- ベストアンサー
結婚式のお車代
春に名古屋で結婚します。 東京から友人を招待します。 やはりお車代は包むべきなんですか? 予算がないため苦しいんです。 いくらくらいつつむものなんですか??
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#226867
回答No.2
「包むべき」事ではないですが、遠方から時間もお金もかけて来てくれるのですから、できればお渡ししたいですね。 新幹線代の半額~全額くらいの間で出す事がよく聞きます。新幹線なら格安チケットを送る手もあるそうです。 一番気を付けてほしいのは、招待の打診をする時にお車代の事を伝える事でしょう。このカテゴリでも、遠方での披露宴に招待されたが交通費や宿泊費が出るかわからないのでご祝儀の額に悩むとか、行ってみたら1円も交通費が出なくて正直キビしかった、などの話をよく聞きます。 2万円を余分に払えるかどうかは若ければ大きな問題ですので、早めにお車代を出すかどうか、出すなら全額か半額か相談して決めてその上でお友達を招待して下さい。その方がお互い気持ちよく招待でき、お祝いできます。
その他の回答 (2)
- rowena119
- ベストアンサー率16% (1036/6310)
回答No.3
新幹線代をお渡しするのが普通ですね。お車代として。
noname#135815
回答No.1
結婚式のお車代は全額、少なくても半額は包むのが常識です。 包まない人もいます。相手が未婚で貴方が結婚式に招待をされたら同じようなことがおきます。 貴方が包めば相手も自分のときに包みます。包まないときは相手も包みません。 友人であればある程お金の問題はキッチリした方がいいと思います。 私は、金券ショップで新幹線のチケットを買って招待状に同封しました。節約するために。 友達の結婚式は相互扶助的な一面がありますから致し方ないところではないでしょうか。