民間なら問題ない?勤務時間が異なる場合の法的な問題とは

このQ&Aのポイント
  • 民間なら問題ないのか?公務員との違いを考える
  • 勤務時間が異なる場合、法的な問題はあるのか?
  • 部長の勤務時間と女子社員の勤務時間の違いについて考える
回答を見る
  • ベストアンサー

民間なら違法ではない?

以前、どこかの県で、ほとんど出勤していないのにお給料だけ受け取っていたとして問題になったニュースがありましたが、あれは県職員=公務員だから問題になったのであって、民間だったら問題ではないのですか? 友達が最近就職した会社では、総務部長が週に3日、10時~16時の時間帯しか出勤してこないで、お給料は毎日9時~17時半の勤務をしている女子社員たちよりもたくさん貰っているそうで、納得できないと憤慨しています。いくら部長でも勤務時間が半分ぐらいなら、それ相応になるべきだというのです。 こういうのは最初に例に出した「出勤しないでお給料をもらっていた公務員」というのとはまったく別のケースになるのでしょうか? あるいは、民間だからそれも許されているということなのでしょうか? また、そのときに相談された内容として、仕事的には部長がその時間帯しかいないから不便、ということもないけれど、逆に女子社員たちの仕事も週3日でやっていける程度のものなので、自分たちもそういう出勤にして欲しいと言っていいと思う?と聞かれてなんとも答えられませんでした。 部長は50代半ばぐらいの歳の人だそうで、「何か理由があるんじゃないの?」と聞いたのですが、それはわからない、以前からいる人に聞いても「昔からそうだから、そんなもんだと思ってた」と言われたそうです。 こういうのは違法ではないのでしょうか?また、女子社員の人たちも同じような出勤にしてもらうことはできるでしょうか?

noname#174051
noname#174051

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.6

奈良県の職員だったかな? ご質問の件は、違法性は恐らく皆無でしょう。 ・公務員は国家と契約した労働者です。  日本は主権在民ですから、間接的には国民に雇用された労働者とも言えます。  彼らの労働契約内容は、公務員法等に定められる法令に準拠します。 ・民間企業の社員は、私企業と契約した労働者です。  労基法等関連法規と、企業と個人で交わす労働契約や、企業毎に定める就業規則に準拠します。  法令に抵触しない範囲であれば、企業毎、且つ個人毎に、条件等は自由に契約することが可能です。  出勤日が著しく少なく、給与が異様に高い状況で、違法が問える可能性は、税法違反くらいです。  著しく不適切な場合、利益供与の疑いなどが全く無いとは言えません。 女子社員が同じ様な出勤形態に出来るかどうかは、会社側,経営者側の判断ですが、恐らく出来ないか、出来ても、出勤日数が減少した見合いに、給料が減らされるでしょうね。 根本的には、同じ労働時間を働いている、役立たずな社長と、会社の利益に貢献している平社員を比べ、「社長の方が給料が高いのはおかしい!」と言うのと同じコトですよ。 そもそも企業は平等な組織では無いのです。 女子社員は、少なくとも会社は、部長と同じ能力では無い評価しているんでしょう。 また、部長と同じ社会的責任が負えるか?と言う様な問題も有りますし、その部長が会社の株式を保有し、経営にも関与している様なケースも考えられます。

noname#174051
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 公務員と民間との違いがとてもよくわかりました。 しかも、よく考えれば管理職と平社員を比べて文句を言うのもどうかしてました。 友達の怒りに触発されて、私もちょっとアツくなっていました。 お恥ずかしいです・・・・

その他の回答 (8)

回答No.9

kaeru314 さん、こんにちは。 誰にどのような労働条件でいくら払うかは、会社で取り決めており、 会社が納得して支払っているのなら、それは正当な給与となるかと思います。 中小企業で、月に1度くらいの手伝いで家族を社員にして、 月給並みの給与を支払い税金対策をしているのはよくあります。 これは、それでいいと会社が決めているからそうなっています。 納得できない女子社員の方々は、早く部長(価値相応)になる方法を 考えるほうが賢明かと思います。労働時間の対価がそもそも違うのです。

noname#174051
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 民間では普通にあることだということがよくわかりました。

