ドイツ語の文について質問です

このQ&Aのポイント
  • ドイツ語の文について質問です。machenとbleibenが原形なのは助動詞を用いた文だからですか?machenとmusstの位置と理由について教えてください。
  • また、主文についても教えてください。sollstが頭にきている理由と、bleibenが文末にくる理由がわかりません。
  • 大学の第二外国語の勉強で、ドイツ語の文について質問があります。ご教授よろしくお願いいたします。
回答を見る
  • ベストアンサー

ドイツ語のこの文について質問です

Wenn du deine Hausarbeit machen musst, sollst du ze Hause bleiben. という文について質問です。 まず、machenとbleibenについてですが、どちらも原形(不定形?)なのは 助動詞を用いた文だから、ということで合っているでしょうか。 次に、なぜmachenとmusstはこの位置になるのでしょうか。 接続詞wennは従属なので、定形が副文(カンマ前の文)の最後にくる というルールがあると思いますが、それはmusstに適用されているのでしょうか。 そうだとしたら、machenの位置がなぜここなのかますます分かりません(汗 Wenn du machen deine~としたらダメなのでしょうか。 次に主文についてです。 sollstが頭にきていますが、これも従属の接続詞wennのルールが 適用されているからなのでしょうか。 だとすると、こちらもbleibenが文末にきている理由が分かりません。 sollst du bleiben ze Hause.という語順ではだめなのでしょうか。 大学の第二外国語の勉強で、わけがわからなくなってしまいました。 ご教授よろしくお願いいたします。

noname#158067
noname#158067

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.2

ドイツ語では “不定形にともなう目的語や副詞はその前に位置する” という大原則があります。助動詞を用いた文が <主語+助動詞+・・・・+本動詞(不定形)> という助動詞と本動詞が前後からはさむ「枠構造」をとるのはそのためです。そのことから質問文に書かれている machen deine Hausarbeit や bleiben zu Hause は一番ありえないこととなります。辞書で動詞の用法を調べると、たとえば Geld machen「金を儲ける」、Arbeit suchen「仕事を探す」のように不定形を必ず後ろに置いています。実際に使うときは主文か副文か、助動詞を使うか使わないかで語順が変わってきます。 その他は指摘されていることでおおむね合っています。従属接続詞に導かれる副文では定動詞は末尾に来ますが、助動詞 müssen / sollen のように人称と時制の変化をしているものが定動詞です(言い換えれば SV の V として働いているものです)。 sollst が文頭に来るのは「定動詞二位の原則」です。wenn du machen deine Hausarbeit musst のような長い節でも heute のような単語でも主語でないものは一つと見て、定動詞を二番目の位置に置きます。 | Wenn du deine Hausarbeit machen musst,| sollst | du... | Heute | sollst | du... 接続詞のルールではありません。 枠構造と定動詞二位は文構造の基本となるものです。なお、過去分詞を使う受け身や完了形も枠構造を取りますが、分詞にかかるものもやはりその前に位置するためです。 Die Tür werd /ist von ihm geschlossen. 窓は彼によって閉められ(てい)る。 Er hat die Tür geschlossen. 彼は窓を閉めた。

その他の回答 (1)

noname#185706
noname#185706
回答No.1

・machen と bleiben の形について おっしゃるとおりだと思います。 ・副文について 単独の文であれば Du musst deine Hausarbeit machen. であるべきものに wenn が付いたので、musst が末尾に移動して Wenn du deine Hausarbeit machen musst, になったのだと思います。 (ひょっとして質問者さんの頭の中には Du musst machen deine Hausarbeit. という英語的な、間違った文があるのではないでしょうか。) ・主文について 単独の文であれば Du sollst zu Hause bleiben. であるべきものの前に wenn ・・・ という要素が加わったので、それをひとつのものと見て、sollst が全体で2番目の位置に移動して Wenn ・・・, sollst du zu Hause bleiben. になったのだと思います。 (ここでも質問者さんの頭の中に Du sollst bleiben zu Hause. という英語的な文があるような気がしますが・・・。) (初心者ですので、間違った説明になっているかもしれません。)

