、返信でいただいた、消費しないと経済が停滞する件について。 企業家など多くの人がそのような事を言いますし、そういう側面も確かにあるんですが、 環境問題や資源の枯渇に対する視野が欠落した見方なので、 いつかは倒れる自転車操業だと思っています。 かといって、国内だけで調整しても、海外の企業に食い荒らされるだけなので、 国際的な協調が必要なのですが、色んな取り決めをしようにも利害が対立し、 TPPのような、さらなる疲弊に突き進むようなことが押し進められています。

kodkeososdd
質問者

お礼

こちらこそありがとうございます! 大阪府職員などが本当に腐っていて叩くなら、行政改革ということで大賛成です。しかし中には真面目にやっている人もいるはずなので、そういう人たちはいい迷惑ですよね。 マスコミは不況の時は公務員バッシングで、自分たちのがよっぽど給料もらってるのになぁと思いますw

回答No.9

公立高校→私立高校の教師になった者です。 確かに仕事量というか密度は私立の方が倍ぐらいありますね。ただ収入も1.5倍ぐらいありますので、少々仕事が大変でも高収入をいう考え方なら民間かもしれませんね。 嫁は公立高校の教師ですが、私とさほど変わらない忙しさです。ただまったく仕事に対して熱意のない者もいるので、その人たちの分を負担しているというような状況です。私の勤務先は公立高校からの引き抜きがほとんどなので、みんなが忙しく働いていますが、それでも仕事量は多いのは職員の数が少ないというわけではなく、サービス残業(残業代というのはありませんので)で部活動や補習をするからだと思います。 ただ私を含め、私の同僚の大学の同級生と比べると、収入では最初から民間企業に勤めている者にはかないません。私の大学の同級生の多くは金融関係orマスコミ関係です。 高学歴で考えると公務員で高収入というのはあたらないと思いますが、中程度以下の学歴であれば公務員は高収入になると思います。

kodkeososdd
質問者

お礼

回答ありがとうございます!教員の方ですが、公務員と民間比較の具体的な例ですね!

kodkeososdd
質問者

補足

若さゆえかもしれないですが、今は仕事が大変でもよりいい収入の方にどうしても目がいってしまいますね。 社会人になったら、安定とか仕事が楽とかっていうの重視するようになるのかもしれませんが

  • pokoaruki
  • ベストアンサー率35% (117/332)
回答No.7

リスク回避のためなんでしょうが、人間は不安を掻き立てる情報に惹かれます。 名の知れた企業でも倒産したり、経営不振だったり、リストラされて、職を探してもまともな条件の仕事がなかったり、 ということがテレビなどで繰り返し取り上げられていますよね。 デフレスパイラルという言葉も頻繁に聞きますし、 経済のグローバル化で競争の激化がますます進むことも明らかです。 公務員や大企業指向が強まってるというのは、 「職にあぶれたり、条件が悪い仕事にしか就けなかったりして、負け組になったら大変だ!」という思いからではないでしょうか。 競争のために、業務の合理化(得てして従業者に負担をかけ、疲弊を招く)や機械化を進めて、 人件費を削減しようという企業がほとんどだと思うので、 「条件が良さそうに見える」仕事への「椅子取りゲーム」が、激しくならないわけがありません。 民間が不況だと、行政も税収が減り、しかし福祉などの支出が増えますので、 採用を極度に抑えたり、業務分野によっては民営化するなどして、しのごうとします。 官でも民でもそれぞれが何とか生き残ろうとするわけですが、悪循環ですよね。 消費者としての一人一人の行動にも問題があります。 安くて目新しい物を追い求める、使い捨ての消費行動が日本社会に定着していますが、 このような消費行動に対応していくために、企業が人件費削減や海外移転に走るという側面もあります。 自分の消費者としての行動が、間接的に労働者としての自分を苦しめることにつながります。

kodkeososdd
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 消費を抑えることが結果的に経済を低迷させ却って貧しくなる。今の日本の消費行動も問題ですね。

回答No.6

続けて回答すみません。 というか、先程はちょっと的外れな回答をしてしまいました。 質問者さんは公務員になりたいわけではないですね、ごめんなさい。 公務員が人気なのは、倒産がないとかリストラがないとか、給料が上がるとかいうイメージが高いからではないでしょうかね。 色々優遇されているようなイメージが強いのでしょう。 また、公務員試験に合格すればそれで何かしらの仕事が決まる可能性が高くなるので、そのせいもあるかも知れませんね。 倒産やリストラはないですが、このご時世なので、公務員だったはずが“仕分け”で法人に、そして法人から完全な民間に・・・。 という現実もあったりしますけどね・・・・。

kodkeososdd
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

kodkeososdd
質問者

補足

一応公務員も視野に入れてます! しかし、家が貧しいのでバリバリ働いてお金を稼ぎたいという思いの方が今は強いです! まあマーチクラスから高収入の企業に入れるのは一握りなのかもしれませんが・・・。

