- 締切済み
- 暇なときにでも
Centrinoブランドについて
DELLのInspiron 500mを購入。 BTOでIntel PRO/Wirelessを選択しなかったにも関わらずチャッカリCentrinoのロゴシール張ってありました。 Dell製のTrueMobile 1150 ワイヤレスLANでも Pentium Mとチップセットがi855であればCentrinoを名乗ることができると言うことでしょうか?
- Firips
- お礼率64% (16/25)
- 回答数1
- 閲覧数125
- ありがとう数2
みんなの回答
- 回答No.1
- seltzer
- ベストアンサー率29% (71/238)
曖昧な記憶で申し訳ないのですが、centrinoモバイルテクノロジというのは、特に Intel製品ですべてを固めなくても名乗ることはできるそうです。 ただし、ワイヤレスLANでも何か規格かなにかが centrinoの規格に沿っていないと駄目らしいですが・・ あの、centrinoのシールは貼るだけで、ブランド広報料(?)みたいな形で、いくらかお金をもらえるそうです。そりゃみんな貼るわなぁ。
関連するQ&A
- Centrinoのラベルマークの違いについて
先日VAIOのVGN-CR70Bのノートパソコンを買ったのですが、それにはインテルのCentrinoのラベルシールが貼られています。 しかし、他のモデルや他社のノーパソを見てみると、同じようにCentrinoのラベルシールが貼られている物が沢山ありましたが、 よく見ると、同じCentrinoなのに微妙にデザインやラベルの大きさが違う物が大きく分けて4種類有りました。 ロゴの表示は上から順に (1)intel/Centrino/Duo (2)intel/Centrino/Duo+ロゴの横にハートマークを横にしたような絵 (3)Core2 Duo/inside/intel/Centrino/Duo (4)Core2 Duo/inside/intel/Centrino/Duo+ロゴの横にハートマークを横にしたような絵 このラベルの違いは何なのでしょうか??? インテルのHPで少し調べてみたら、例えば (1)コアの違い(ペンティアムM、コア Duo、コア 2 Duo) (2)ワイヤレスランの違い (3)チップセットの違い 等で違ってくるみたいでした。 では、どのデザインの物の内容がどうなっているのか、ご存じの方教えて下さい。
- ベストアンサー
- ノートPC
- Dell Wireless 1520 とインテル Centrino A
Dell Wireless 1520 とインテル Centrino Advanced-N 6200 DELLのノートPCを検討しているのですが、ワイヤレスLANのカスタマイズでDell Wireless 1520 とインテル Centrino Advanced-N 6200 を選択できます。 インテルの方が500円程度値段が高いので何かが良いのでしょうが、何が良いのか分かりません。 規格はどちらも"802.11a/b/g/n"対応で、速度も最大300Mbpsみたいですが何が違うのでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ルーター・ネットワーク機器
- dell inspiron1150 リソースCDなし おすすめドライバ
dell inspiron1150 リソースCDなし おすすめドライバ 素人ながらOS再インストまでは出来たのですが、リソースCDを無くしたため、 他のPCでデルのHPからドライバをダウンロードしようとしています。 ドライバのインストール手順に従ってダウンロードしようと思ったのですが、 いっぱいありすぎて、この構成でよいかどうか分かりません・・・ お詳しい方検証していただけないでしょうか? 1.ノートブックシステムソフトウェア Dell Notebook System Software 2.チップセット Intel Mobile Chipset 3.ビデオアダプタ CyberLink PowerDVD 5 4.ネットワークインタフェースカード(これが分からないです・・・) Dell TrueMobile 1300 PCMCIA でいいのでしょうか? 5.ノートパソコンなので Dell QuickSet 6.オーディオアダプタ SIGMATEL STAC 9750 AC97 これしかなかったです 7.モデム Broadcom V.92 MDC Modem 8.ワイヤレスネットワークカード Intel (R) Pro/Wireless 2100 LAN miniPCI Adapter 9.タッチパッドなど Synaptics Touchpad リソースCDを取っておかないといけないということを初めて認識しました・・・
- ベストアンサー
- Windows XP
- ワイヤレスのドライバーがエラーコード31で読み込みできず、無線RANが