  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.8

管理監督の地位にあるものについては残業手当を支払う義務がありません。 これはこのような地位にあるものは「時間でなくやった仕事の内容」に対して 給与が支払われていることによります。 私は管理職ですが、通常業績時の年収ですと一般社員の1.5倍です。 私だけでなく世の中の管理職というものはそういうものです。 ちなみに一般社員の半分の時間しか働かなかったとしても会社への 貢献度合は彼らより大きいでしょう。 これも私に限った話でなく世の中の多くの管理職に見られる現象です。 大体一般社員と部長の仕事内容や責任なんて比較すべき対象でもありません。

noname#174051
質問者

お礼

まったく、おっしゃる通りで、お恥ずかしい限りです。 友達にも頭を冷やすように言うことにします。 ありがとうございました。

  • kinkinn
  • ベストアンサー率28% (130/450)
回答No.7

小泉元総理が 若い頃 勤務実態のない会社から給料を貰い 社会保険にも加入していました。国会で問題となりましたが、答弁で、あれはいい会社でした 人生イロイロ 会社もイロイロと答えておしまいでした。 ということで、民間は経営者が認めれば、書かれているようなことは全く問題は有りません。さすがに、社長の2号さんを会社の事務員扱いにしてお手当ての変わりに給料で払う(会社の経費で落とす)ことまでは、税務署では認めないそうですが。

noname#174051
質問者

お礼

なるほど~、それが現実なのですね。 友達の会社では、勤務実態がないわけではないようですし・・・。 全く問題ないことがよくわかりました。 回答ありがとうございました。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.5

 社内以外での仕事も有るのでは?他のお客様とかの接待など。潤滑剤としての役割の人。  謝るためだけの人。その人が謝るだけでトラブルが回避されるなどの実績がある人など。  管理職はそういった人も居ます。  それと、管理職が動きすぎると経費がかかるからという意味で押さえていることも有りました。  相談役などもあるかも。その人が居るから会社が動ける免許や資格がある。  あくまでも推測ですけどね。    公務員も下っ端が動き回るんですよ。上はパイプ役とかね。問題なのはそこに居ないと行けないのに居ないから問題なのです。

noname#174051
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 よく考えてみれば管理職ですから、皆様に言われるように、若い平社員と比べて話をすることがおかしなことでした。

noname#158730
noname#158730
回答No.4

あなたのお友達からの「又聞き」での相談なら 関わるのはやめましょう と言いたいです。 そのお友達の会社がどの程度の会社で、何の会社なのかもわかりません。 お友達がどういう人なのかも、 *お友達が言っていることが総て本当どとするなら 他回答者の回答で良いですよね *お友達は上司の仕事内容を総て知っているわけではない やっかみ半分で言っているとしたら・・・ 実は、その上司は会社に居ないだけであって、外で仕事をしている ことも、あり得ます。 又聞きで、知らない他人を悪く言うと・・・ろくなことがないですよ。

noname#174051
質問者

お礼

ご忠告ありがとうございます・・・・ そうですよね、結局私にとっては「他人事」でしかないし・・・。 友達の話を聞いていて、私もちょっとアツくなってしまっていました。 どうやら民間では普通の事であるようなので、友達にもここでの皆様からの回答を 伝えて、冷静になるように言うことにします。 回答ありがとうございました。

  • zero-jay
  • ベストアンサー率37% (68/180)
回答No.3

公務員の給与支出は国民の税金から賄っています 公務員の業務は国民に対する行政サービスであり、その対価として税金の一部から 給与として支出されています。 その為、行政サービスに従事していない人間に対して税金の一部から給与支出するのは おかしいとい話です=問題あるということです。 民間に関しては当該企業の給与規定に準じて支給されますので問題ないといえば問題ありません また、企業が営利行為において正当なる収入をどの様に支出するかなど制限するものもありません (法的範囲において) 簡単に言えばkaeru314さんが他人に預けて、その方が無意味に散財したら頭にきますよね しかし、他人が己の努力に得た収入に対してkaeru314さんは何も言えませんよね >こういうのは違法ではないのでしょうか?また、女子社員の人たちも同じような出勤にしてもらうことはできるでしょうか? その会社の事業や就業規則があるでしょうから、それに依存すると思います

noname#174051
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 民間ではまったく問題ないことだということが良くわかりました。