回答No.5

公務員の定義と言いましても、なかなか難しいですね。 国家IIでも省庁や職種によって待遇が全然違いますよ。 身内に国家IIの技術職の者がいますが、大半が定年まで働けないですし・・・。 55歳くらいで、早期退職を迫られます。 人事の都合で、ポストを空けないと下の者たちがいつまでも昇級出来ないからです。 その歳で無職になるのは困るので多くが天下りします。 その天下りももう出来なくなるので50代半ばにして無職・・・・という人がたくさん出てくるでしょう。 天下っても退職金も出さない、または定年まできちんと働けるという仕組みが出来ればあればベストだと思います。 さて、不景気の時は公務員の待遇に皆文句を言うので給料のベースは下がりっぱなしですよ。 逆に、好景気が来ると皆公務員に関心がなくなります。 一度下がったものはなかなか上がらないという仕組みです。 ちなみに、身内の職種は激務、異動も多いです。 残業はほぼ、サービス残業です。 公務員にも色々ありますから、残業が少なくて異動も少ない、という職種に就くのがベストでしょう。 最近、以下の質問に回答しましたのでこちらもどうぞ。 http://hatsugen.zakzak.co.jp/qa6489095.html

kodkeososdd
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

  • opera-man
  • ベストアンサー率26% (111/414)
回答No.4

元公務員が半数をしめる民間企業で働いてる者です^^ この不景気で公務員の人気が 以前にも増して急増してますね^^ 一番の理由は、民間の大企業でも簡単に倒産するからでしょう。 給料は、そうでもないですよ。 初任給は比較的、公務員のほうが安いですが、 普通であれば年齢に比例して上がっていきます。 でも、民間企業では、普通では無理です。 上に上にいかないと放物線とまではいかなくても、 緩やかになってきます。 しかも仕事が大変です^^ 民間企業は同業他社も多いですから、 公務員=平和なところ 会社員=戦場 というイメージが近いかもしれません。 公務員もいろいろではありますが。 利益を追求するかどうか。というのは大きいですよ。

kodkeososdd
質問者

お礼

回答ありがとうございます!会社員=戦場ですか、なるほどw でも戦場で成功すればその分見返りも大きいはず!

  • sazimiku
  • ベストアンサー率12% (11/86)
回答No.3

「公務員より待遇・給与の面で 総合的に優れている民間企業って多い」 この「多い」はひとつやふたつではなく何百もあるという意味なのか、 比率としてそれであるがないより多いなのか、 その記述では不明です。 仮に前者なら無意味であり後者でも無意味です。 その質問では民間企業を特定しておらず 民間が不統一なのだから 国営か否かの二大別に意味がありません。 「給料は良くないのに公務員に皆が飛びつく」 みんながという事実はないですよ。 表現がどのていど誇大なのかわからないので 事実がわからないし、 質問する際に現実を誇張するのは質問者に損にしかなりません。 「やはりマーチクラスで入れる企業では公務員>民間企業だからですか」 この記述では 「マーチクラスで入れる企業では公務員>民間企業」自体が確定しており、 その脈絡では、マーチクラスの民間すべてが公務員より低いとなりますが、 そんな現実はないでしょう。

kodkeososdd
質問者

お礼

回答ありがとうございます!曖昧な表現で失礼しました。

  • isf
  • ベストアンサー率20% (254/1220)
回答No.2

今の世の中どんな待遇の良い民間企業といえども倒産の可能性はあります。 公務員なら親方日の丸ですからまず倒産しないですね。 それと公務員よりも待遇の良い企業ってそんなに多くないですよ。