関連するQ&A

  • ドイツ語分かる方お願いします。

    次の不定詞句を du, ihr, Sie に対する命令文にしなさい。 1.die Hausaufgaben machen 2.fleißig sein 3.langsam sprechen 4.ihn sofort anrufen 5.morgen um 8 Uhr abfahren

  • ドイツ語の接続詞について

    ドイツ語の接続詞について 接続詞に当たる単語としてKonjunktorまたはKonjunktionと、SubjunktorまたはSubjunktionの二つの概念を習いました。前者は二つの並列した文をつなぐもので、例はdenn、後者は主文と副文をつなぐもので、例はweil、daと教わりました。(原因結果の学習をしているので、それ以外の例はここでは出ませんでした) 接続詞というものは全部同じ範疇に入ると思っていたので、こうした分類があるのに驚きました。これはドイツ語特有のものでしょうか?ドイツ語の教師や研究者は、だいたいこのような分類をしているのでしょうか?また、両者について、さらに詳しい薀蓄を述べていただける方がいらっしゃたたら、伺いたいです。

  • ドイツ語の問題。

    体調不良で数回授業を休んでいた為、答えが分からなくてとても困っています。どなたかドイツ語、お分かりの方いらっしゃいましたら、回答の方よろしくお願い致します。 1.次の文の( )に人称代名詞を、下線部に動詞の定形を入れて文を作りましょう。 1)君は今何を飲んでいるの?(trinken) Was_( )jetzt? 2)彼女はドイツで働いている。(arbeiten) ( )_in Deutschland. 3)私たちはドイツ語を勉強しています。(lernen) ( )_Deutsch. 4)私は音楽を聴くのが好きです。(hören) ( )_gern Musik. 5)彼はサッカーをしているのですか,それともテニスをしているのですか? _( )jetzt Fußball oder Tennis? 2.前置詞の後の名詞を正しい格にして、文を完成させましょう。ヒントとして前置詞の格支配を(3)(3格支配)のように記してあります。 1)Sabine fährt mit (3)_(die Straßenbahn) zu (3)_(die Firma). 2)Heute gibt es einen Stau auf (3)_(die Autobahn). 3)Nach (3)_(die Schule) gehen die Schüler sofort nach Hause. 4)Seit (3)_(zehn Jahre) wohnen wir in (3)_(die Stadt). 3.次の単語を使って正しいドイツ語の文を作ってください。名詞、動詞を必要に応じて正しい形にし、前置詞と定冠詞の融合形がある場合は、それを使ってください。 1)ich/stellen/das Sofa/neben/der Fernseher/. 2)in/der sommer/fahren/Tsuyoshi/oft/an/das Meer/. 3)gehen/du/heute/zu/das Seminar/? 4)an/die Haltestelle/warten/er/auf/der Bus/. 4.次の二つの文を接続詞を用いて、つなげてください。 1)Es regnet heute. Yui fährt mit dem Rad zur Uni. Obwohl_,_. 2)Ich weiß nicht. Er wohnt im Studentenwohnheim. _,ob_. 3)Tsuyoshi ist bestimmt glücklich. Yui kommt heute zur Party. _,wenn_. 4)Das Wetter ist schlecht. Ich bleibe zu Hause. Weil_,_.