  • kernel_kaz
  • ベストアンサー率23% (665/2872)
回答No.2

管理職は会社側の人間 短くても減給されないけど、長くても休日に出ても手当ては出ない ずるいとかじゃ無くて、そういう契約 平社員がそんな事言っても無駄 平社員は時間幾らで雇われてるんだから、時間減らせば減給 それに、そんな事言えば、人員余剰で、誰かリストラされるよ 仕事量に対して人が多すぎるって事だから

noname#174051
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 どうやら、普通にあることのようですね。 友達に、あんまり表だって不満を言わない方がいいとアドバイスすることにします。

  • hanzo2000
  • ベストアンサー率30% (552/1792)
回答No.1

まったく違法ではありません。 勤務実態がゼロで、架空の人件費であれば問題になることもありますが、 キチンとした勤務実態がおありのようなので、 これはもう問題ないどころか、どこにでもある普通の話です。 これよりひどい話をたくさん知っていますが、 どれも法に触れることなどありません。 あなたのお友達が、世の中について勘違いなさっているようです。

noname#174051
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 民間では普通の話、ということなのですね。 どうも、私たちの方が世間知らずだったようで、お恥ずかしい限りです。

関連するQ&A

  • 民間に流れて何が問題ですか?

    よく 公務員の給料安くすると優秀な人材が民間に流れるってききます けどそれの何が問題なのですか?

  • 民間から公務員

    はじめまして。22才の社会人四年目です。 今の民間企業に四年勤めていますがあまり自分に合っていなく、高校のときに目標にしてた公務員を再び目指そうと思い(高校時代のときは諸事情により断念)働きながら勉強をしていこうと思います。 公務員といってもいろいろありますが地元の市役所に勤務をしたいと考えております。本屋でも問題集を探しにいきましたがいっぱい種類があってどの分野の問題を勉強していいのかわかりません。公務員試験を受けた方・または民間から公務員になった方、もしよろしければ何を勉強すれば良いのか教えてください。 また民間から公務員に転職をされた方達の意見も聞かせてもらえると嬉しいです。

