• ベストアンサー

貯金関係の暗証番号についての質問です。

振り込め詐欺などの対策としてだと思いますが、よく暗所番号の変更を促され「わずらわしいなぁ」と感じつつ放置しています。どうせ変更するのであれば、4ケタでなく入力するケタ数を増やした方が、そうした対策になるのではないかと感じています。 4ケタが高齢者向けの仕様であるとすれば、馴染み深い平仮名・カタカナを含めて100文字入力する候補を増やすなど、セキュリティレベルをあげる仕様変更をしないのは何故なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

No.2 です。追加です。 最近はカードにICチップが乗るようになりました。これにより ・暗証番号はATMで随時変更可能 ・生体(指紋/掌紋)認証カードでは生体チェックと暗証番号チェックの併用が可能になり各チェック毎に1日あたりの利用限度額を設定出来るようになります。私は暗証番号による利用限度額はゼロ(生体チェック以外は利用不可)にしています。

noname#188260
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考になりました。

noname#188260
質問者

補足

>> 最近はカードにICチップが乗るようになりました。 間違えているかも知れませんが、 ICチップはスキミングの危険性があるのではないですか? >> 暗証番号による利用限度額はゼロ(生体チェック以外は利用不可)にしています。 なるほど。そうした対策をとっているのですね。 勉強になりました。 自分も、そうしたほうがいいかな?

その他の回答 (2)

回答No.2

No.1さんの通りシステム的には大仕事になると思いますね。外国も4桁が多いと聞きました。 しかし別の面から、 4桁を6桁にしたら忘れる人/間違う人が一杯出てきて利用者も金融機関も大変なことになると思います。 現在の4桁でも3回間違ったらロックがかかるというセキュリティはかなりの効果が上がっていますね。

noname#188260
質問者

補足

>> 4桁を6桁にしたら忘れる人/間違う人が一杯出てきて利用者も金融機関も大変なことになると思います。 これ、質問を書いている途中で、思ったんですよね。 → 4ケタが高齢者向けの仕様であるとすれば、 >> 現在の4桁でも3回間違ったらロックがかかるというセキュリティはかなりの効果が上がっていますね。 なるほど。そうなっているんですか。知らなかった。 ありがとうございます。

  • LancerVII
  • ベストアンサー率51% (1060/2054)
回答No.1

こんにちは。 きっとシステムの変更に相当なお金がかかるからだと勝手に思っています。 共通で利用するATMもありますし、銀行同士の調整も必要なのかなと。 なーに桁数を増やすだけじゃないかと思うかもしれませんがプログラムの見直しや連携のテストなんかを考えると相当なコストだと思います。

noname#188260
質問者

補足

>> きっとシステムの変更に相当なお金がかかるからだと勝手に思っています。 >> プログラムの見直しや連携のテストなんかを考えると相当なコストだと思います。 やっぱりですか・・・。ありがとうございます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう