• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:介護の話)

介護について

このQ&Aのポイント
  • 介護の話〜私の母が父を介護しています
  • 母が要介護2の認定を受けました。食事や薬の管理は母が行っています
  • 介護の施設に入れる予定ですが、空きがなく金銭的にも困っています

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私と母も在宅で父親の介護をしております。 父親は69才で認知症です。 父親はまだ若いため体は動きますが、母の事も自分の居る場所もわからず、大声で『ぶっ殺してやる』と怒鳴って、母を追いかけまわしたり物を投げたりと…お父様とは症状が異なるかもしれませんが、同じような興奮状態でした(私には、男で体格がよいためなのか、向かっては来ません)。 そのため、精神科に受診(認知症であり興奮状態である事を説明)、安定剤を処方してもらい少し落ち着きました(現在は興奮時のみ頓服)。 また、デイサービスも3回/W、最初は嫌がっていましたが、現在は落ち着いてきて素直に通い始めています。 要介護3→2となりました。 なので、精神科を受診してみたらいかがでしょうか? また、お父様のように、もともと温厚な性格でしたら、介護者の接し方によっても興奮などは落ち着てくると思います。 お母さま一人での介護ですと、まず、お父様にどう接してよいのかわからず、認知症により忘れてしまったり、何度同じ事を聞いたり、失敗したするかもしれません。 そのような時、母さまは叱ったり、お父様を嫌だと思って表情や仕草に出てしまっているかもしれません。それは認知症の方でも、分かりますよ。 今のお母さまは、毎日24時間介護で精神的に疲れてストレスを感じて心に余裕がありません。会いに行ってストレスを減らしてあげてたらどうでしょう。 また、お父様が安定剤で落ち着き、デイサービスでお母さまも自分の時間ができれば心に余裕も出てくると思います。 お母さまの相談に乗ってあげたり、励ましたりしながら、今の状態のお父様を受け入れて、是非とも笑顔になれる環境作りが大切だと思います。 周りが笑顔だと、お父様も自然に笑顔になり、温厚な方になれると思います。 最後に、認知症の方の介護は忍耐が必要です。とてもイライラしますよ。その辺りを察して、お母さまも大切にしてあげてください。 長々と稚拙な文章で申し訳ありません。

nyonyon1
質問者

お礼

直ぐにお返事できなくて、申し訳ないです・・・。 お話、とても参考になりました。 やはり、身近で実際に自分が体験しないと本当の「介護の苦労」は分からないですよね。 私も、もっと通ってあげたいですが子供が2歳なのでたくさん家を空けられない状態ですが 私なりにもっと努力して、母が直面している介護に私も向き合いたいと思います。 そして、精神科のおはなしも、参考になります。 不定期で母に対して怒りの感情をぶつけているので今はまだ、さほど多くはありませんが、これ以上エスカレートするようでしたら受診してみたいと思います。 見てて思うのが、まだ母自体、自分の父が痴呆症になってしまった自体をうまく飲み込めていない んではないか、その事実を信じたくないといったことが見て取れます。 まずは、母が介護に向き合っていける姿勢作りを手伝っていきたいです。 お話きいてもらい、アドバイスもきけて、私自身もなんだか気持ちが楽になりました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

在宅での介護ですね、大変です。 デイサービスは利用されていませんか? 要介護2でしたら週に2~3回は参加できるはずです。 そこのところは担当のケアマネージャーさんと相談 なさって下さい。 お母様の息抜きでショートスティも利用されてもいいかと 思います。

nyonyon1
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 先日初めてデイサービスを利用したようです。 まだ、緊張していたようですが、いきたくないとは言わなかったようです。 祖父なりに、気分転換になったのかもしれません。 それは、母も同じだったと思います。 これから少しづつ、回数を増やしていって利用してみるそうです。 ショートステイも、視野に入れてみたいと思います。 お話ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう