• ベストアンサー

整数問題(図形の既出問題から)

自然数a,bで、a^2+b^2+ab=61^2 を満たす(a,b)を求めよ。 a,bの候補として考えられる数の絞り込みの仕方が 分かりません。よろしくおねがいします。 考えたのは、 (1)a>=bとして、61^2>=3b^2 これだと、bの候補が多すぎる (2)(2a+b)^2+3b^2=(2・61)^2と変形して、aとbについて 3の倍数で絞り込めないか考えましたが、まとまらず。 (3)(a+b)^2-ab=61^2と変形してみましたが、進展せず。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Kules
  • ベストアンサー率47% (292/619)
回答No.7

他の人の回答を参考に作った解答なのでちょっとヒキョウですが… 証明的なものは示さないので、必要と感じたらその都度やって下さい。 (3)より (a+b)^2=61+ab=(61+m)^2 となるので a+b=51+m…(*) ab=122m+m^2 となります。解と係数の関係よりa,bは x^2-(61+m)x+(122m+m^2)=0…(*) の2解である。a,bは自然数なので、少なくともこの方程式は解をもつ必要があります。 判別式≧0より (61+m)^2-4(122m+m^2)≧0 これより、 -(2√3/3-1)*61≦m≦(2√3/3-1)*61 となり、(*)式の左辺が正であることから122m+m^2>0⇔m<-122、m>0なので、 結局 0<m≦(2√3/3-1)*61 です。(2√3/3-1)*61≒9.5で、さらにmは整数なので、 m=1~9です。 これらのmを代入したとき、Dが平方数で、かつ解の公式 (61+m±√D)/2が自然数になる時、それがa,bの答えです。 といってもDはなかなか大きい数字の計算になりますし、あまりスマートではありませんね。 他の方の解法のように剰余を使った方がいいかもしれません。 参考になれば幸いです。

112233445
質問者

お礼

回答ありがとうございます すっきりした解き方だと思いました。 数字が大きいところが面倒かと思いますが、 参考になります

その他の回答 (6)

  • momordica
  • ベストアンサー率52% (135/259)
回答No.6

#4です。 度々すみません。 半分で投げるのも何なので、一応残りの確認をしておきます。 a, b がともに奇数のとき、  ab=61^2-a^2-b^2≡-1 (mod 4) なので、  a≡1, b≡-1  または  a≡-1, b≡1 (mod 4) のいずれかです。 仮にa≡-1 (mod 4) とすると、 #4の回答の5,7で割ったあまりの話は有効なので、考えられる aの候補は  19, 35, 51 の3通り。 このうちいずれの場合も、二次方程式を解くとbは自然数になりません。 b≡-1 (mod 4) の場合も同様です。 よって、条件を満たす自然数の組は、#4で書いた2通りだけです。 こうなると、やっぱりあんまりいい絞り込み方とは言えないなぁ。

  • momordica
  • ベストアンサー率52% (135/259)
回答No.5

#4です。すみません。間違ってました。 > 右辺は奇数ですから、aとbは偶数と奇数でなければなりません。 初っ端から大嘘書いてますね(汗) 奇数と奇数でもいいです。何を勘違いしたんだろ。

  • momordica
  • ベストアンサー率52% (135/259)
回答No.4

とりあえず、a^2<61^2、b^2<61^2 ですから、 a<61、b<61 です。 次に右辺は奇数ですから、aとbは偶数と奇数でなければなりません。 とりあえず、aの方が偶数となる場合を考えます。 4で割ったあまりを考えてみると、  a^2≡0, b^2≡1, 61^2≡1 (mod 4) ですから、  ab=61^2-a^2-b^2≡0 (mod 4) よって、aは4の倍数です。 ここまででaの候補は60までの4の正の倍数と言うことで15個に絞れます。 15個ぐらいなら力技で全部方程式立てて解いてもいいんですが、せっかくなので もうちょっと絞ってみます。 5で割ったあまりを考えてみると、  61^2≡1 (mod 5) aについては a≡0,±1,±2の5通り、bについても同様に5通りが考えられますが、 試してみると、a≡±2のときは、b≡0,±1,±2 のいずれの場合も a^2+b^2+ab≡1 にはなりません。 よって、考えられる可能性は、  a≡0,±1 (mod 5) の3通りです。 同様に7で割ったあまりを考えると、考えられる可能性は  a≡0,±2 (mod 7) の3通りのみとなります。 以上から、aの候補は  16, 40, 44, 56 の4つに絞られます。 まあ、ここまで絞ればいいかなと言うことで2次方程式を4つ立てて解いてみると、 bも自然数となるのは、  a=56, b=9 のみとなります。 aとbが反対の場合も条件を満たすので、結局条件を満たす自然数の組は  (a, b) = (56, 9), (9, 56) の2通りです。 そんなにスマートでもない感じですね。

112233445
質問者

お礼

回答ありがとうございます 剰余で絞り込んでいく方法は参考になりました。 なるほどと思いました。

回答No.3

普通にやれば、解けるんじゃないの? a^2+ab+b^2-61^2=0 aについての判別式=(122)^2-3b^2=m^2 mは自然数。 よつて、(122+m)*(122-m)=3b^2。 122+m≧122-m から、(122+m、122-m)=(b^2、3)、(3b、b)、(3b^2、1)‥‥(1) この中で、共に整数になるのは、(b、m)=(9、121)のみ。 この時、条件式は (a-56)*(a+65)=0 であるから、求めるものは(a、b)=(56、9)。 (1)の場合わけで漏れはないと思うが、確認して欲しい。

112233445
質問者

お礼

回答ありがとうございます (122+m)*(122-m)=3b^2。 のとき、 (122+m、122-m)=(b^2、3)、(3b、b)、(3b^2、1)‥‥(1) bが素数でない場合は(1)以外にもあるのでないかと思いました。

  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.2

> a^2+b^2+ab=61^2    ↓  (a+b)^2 - ab = 61^2  (a+b)^2 - 61^2 = ab として、  (a+b) = 62, 63, 64, 65, … と増してみると    ↓  ab = 123, 248, 375, 504, と増える。 ab を積分解して、a, b を想定 (ひと通りと限らない) して上式へ代入してみる…という素朴な「虱潰し」を試みたところ、  a+b = 65  ab = 504 でヒット、つまり、整数解をもつ 2 次方程式が得られました。 もっと、スマートな解法があるのかも…。    

  • laughust
  • ベストアンサー率24% (11/45)
回答No.1

数学は苦手なので完全な解答になるかどうかはわかりませんが、数字は求められます。 (3)の形から、61^2より(a+b)^2は少し大きいことがわかります。 そこで、62^2,63^2,…の場合を考えていきます。 すると、a+bが65になる場合に式が成立します。 これをうまく説明すれば解答になるのではないでしょうか。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう