• ベストアンサー

白色申告の仕方について教えてください。

主な収入は、商品を販売して10~15%頂く販売手数料です。 そのときに、サービスとして、入ってくる手数料の5~10%程度の消耗品をつけています。 その場合、仕入れは、発生するのですが、売上が発生しないことになり、 数字上、在庫が残ることに、なりませんか? 昨年の申告の時は、開業して間もなくだったので、収入もあまりなかったし サービスとかもしていませんでした。 販売手数料は、その他の収入で、計上しました。 金額的にも大きくなったので、交際費では、無理だと思います。 どのように 記入すれば、いいでしょうか? 販売手数料=売上で、その中に入れることは出来ますか? 宜しくご指導お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>主な収入は、商品を販売して10~15%頂く販売手数料です… よく分かりませんけど、8,500円か 9,000円で仕入れたものを 10,000円で売るということでよいですか。 それなら「販売手数料」などと言わず、あなたの利益でしょう。 仕入代金を払うことなく商品だけ預かって店に並べ、客は 10,000円を仕入元に直接支払い、後で 1,000円か 1,500円があなたにバックされるのですか。 >販売手数料は、その他の収入で、計上しました… その他収入などではありません。 前者なら 10,000円が「売上」、後者なら 1,000円か 1,500円が「売上」です。 >手数料の5~10%程度の消耗品をつけています… 10,000円の商品が売れるごとに、100円ほどの店名入りタオルでもおまけしているということですか。 それならそれは「販売促進費」という「経費」です。 >その場合、仕入れは、発生するのですが、売上が発生しないことになり… 「仕入」というのは、販売目的で商品や原材料を買い入れることです。 サービスのための物品購入は仕入でなく「経費」です。 仕入と経費を取り違えないようにしましょう。 >数字上、在庫が残ることに、なりませんか… 商品ではないのですから、在庫うんぬんは関係ありません。 おおむねその年のうちに消費する量なら、買い入れた時点で「販売促進費」です。 (何年分もまとめ買いをするときは、棚卸し資産に入れないといけませんけど。)

lotus1yayaya2
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

難解な取引をしておられますね。 先ず、販売手数料は「売上高」に計上すべきでしょう。 次に、 >手数料の5~10%程度の消耗品をつけています。 その場合、仕入れは、発生するのですが、売上が発生しないことになり、 数字上、在庫が残ることに、なりませんか? 「手数料の5~10%程度の消耗品をつけて・・」とありますが、このバックリベートは「売上割戻」に計上します。交際費に計上するのは、会計としては適当ではありません。税法上も不利になるからやめましょう。 ですから実務では、消耗品を仕入れるたびに、 〔借方〕売上割戻☆☆☆☆☆/〔貸方〕普通預金☆☆☆☆☆ と仕訳計上します。 そして、決算時点で消耗品の在庫が残っていれば、 〔借方〕貯蔵品◇◇◇/〔貸方〕売上割戻◇◇◇ と、貯蔵品として棚卸計上します。 厳密な会計処理を書くなら、 消耗品を仕入れるたびに、 〔借方〕貯蔵品☆☆☆☆☆/〔貸方〕普通預金☆☆☆☆☆ そして、得意先へリベートとして消耗品を渡すたびに、 〔借方〕売上割戻◎◎◎/〔貸方〕貯蔵品◎◎◎ ですが、この方法は非常に手間が掛かるので、実務上は前記の方法をお勧めします。 ※売上割戻は売上高の控除項目です。 ※貯蔵品は流動資産の科目です。 ※個人事業の場合は、収支内訳書に「売上割戻」を記載する欄がないので、経費の欄に「売上割戻」または「バックリベート」と記入しましょう。

lotus1yayaya2
質問者

お礼

回答いただき ありがとうございました。 助かりました。

関連するQ&A

  • 確定申告(青色申告)についてアドバイスお願いします。

    確定申告(青色申告)についてアドバイスお願いします。 個人事業主で、他に収入はありません。 平成20年10月に開業届けといっしょに青色申告の申請書を提出しました。 今年税務署からはじめて申告書が届き、記入しようとしたのですが、開業年の分はどうしたらよいのでしょうか?  去年は税務署から何もこなかったこともあり、 今年まとめて提出するものだと思い込んでいましたが違うのでしょうか? その場合、今年の1月1日からの分を提出すべきですか? 開業年は開業費と仕入で赤字、 21年度は仕入と売り上げがとんとんぐらいで利益無しでした。 今年は在庫を売りに出す予定なので、できれば赤字を繰り越したいと思っています。 アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • 決算書の売上原価 棚卸について