ワイヤレスのドライバーがエラーコード31で読み込みできず、無線RANが使用できません。 (Intel(R)PRO/wireless 3945ABG network connection)ネットにもつなげない状況です。 何か良い復旧方法はありませんか? 機種:DELL Inspiron1525です。
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
- Intel pro /wireless3945ABG内臓無線LAN接続
DELLインスパイロン6400のIntel pro /wireless3945ABG内臓無線LANにエアーステーションWHR-HP-G54をクライアントマネージャー3最新バージョンで接続できません。何方か同じ環境で成功された方がおられましたら、方法をお教えくださいませんか。DELL PCは友人のものでどんな環境か詳しくは分りませんが、セキュリティーソフトは無効、windows ワイヤレスも無効にIntel pro /wireless3945ABGを起動し電波状態はokだと思います。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- ネットワーク
- ネットワーク接続の中にワイアレス接続が表示されません。
無線LANの設定を行いたいのですが、ネットワーク接続の中にワイヤレスネットワーク接続が表示されません。 OSはXPです。 XP標準搭載の無線LANを使用したいのですが・・・ 機種はノートPC DELLのLATITUDE X300 Pcに貼ってあるシールがXPのシールとPenrium M もう一台のPCには centrino のシールが貼ってありますが、これは関係するのでしょうか? centrinoの方は表示されるので接続できました。 デバイスマネージャを見比べると Intel(R) PRO/Wireless 2200BG Network Connection こちらのドライバ?が無線LANの使用に必要…ですよね? 表示されていないという事は、元々出来ないのでしょうか? それとも削除か何かされたので再インストや修復が必要なのでしょうか? XPはカードとか挿さなくても標準で出来ると聞いたので… 過去ログを調べても表示されないと言う質問は見つけられませんでした。 詳しい方いらっしゃいましたら、ご教授願います。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- ワイヤレスはペンティアムMでなくては
インテル(R) Centrino(TM) モバイル・テクノロジにおける統合型ワイヤレス LAN ソリューションとなるのが、インテル(R) PRO/Wireless ネットワーク・コネクションです。 セレロンMでも、無線LANはついてますが、またつけられますが、セントリーノにそんなにこだわる必要はあるのでしょうか?
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- 軽いゲームも出来る省電力PCの自作
軽いゲームも出来る省電力PCの自作 現在DELLのINSPIRON710mを使っている者です。 INSPIRONは2005年の11月に発売されたもので、BTOで多少カスタマイズしたものの、性能的に厳しくなってきたので買い換えようかパーツ交換しようか迷っています。 現在の構成は マザーボード Intel 855GMEチップセット CPU Pentium M 735 1.70GHz メモリ 512MB(PC2700 DDR)×2枚 グラフィック (チップセット内蔵(Intel Extreame Graphics)) です 自分が目を付けてるのはAtomD510を搭載したマザーボード これを元に自作した場合、今のPCより速くならないかなー・・・と思っています。 可能なら現在使っているPCもパーツ交換等で延命したいのですが、CPUクーラーが壊れていて現在扇風機で冷却中です・・・。(HDDも寿命かも?) くたびれたINSPIRONを延命するか、新しいPCを組むかどちらが良いと思いますか?
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- プロファイル管理機能が無効になってしまいます…。
先日、BUFFALOの無線LANブロードバンドルータ(WHR-AMG54/P)を購入し、intel centrinoを搭載しているノートパソコンでAOSSを使って繋げました。しかし、その後、インターネットをしようとすると「別のワイヤレスLANユーティリティがインテル(R)PRO/Wireless LANアダプタと通信中です。競合を避けるために、インテルのプロファイル管理機能を一時的に無効にしました。」という風に表示され、ネットにつながらなくなります。インテルPROSet/Wirelessを有効にするば繋がりますが、すぐにまた無効となり、同じ文章が出てきてしまいます。どうすれば良いのでしょうか?お助け下さい。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)