kodkeososdd
質問者

お礼

回答ありがとうございます!確かに倒産しない、定年まで働ける。これってかなり恵まれてます

回答No.1

最近の一般的な傾向としては、 家族(父母)から、公務員が良いといわれることがおおいといいます。 ご両親でも、転職をしたことがない人は、かなり少ないでしょうから、やはり 一生安定しているのがよいと考えて子供にアドバイスをするのは無理からぬことでしょう。 それと、 たとえば公務員といえば、〈市役所〉をうけるひとがかなりおおいですよね。特別区も市役所のたぐいとかんがえます。 ふつう公務員といって外交官になることは考えません。 とかんがえると 公務員というのも〈市役所勤務〉というふうに考えると、あるいみ仕事の一つではありますが、比較的イメージしやすいとおもいます。 逆に 民間というと、、、それこそ、無限に職業があるわけです。民間という名前の会社や職業があるわけではありませんし、じっさいに民間企業でどんな仕事がなされているのかをイメージすることは非常に難しい。職業観がわいてきません。 だから、 こんなことがやりたい、とかわからない状態で手探りでいろいろ考えても結局は、 安定がいいなってことになるでしょう。 そうなると、公務員が必然的に選択肢にはいってくるということになりますよね。 マーチだと入れる企業が公務員>民間 と考える人がいないわけではありませんが、 以上のようなことが最も大きな原因であると考えます。

kodkeososdd
質問者

お礼

回答ありがとうございます!うちの親も公務員になれ、公務員になれとうるさいです笑 やはり安定ですかね。

関連するQ&A

  • 公務員給与と民間企業の給与

    なぜ、公務員給与は、民間企業の給与にあわせ無ければならないのでしょう。 日々コスト削減に刻苦している民間企業に対し、予算を余すことなく使おうとしか考えていない公務員の給料は、民間の8割でも十分だと思います。現に、国を潰しかねないほどの借金を抱え込んでいる行政、現行の給与待遇によって優秀な人材が入っているとは思えないし、税金で飯を食っているのだから、民間に合わせる道理はないと思います。 なぜなのか教えてください。

  • 地方公務員が民間に出向した場合の給料

    地方公務員が民間に出向した場合、給与面や待遇はどのように変わるのでしょうか? 都道府県庁から民間企業に出向した場合、銀行等民間企業や自治体の給与にあわせた額をもらえるわけではなく、都道府県にいた際と同じ給与、待遇なのでしょうか?

  • 民間人と公務員の気質の違い

    現在大学生をしています。 卒業後のことを考え、民間にしようか公務員(国2クラスの専門職)にしようか迷っています。 そこで質問なんですが、給与や待遇などもさることながら、民間人と公務員の人間の気質の違いはありますか? 私のイメージでは、民間人は儲け主義、結果がよければ全てよし。 公務員はやや安定志向で上昇意欲が少なめ。 このようなイメージがあります。(気分を害した方がおられましたら申し訳ありません。) もちろん一概に言えないのは承知していますが、本当のところどうでしょうか? お願いします。

  • 地方公務員vs民間企業

    大学3年です。両親に公務員を勧められていますが納得できず、連日ケンカの毎日です。 両親の言い分は… ・公務員は雇用が安定している。 ・ノルマもなく、まったりしていて貴方に合ってる。(理由は今までの経験だそうです) ・給与面でも、一般企業は時給換算すれば公務員には及ばない。 ・公務員試験も市役所職員程度なら700~800時間勉強すれば余裕(インターネットで見たそうです)。 ・とにかく、実家に戻ってきて欲しい(心配性なので、手の届くところに置いときたい?) 私の言い分は… ・市役所職員という職業に憧れもないし、調べただけの知識だとやり甲斐もなさそう。 ・私の行きたい業界は、現段階でやり甲斐もありそう。 ・収入も実情は分からないが、公務員の1.5倍程度ある。 ・今後、規制緩和などで地方公務員の安定性は失われるのではないかという不安。 両親の言い分も分かりますし、民間就職をするとなると、様々なリスクも生じます。 皆様のご意見を伺いたいです。

  • 民間企業から地方公務員への転職について

    首都圏の地方公務員(都道府県)の経験者採用試験に合格した民間企業に11年間勤めた者です。 年齢34歳、家族妻1人子2人、現在の年収は750~800万円(各種手当て、残業代込み)です。 公務員の仕事に魅力を感じて応募したのですが、面接官にも地方公務員の給与は低いと言われ、実際に転職しようか迷っています。 民間から転職された方や、転職者が身近にいる方など、実態をおしえていただけないでしょうか。

  • 公務員⇒民間ってアリ?

    私自身は公務員でも、民間企業に勤めているわけでもありませんが。 民間企業に就職後、やっぱり公務員を受験する! という方はよく見聞きしますが、 公務員から民間に転職される方っていらっしゃるのでしょうか? 特に地方中・上級や国家一・二種など大卒学歴のものなど。 やはり少ないのでしょうか? もし、少ないとしたらなぜ? 民間よりも待遇がいいから? それとも、民間に行って通用しないの? 疑問がいっぱいです。 教えて下さい!