  • 民間企業か公務員かで迷っています。

    2017卒の就活生です。 先日就職活動が終了しました。既に民間企業から1社内々定を頂いておりまして、両親に勧められ、記念受験で公務員試験も受けたところ最終面接までいき、先日合格通知がきました。民間に行く予定でしたので正直びっくりしておりまして、どちらに行こうか本当に迷っております。 特定されない範囲で 【民間企業】 業種はメーカー 従業員は1000人程度(世間的には中小企業) 株式公開なし(もちろん上場もしていない) ワンマン経営(世襲制) 業界的にも安定はしている 今後海外勤務あり(給料は現地価格なので、たとえば中国へ行くと悲惨) 新入女子社員が異常に多い(社内恋愛・結婚が多い) 配属部署や職種もわからない(希望は研究で出してはいますが・・) 部署異動はよく分からない。(研究→製造や、研究→知財など、頻度は不明)ただ、最初に配属されたら5~6年はそこ。営業→研究はほぼない。 工場勤務は地獄と言われている(離職率は高めで派遣さんも避けている) 以前研究所に監視カメラが仕掛けられていたことから雰囲気は尋常じゃなかったのだとか・・ (今はそんなことありませんが) BtoBなので一般には知られてないが、業界の中では知名度抜群なので取引先(大手メーカー)への転職をしている人もちらほら 会社全体としてはブラックではないが、部署によってはすぐ辞める人がでてくる部署もある。 雰囲気は若干ピリピリしているがこの前見学に行ったらそうでもなかった。 管理職になると通常業務に加え会議が頻繁にあるなど大変で誰もやりたがらない 年休は125日程度(土日祝休み)で有給は10日ほど 有給は取りづらい雰囲気。社内一斉休暇などあり 残業は月40時間程度 平均年収は630万(?)ほど 退職金はなし。 【公務員】 地方上級(県庁職員) 残業は多い(部署によるが本庁は月60~80時間ほどで残業代は30時間しかつかない) 転勤はなし(マイホーム購入もできる) 3年ごとに部署異動あり(全く関係ない業種や業務にも行かされる。たとえばゴミ処理→土木→観光→教育など) うつ病で休職しても給料は出る 刑事的犯罪でないかぎりやらかしても減給処分くらいですむ(民間なら問答無用でクビ) 副業できない(身分を隠してやってる人もいる) リストラがない(パナソニックや東芝のニュースを見ているとやはり不安です) 退職金がものすごく出る(僕らのときはどうなるか分かりませんが) 社会的信用度は非常に高い(車や住宅のローン審査は通りやすい) 生涯賃金はほぼ同じみたいですが、民間は若手(10年勤続)の年収が450万~550万、公務員では320万~480万と、1000万ほど貰える額が異なります。その分公務員は40代になってからの昇給が凄まじく、民間はそこまで上がらないそうです。 結婚するなら絶対公務員が有利!ですが、民間でも社内で出会いがあるのが魅力的ではあります。 家族や親戚、この前化けて出てきた亡くなった祖父からは県庁にしておけと念を押されているのですが、県庁で働いている知人からすればやめとけと言われてます。 民間は業種内容的に非常に興味があるのですが、やはり会社経営的にも20年、30年後を考えると不安です。(オリンピック後も景気がどうなってるかわかりません) 内的要因(仕事への興味関心)や若手の給料などを考えると民間ですが、外的要因(安定性、売上的なプレッシャーのなさ)現実的な将来性を考えると公務員だと思ってます。 よく働くことは生きていくための手段にすぎないという人もいれば、興味のある仕事でないと長続きしないよとも言うひともいます。 自分がどちらのフィールドでより認められるか、生き生きとできるかを考えるとどちらも自信はありません。 ただ職場の雰囲気的になんとな~く公務員のほうが合ってるのかなーと思ってます。 より多くの意見を参考にしたいと考えておりまして、こちらに書かせていただきました。 一生を決める大事なことですので、長文になってしまって申し訳ありませんが、どうかご回答のほう、よろしくお願いします。

  • 民間企業でしか学べない事といえば?

    ある日の朝、あなたはふと考えました。 あなたは今まで民間企業の社員として勤めてきました。 予定では近い将来、公務員へ転職する運びになりました。 そこで、民間でしか出来ない仕事や、 民間企業での勤務を通じてしか学べないことを、 最後に体験しておきたいとあなたは思いました。 おそらく民間で仕事をするのはこれで最後になりそうです。 さて、あなたならどんな仕事をしたいと思いますか? アルバイト、派遣、期間社員などの就業形態は問いません。 あなたが挑戦したいと思うことを書いてみてください。

  • (理系・機械)公務員と民間の違いについて

    僕は今大学の機械工学科2年です 卒業後院に行かず地方公務員機械職に就職したいのですが この場合、公務員と民間ではどのような仕事内容・待遇に違いがあるんでしょうか? 公務員について調べると給料少ないし、昇進できないし、そもそも合格するの難しいし、やりがいないし・・・などの不満をよく目にします でも逆に公務員は民間より安定してるし民間より勤務時間短いなども目にします 公務員についてある程度の知識がある方に質問なんですがどのような違いがあるんでしょうか? 技術職機械ということもあり情報不足なので質問しました

  • 民間、公務員の良い所、悪い所

    私大政経学部の二年です。真剣にどちらにすべきか悩んでいます。公務員、民間(商社、銀行、損保、家電メーカーなど)の長所、短所を教えてください。公務員は時給換算すると給料がいいとか、民間はリストラがあるだとか、土曜も出勤だとか、商社は合コンうけがいい(笑)だとか、どんな些細な事でもいいので教えてください。

  • 民間就職か公務員か。悩んでいます!!