    個人事業主です。 申告しようと見直していたら、急に「棚卸」について疑問がわき、悩んでいます。 教えてください! ***************** 開業時、無料弁護士相談に行き「棚卸」はどうすればよいのか相談しました。 回答は「仕入れたもので販売しなかったもの、消耗品で使いきれず残ったもの(返品可能な状態)を数えてください。それを期末商品棚卸高として計上すればいいです」というものでした。 今までずっとその通りやってきましたが、 決算書の「売上原価」のところに「消耗品の在庫」の金額が入って良いものでしょうか? もし、入らないとして、では消耗品で使いきれなかったものは、どう処理すれば良いのですか? ***************** ここが間違っていると、かなり他に影響してくるので、焦っています。 ご指導どうか宜しくお願いします。

  • 青色申告 委託販売について

    よろしくお願い致します。 青色申告をやっております個人事業主です。 今の商売のほかに、委託販売を今期より始めました。 利益は10%です。 のこり90%は品物が売れたら、仕入れ元に支払うといった流れです。 申告時、どのように仕訳したよいのか教えてください。 (1)100%分、売上として計上すべきなのか?  それとも10%を売上もしくは雑収入等他の項目で申告すべきなのか? (2)90%分は仕入れとして仕訳すべきなのか?  それとも他に「委託販売返金」等、項目をつくって申告すべきなのか? (3)売上高、1000万円を越すと2年後消費税申告をするのですが、もし今の商売  の売上が1000万円に近く、且つ委託販売を100%売り上げとして申告する場合と  10%申告する場合で1000万円を越す越さないの状況になったときにできれば越さないように  したいのですが、仕訳の方法が重要になってくるので、よきアドバイスをお願い致します。

  • 弥生の白色申告 仕入れ返金の登録の仕方

    弥生の白色申告を初めて使っています。(確定申告自体初めてです) 全く知識がないので、易しく教えていただけると助かります。 クレジットカードでネットで仕入れをした際に、値引き分を後からクレジットカードに返金された場合、どのように登録したら良いのでしょうか? 収入のところには「売上」「家事消費」「雑収入」事業主借」の項目があります。 わかる方がいましたらよろしくお願いいたします。

  • 白色申告→青色申告に伴う売上金額のずれ

    昨年度まで白色で確定申告し、2010年度から青色申告に変えた個人事業主です。2009年の11月と12月の売上を売掛金として計上していませんでした。そのため、この分が2010年になってから振り込まれ、会計ソフト上では今年度の売上に含まれています。さらに2010年の12月の売上は売掛金として計上したため、これも2010年度分の売上としてカウントされることになります(仮にAとします)。その結果、2010年度の売上の裏付けとなる支払調書が「実際の振込額+A」となり、今年の課税対象になる売上が増えてしまっているのですが、これは切り替えの年に発生してしまう、仕方のない事象なのでしょうか・・・。白色申告の段階で、去年の売掛金を売上として計上しておくのが正しかったのでしょうか。とにかく、知りたいのは2010年度の売上は「実際の振込額+A」で提出しなければならないのですよね?今年はきついですが、来年からは同じサイクルで回っていくのでこのような問題は発生しないですよね、ということです。回りくどくてすみません(汗)。

  • 消費税還付申告の申告書記載と計上方法

     当方昨年開業しました個人開業主です。青色申告・消費税確定申告を準備中ですが、記載・計上で不明な点があります。  昨年平成18年度(1月開業)の取引では課税売上よりも課税仕入額が上回り、数万円の消費税還付申告の結果になりました。課税売上も96%でしたので全額還付の対象になるかと思います(課税事業者選択届けも昨年中に提出済み)。  そこで、開業費(平成17年以前の開業準備に掛かった費用)の還付申告も可能かと思いますが、申告書類上どのように記載すればよいでしょうか?青色申告の計上結果(課税仕入れ・経費)は当然昨年1年間の取引を元に記載していますが、17年以前の取引(経費およびそれに掛かった消費税)に掛かる消費税の還付申告は、昨年度の青色申告書の計上結果(課税仕入れ・経費)にそのまま開業に掛かった経費およびそれに掛かった消費税額を計上して「消費税申告書の付表2」と「仕入れ控除税額に関する明細書」に転記すればよいのでしょうか?要するに青色申告書の計上結果(課税仕入れ・経費)と消費税確定申告書の計上結果(経費)が異なってしまうと思うのですがこれでよいのでしょうか?それとも開業準備期間の年度別(H15,H16,H17)に課税仕入高を計上し、その合算を別途申告書を記載するのでしょうか?  わかり辛い表現や正式ではない表現・用語があるかもしれませんが、どなたかご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 青色申告・海外商品仕入れの仕訳について教えてください