  • wennとwann

    wennとwannの使い分けができません。 テキストに次の文があります。 Wenn Sie meine Hilfe brauchen,koennen Sie mich jederzeit anrufen. この文でWennのかわりにWannを使っても文法的には問題ないでしょうか。 意味的にはニュアンスが違ってくると思いますが。 Wennは従属の接続詞でWannは副詞です。 Wannには辞書で見ると疑問詞の他に関係詞?として「・・するときの」という 意味があり例文として Kommen Sie, wann Sie wollen! という文が載っています。 どなたかwennとwannの使い分けについて教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 副文のなかの語順

    Ich mag ein Buch, damit ich Kochen.lernen. (今すごく適当に考えた文なのでおかしかったらすみません) のような文の副文で damitとlernenの位置は、決まっていると思います。 それ以外の語の語順にルールはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 英語:従属節だけで完結する文について

    英文には、主節が必ずあると教わった記憶がありましたが、 最近こんな英文にで出会いました。 This, however, is not easy, even if it could be done at all. For there are far more working parts to the earth than to a watch or any other precision instrument. 2文目には、主節がなく、Forの従属節の文で終わっているように見えます。このようなことは文法的にあり得ることなのでしょうか? (この場合、全文の理由になっているから、従属節だけでもよい?って解釈をしました。)) 従属節だけの文?は、文法としては間違っているのでしょうか? また、日常(英字新聞やチャットなど)でもよく見かけるでしょうか? 主節が必ずあると教わったせいか、従属節だけで終わっている文を見ると違和感を覚えます。 また、似たような事例を他にも考えてみれば、疑問文で始まる文も主節が無いように見えます。 例えば、 Why is our earth the kind of planet (that) it is? これにも主節がありません。 疑問文は日常ありとあらゆる場面で出会うにも関わらず、 「主節が必ずある」というルールに反しております。 これにも何か理由があるのでしょうか? 主節:接続詞のついていないSVのかたまり 従属節:接続詞がついているSVのかたまり  と認識しております。 英文引用:「英文長文ハイパートレーニングレベル2」の1題目より

  • フランス語の語順:devoir, pouvoir

    Il doit y avoir une solution. Il pourrait y avoir du verglas. という例文を見ました。 Je ne peux pas 不定形.とするのと語順が異なるので、驚きました。 また、不定法ではありませんが、Je l'ai de`ja lu.などとするので、 一般に、 文の始めに来る動詞又は助動詞の前に、人称代名詞や中称代名詞を置き、 文の始めに来る動詞又は助動詞をne...pasではさむものかと思っていました。  どういうルールになっているのでしょうか? また、 vouloir+不定形 savoir+不定形 Il faut+不定形 の場合はどうなるのでしょうか?

  • to 不定詞の文のnotの位置について

    to 不定詞の文のnotの位置について よろしくお願いします。 1、The students did not seem tolike the new teacher. は、 2、The students seem not to like the new teacher. でもよいでしょうか。 to不定詞の否定文の場合、to 不定詞の直前にnotをおくというルールがあったように思うのですが、 。それとも、意味がかわってくる。または、文法的に間違っていますか。 よろしくお願いします。

  • あなたは私が誰より強いと言ったんですか?

    こんにちは。タイトルの文は英語で何て言うんでしょうか? “Who did you say that I was stronger than?” では文になっていませんよね。 先ず、「私は誰より強いのですか?」は “Who am I stronger than?”なのか、“Than whom am I stronger?”なのか、 .... どっちにしろ、thanは前置詞でなく接続詞なので 両方とも間違っているような気がします。 次に、「誰」という疑問の要素が従属節内にある場合でも、疑問文では 疑問詞を文頭に出さなければならないんでしょうか?その場合でも、thanはそのままの位置でいいのか分かりません。 それと、こういう場合も従属節内では時制の一致に従うんでしょうか? 正しくはどう言ったらいいんでしょうか?

  • この文はSVCですか?

    The food order for the meeting must be sent to the caterer by Friday at 5PM. The food order(S) for the meeting(前置詞句) must be sent to the caterer (前置詞句副詞的用法)by Friday at 5PM(前置詞句の副詞適用法). この文はSVCらしいのですが、must以降が文法的にSVOCに分ける分け方がわかりません。 1,must be sentで受動態ですよね?be sentがC補語になるのでしょうか? 2,C補語の位置には名詞と形容詞が来れると思うのですが、be sentこれは名詞句ということですかね? 3,to the catererは前置詞句の副詞句扱いでしょうか? よろしくおねがいします