    公務員か民間か迷っています。。 僕は、とある私立大学の二回生でスポーツ系の分野を学んでいます(主にマーケティングやビジネスについて)。 現在就職のことでとても悩んでいます。民間か公務員か… 民間であれば、森永製菓や明治などの製菓会社に就職したいと考えています。私もそうですが、お菓子を食べてるときってすごく幸福感を味わえると思います。なので、世の中の人にもっと幸福感を与えるために、より美味しいお菓子をより広めたい!というのが民間を希望する理由です。 そして、公務員なのですが、地方公務員の行政職を考えています。 私の地元が東日本大震災で被災したので、その復興に携わりたいというのがまずひとつです。あと、自分の県が大好きで誇りに思っています。そんな県を今以上によりよくしていき、県民が幸せに暮らせるようにしていきたいのです。 つまり、民間でやりたいこともあるし公務員でもやりたいことがある。ということなのです。。 ちなみに、もし公務員志望でやっていくぞ!となったときに手遅れにならないよう数的、マクロ・ミクロ、民法は9月くらいから勉強しています。 どちらにすべきか本当に悩んでいます。 最後までお読みいただきありがとうございました! 何かアドバイスなど頂けたらと思います(*_*)

  • 民間か公務員か・・・

    はじめまして。 タイトル通りなんですが、大学を卒業したあと民間の企業に就職しようか、公務員(市役所勤務希望)になろうかかなり迷ってます。 僕は現在大学3回生で、秋から就職活動が始まるんですが、まだはっきりとした進路が決まっていません。民間だったら銀行と証券に興味があり、今は本を読んで銀行の業界研究をしています(証券のほうはまだですが・・・)。一方で、公務員の仕事も魅力的だなと思っているんですが、なかなか民間か公務員か絞りきれません。最初は就活と公務員試験の勉強を両方やっていこうと思っていたんですが、実際かなり厳しいみたいで、両方に手を出してしまったために、中途半端になりどちらにも就職できなかった人もいるみたですし・・・。あと、公務員を目指すなら経済的な理由から独学になります。その点も不安です。僕は前期テストで単位が全部取れれば、後期はゼミだけになり、かなり時間に余裕はできると思うんですが、両方進めていくのはやはり厳しいでしょうか?どちらか一方に絞ったほうがいいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 出生率は、公務員3.0、民間人1.0ぐらいですか?

    朝日によると、日本の出世率は、1.39だそうです。政治家や公務員とか隠れ公務員の出生率が3.0ぐらいで、民間人が1.0ぐらいでしょうか?公務員の出生率と民間人の出生率のデータがあれば教えて下さい。政治家や公務員や隠れ公務員には、無尽蔵の財源が有り、不況は関係ないので、出生率が高いと思います。民間なら、収入の2倍以上の予算を毎年繰り返していたら潰れますから、リストラされたり、ボーナスカッとされたり、給料3割カットされたりで、出生率が低くなっていると思います。

  • 勤務時間が一方的に減らされるのは違法ですか?

    勤務時間が一方的に減らされるのは違法ですか? 私はインターネットカフェでアルバイトをしている女です。 1年前から8~16時まで1時間休憩、7時間勤務です。 たまに店の都合で8~14時勤務になったりします。 出勤日数もシフト制で、週5日出れると提出しても3日になったり4日になったりします。 勤務日数については働く前から聞いていたので仕方がないと思ってるのですが このたび、新しい店長がきて 早番は8~14時勤務に統一したいと考えているそうです。 なので休憩30分を引くと5.5時間勤務になってしまいます。 (おそらく来週のシフトから変わりそうです・・・。) それで週3日とかになると収入が激減して、困ります。 店も店で経営の事とか大変だろうとは思いますが、 常にスタッフは2~3人いないと回りません。 16時までを14時にしたら16時からシフトインしてる人が14時からになってその人たちは2時間多く働くor次のシフトの人も2時間早く出勤になるとか はっきりとわかりませんが、とにかく店に最低2人の人員が必要なのです。 店長の独断でスタッフの勤務時間を減らすのは許されることなのでしょうか? 違法だとしたらどういう行動をしたらいいのでしょうか? 私は以前、派遣で事務の仕事をしていたのですが 派遣会社と勤務先の手違いで8時間勤務のつもりで行ったら6時間勤務だと言われ それを派遣会社に話が違う!と言ったら対応してもらったことがあります。 今回の事は直のアルバイトなのでどうしたらいいのか・・・。 どなたかアドバイスをお願いします。

専門家に質問してみよう