  • 民間企業と公務員、どちらが良いか

    私は地方の国立大学工学部の電気電子科に通っています。今度3年になるのでいろいろ将来について考えてみたのですが、素直に製造系の民間企業に行った方がいいのか、公務員を目指そうかで悩んでいます。 また、大学院という選択肢もあるのでどうしていいかわかりません。 そこで   1、自分の大学(俗に言う駅弁大学)から就職するのには給与面     から考えて、民間と公務員のどちらが良いか   2、公務員を受けるとしたら地方上級と国家二種を受けるつもり     なのですが、実験などで多忙な工学部の人間が今から勉強し     て受かるものなのか   という2つのことについて教えてください その他、アドバイスがあったらよろしくお願いします

  • 恐慌になった場合、公務員と民間大企業どちらにいくべき?

    リーマン破綻を発端として世界経済が大荒れになった場合、 民間大企業と公務員、どっちに行くべきでしょうか? 民間に行った場合にどんな不安があるか、 公務員に行った場合にどんな不安があるか、 を挙げて教えていただけないでしょうか?

  • 民間企業と公務員の違い

    大学2年の者です。 私の親は昔から「公務員は冴えないし給料低いし共働きしないととても食べていけない」 と言い続けていました。 その影響か、私自身も公務員という職業に関して負のイメージを持ち続けていました。 しかし私が高校生の頃、ある友人が市役所に就職し、他の周りの友人は「凄い!」と絶賛していました。 当時の私には親の影響もあり、なにがどうすごいのかすら理解できませんでした。 そして先週、大学の友人にひょんな話から市役所に就職した友人の話をしたとき、その友人からも「凄い!」と評価を受けました。確かにメディアでも公務員という言葉は扱いが優遇された感じがします。 今まで私は「ちゃんとした企業でないととても食べていけないよ」という言葉を鵜呑みにしていたためか 民間企業の方が将来的に良いと考えていました。 でも、実際、世間体の評価は公務員の方が高いみたいで、私は今まで騙されていたのか?と思うようになりました。 恥ずかしながら私は公務員と民間企業の詳細な違いの検討がつきません。 もちろん、それぞれお互い会社や部署によって異なることは分かりますが、『公務員』ということだけで評価されるのが謎です。やはり安定しているからということだけでしょうか? 民間と公務員のメリット、デメリットを教えてください。

  • 同じ事やってても公務員はすぐ叩かれるのに民間企業は叩かれないのはなぜ?

    同じ事やってても公務員はすぐ叩かれるのに民間企業は叩かれないのはなぜ?? 横領着服、交通事故、万引き、偽装など… 度々公務員のやらかしたことは報道されてますが、民間企業の悪事は報道されないどころか表に出ようともしませんよね。なぜでしょうか。国会議員は公務員の扱いではないらしい(最近知りました)ので献金があろうと脱税だろう政治資金云々であろうと悪事を揉み消す事は簡単なわけでしょうね。一番の税金喰らいの政治家は当然特別扱いでいいわけでしょうが。まあ、それはともかく、 民間企業の人間であろうとなんだろうと悪事は悪事だと思うのですが… というより、みなさんも知ってる人は知ってるのではないでしょうか?ここでは絶対にかけないような事、信じられないほどやらかしてくれてますよね。公務員の不祥事は正直言ってまだまだカワイイ方です。公務員は法律に触れたら処分対象ですが、大体の企業では法をやぶってナンボ的な…しかも、やぶったらやぶったらで何も問題が生じなければそれを標準化してその標準化したもので線引きして新たにルールとしてくる。それで捕まらなければいいという判断。とにかく儲け・経済が最優先。お偉いさんのお小遣いを増やしてあげる事が肝心で、法律やら倫理やらは二の次三の次むしろ無視。そして最悪都合が悪くなれば、末端手足族とされる我々現場で働く人間が当事者として責任を負わされる。上司は毎回バレなければいいを連呼してきます。最近では根拠なくリストラ。 民間は絶対正義でもなければ相対正義でもないですよ。 公務員のみならず企業人も…むしろ民間企業の方が顕著に”ボロ儲け”しているのはお偉い様だけで末端族はやられ損ですよね? 一番いけないのは行き過ぎた経済活動のせいなのでしょうか?