    海外から商品を仕入れてネット販売する会社をはじめたばかりの青色申告初心者です。海外仕入れの仕訳について教えてください。 仕入れの際、 輸入代行業者に  (1)商品代金、(2)輸入代行業者手数料、(3)アメリカ国内配送料、(4)アメリカ国内配送保険料  をカードで支払い、 運送業者に  (5)日本への国際配送料、(6)関税、(7)消費税、(8)通関料  を現金で着払いしています。 【質問1】 上記(1)~(4)の合計を「仕入高」、(5)~(8)の合計を「荷造輸送費用」に計上すればよろしいでしょうか? それとも、(1)~(8)すべての合計額が「仕入高」になるのでしょうか? 【質問2】 昨年は仕入れるだけで、まだ売り上げていません。 この場合は、仕入高(もしくは仕入高と荷造輸送費用)だけを3月の申告で計上し、今年売れた分は来期の申告で売上を計上して問題ないのでしょうか? 以上、ご教授いただきたくよろしくお願いいたします。

  • 青色申告・仕入・たな卸しについて

    個人事業主として新たに仕入の発生する事業を企画しています。 昨年は仕入のない仕事で利益も数十万でしたので白色で申告しました。 経理的なことも勉強中で今年青色申告の申請をするかどうか検討中です。商売の内容は、原価にして300円~5000円くらいのものをまずは30点程度ネットショップなどで扱うつもりです。 資金もあまりないし、最初は何が売れるか試行錯誤しながらですのでそれほど仕入にお金を使えません。 仕入れても売れないものもあるかもしれません。 そこで質問なのですが初歩的ですみません。 ・仕入れてもその年に売れなかったものは経費として計上できないと思うのですがずっと売れなかったらずっと経費として計上できないのでしょうか? ・サンプルで購入したものは広告宣伝費などで計上すると思うのですがそれも売って売上げがたった場合はあとで修正して仕入にしたらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 青色申告決算書の仕入金額の記載について

    青色申告決算書の仕入金額の記載について すいません。去年開業して初めての青色申告になります。材料から製品を作ってネットで販売しています。 教えていただきたいのは仕入金額の記載全般についてです。 4ページ目の「製造原価の記載の計算」の項目で一番下の「製品製造原価」(26)ででて金額は、1ページ目の「損益計算書」の「売上原価」の(3)「仕入金額」(製品製造原価)に移記することになっています。 ここまではわかります。 この(3)「仕入金額」(製品製造原価)は2ページ目の「月別売上(収入)金額及び仕入金額」の最下部「仕入金額」の合計の数字と一致する必要があるのでしょうか。 手引書では一致しているのですが、 そうすると4ページ目の「製造原価の計算」で出てきた「期末原材料棚卸高」をこの2ページ目の「月別売上(収入)金額及び仕入金額」でも引く(マイナス処理をする)必要が気がします。 そうなると、12月で「期末原材料棚卸高」を一括でマイナス処理するため12月だけかなりのマイナスになります。 これではおかしい気もします。 どのようにすればいいでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 初めての青色申告で悩んでいます。

    昨年4月に開業届けを出し、今回初めての青色申告をするネットショップ運営者です。青色申告の申請書も4月に出しています。   開業届けを出したのは4月ですが、それより以前からネットショップを始めています。 売り上げがなかなか出なく、仕入れの負担が重いこともあり、生活が苦しい為、続けていけるかどうか悩んでいました。 ようやく、売り上げが出てきたので、このまま続けていこうということで、4月に事業として登録しようと決意したという状況です。 但し、ネットショップは副業です。 現状は、売り上げが出ても、次の商品を仕入れの為に使っているという自転車操業の繰り返しです。 生活費はパートの収入と貯金でやりくりしています。いつかネットショップだけで自立できるになることを目標としています。  年末調整はパート先が行っています。  帳簿はわからないながら、少しづつ付けていたのですが、いざ確定申告間近というところで、やっぱり帳簿の付け方を間違っていることに気づき、慌てて、弥生の青色申告を購入しました。  わからないことだらけなのですが、まず最初に肝心なことを確認しなければいけません。 開業届けを出したのが4月なので、帳簿は4月から付けるものと思っていました。 1月から3月もつけるのでしょうか?4月1日の段階の在庫はわかりますが、1月1日の段階での在庫はわかりません。 どうしたらいいのでしょうか? また帳簿を開始した時期より前に、仕入れた商品が帳簿開始後に、追って、クレジットカードで決済されて、通帳から引かれた場合、複式の場合は、どのように記載したら良いのでしょうか? また、同じく、帳簿を開始した時期より前に、購入した段ボールなどの経費分が、帳簿開始後に、クレジットカードで決済された場合は複式で記載すると、どのようになりますか? また、同じく、帳簿を開始した時期より前に商品が売れて、その売り上げが、帳簿開始後に振り込まれた場合の記載方法も教えていただけないでしょうか? 簿記を全然わかっていない初心者で情けない質問かと思いますが、この1ヶ月でしっかり勉強して正しく青色申告をしたいと思っています。 どなたかお力をお貸しください。 どうぞ宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう