• ベストアンサー

情報漏洩の事例

会社のシステムから情報が漏えいした事件の記事や事例等を探しています。 できればその原因が、PCにパスワードを設けていなかった為とか、PCの盗難とか、システムにネットワークから侵入されたとかいうケースで損害額が出ていると尚助かるのですが・・・ コアな質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • root_16
  • ベストアンサー率32% (674/2096)
回答No.1

まとめた統計など。 日本ネットワークセキュリティ協会。 1,500円なので買ってもいいんじゃないでしょうか? http://www.jnsa.org/result/incident/2009.html 他、具体的な記事があるサイト http://www.security-next.com/category/cat191/cat25

take-r2d2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 日本ネットワークセキュリティ協会のものはボリュームが結構ありましたが、読み始めたらとても参考になりました。あれは説得力ありますね。

その他の回答 (1)

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.2

現在は、金銭損害でなくても逮捕されるようになりました。 不正アクセス:パスワード盗み中傷メール 容疑で関大生逮捕 http://mainichi.jp/kansai/news/20101110ddn041040007000c.html サーバー侵入し営業秘密取得容疑 「嫌がらせ目的」で初摘発(手口は補間する二つのニュースから推測してください) http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819695E3E6E2E39E8DE3E6E2E3E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=ALL http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110114k0000e040055000c.html ゲームアイテムを不正転売 逮捕 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110117/crm11011721220125-n1.htm 最近だけでもこんな感じです。 googleニュースで「不正アクセス 逮捕」のキーワードで期日指定して検索すると、その期間の該当ニュースが調べられますよ。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=lang_ja&tbs=nws%3A1%2Clr%3Alang_1ja&q=%E4%B8%8D%E6%AD%A3%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9+%E9%80%AE%E6%8D%95&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=f&aqi=&aql=&oq= 後はご自分でどうぞ。

take-r2d2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 不正アクセスなんてザラですね。 経営者からすると用語も仕組みもわからないし、うちは大丈夫で終わりなんでしょうね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • メール・及びメーリングリストによる情報漏えいについて

    某メーリングリストを使っていた所、 非公開の設定にしてあったのに、情報が漏洩していることが判明しました。  元々、メーリングリストは簡単にクラッキングされると聞いていたので、 メーリングリストは賛成ではなかったので、「やっぱり・・」と思っています。 そこのメーリングリストのシステムから侵入されたのか、 メンバーのPCに入り込んで クラッキングされたのか、原因は分かっていません。 メーリングリスト管理人が調べた所、 管理人のPCからは、スパイウェアは発見されませんでした。 他のメンバーのPCも調べていただくようにお願いしました。 ウェブメールを使っている方のPCからはスパイウェアが13個も発見されましたが、 悪性のスパイウェアなのかどうかは、分かりませんよね。 ウェブメール以外でも100%安心ではないということは、よく聞きますし、 ネットワーク上で侵入しているのかもしれないかなとも思います。 ちなみに、管理人さんのメーラーはAL-Mail3です。 (バージョンは、敢えて書きません。) メーリングリストを他のものにしたものの、 メールアドレスも変えないし、ベリサイン社の暗号化 プラス他の暗号化を検討していただくようにお願いしましたが、変わらないので  私は退会させていただきました。 ネットに繋いでいる限り、 情報漏えいを100%防ぐことなど出来ないのかなと 思っています。 私の所にも情報は入ってくるものの、 どこまでが本当なのか、正直分からなくなってきました。  そうかと思うと、平気で住所や写真などの情報を 能天気に送ってくる人もいるし、そういう相手にいちいち説明するのもなんだし・・・。 周りとのギャップを感じつつも、 メールの情報漏えいをどのように捕らえたらいいのか分からない日々です。 ネットでの情報漏えいは、メールに限ったことではないとも思うのですが。

  • 写真の漏洩について

     学校でPCを盗まれました…。  今まで撮った写真が入っていました。中には彼氏とデートしたときの写真もあります。(2人で並んだ写真とかはありますが、いかがわしいものは一切ありません。)  購入したばかりなので、重要な個人情報などは特に入っていなかったのですが、写真から持ち主(私)の顔や、入っているサークル、通っている学校などが特定されて、変なことにならないかとても不安です…。特に一緒に写っている彼氏に被害が及ぶんじゃないかが、とても心配です。  そこで、こういうケースだと、どういう被害が予想されるか、それに対してどんな対策を取るべきかをお聞きしたいんです。どうぞよろしくお願いします。  ネットで情報漏洩について調べているとどんどん怖くなっていくんです…。 (お恥ずかしながら、パスワードなどはまだ設定していませんでした。)

  • 米国侵害事件を紹介してほしいです

    米国の特許権の損害賠償事件の事例を調べております。しかし、私は英語が読めないため、探すのに苦労しております。日本語で書かれている本やHP等を教えて欲しいです。 <事例の条件> ・10年以内の、米国の機械系の特許侵害事件であること。 ・損害賠償額が1億円以上のもの。 また、米国の意匠の事件で損害賠償額が高額のものも紹介していただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ノートPC紛失・盗難時のデータ漏洩対策

    ノートPC紛失・盗難時のデータ漏洩対策 いつもお世話になっています。 現在職場で使用しているノートPCには、紛失・盗難時のデータ漏洩対策として、HDDの暗号化と、OS起動前にUSBトークン+パスワードを使用した認証を設定しています。 これによって、パスワードが漏れてもトークンが無いとPCにログインできない、トークンがあってもパスワードがわからないとログインできない、HDDを取り外しても暗号化されているのでアクセスできない(もちろん100%ではありませんが)、という形になっています。 現在問題になっているのは、OS起動前の段階でUSBトークンが認識されない機種が増えていて、PCの選定の幅が狭まってしまうという点です。 オプションでUSBトークンを使わない設定にすれば正常にログインできる状態です。 ソフトウェアのメーカーにも連絡しましたが、現時点ではトークンだけの問題なのか、暗号化ソフト+トークンの組み合わせで機種依存の問題が発生しているのかの切り分けができていません。 現在販売されている複数の国内メーカーのノートPC7機種ほどで動作検証をした結果、正常に動作するのが1機種だけです。 この暗号化ソフトを使用して4年ほど経ちますが、今年の3月ぐらいまではこのような問題は一度も発生していません。 他の暗号化ソフトへの乗り換えも検討していますが、外部トークン対応は謳っているものの、実際にトークンを使った運用での動作保証はしていません。 外部トークンを使わない運用に切替えることも検討中なのですが、そうなるとセキュリティレベルが1段下がってしまいます。 そこで、PC紛失・盗難時の情報漏洩対策としてパスワードやトークンの使用以外に、PCログイン時に壁となってくれるソリューションがありましたらご教示下さい。 PC本体に指紋認証機能がついているものもあるのですが、暗号化ソフトとの同時使用がNGだったりします。 よろしくお願い致します。

  • 会社における個人情報漏洩

    会社が情報管理の名目で約諾書を求めた上で行う個人情報の収集において、 社内のPCやメール・電話・FAXの使用を監視することは合理的で、勤怠管理 の観点からもむしろ好ましいと思います。しかし個人が自宅に持っているPCを経由して行う個人的メールやインターネット上の情報の閲覧状況に関するデータを収集することはいかがでしょう。しかもそうした情報がシステム担当者や監査を担当する部署の担当から社内に漏れていることが分ってしまいました。個人のメールを使って休日に仕事をして成果をメールに添付して送付するなどしたため、メールのヘッダーなどから情報をつかまれたような気がします。個人のPCで転職活動などをするケースもあるため、ここまで酷い情報収集を行っているようですが、個人情報保護法の観点からすれば、本人が承諾した収集目的を逸脱して情報が使用・漏洩されたことになり、両罰規定の定められた法の趣旨に沿って会社に改善を求めたいと思っています。つまり担当者が面白がって個人情報を社内で漏らしていることに関して、会社がそれらの担当に罰を与える事を求めると言うことです。私の考えは非常に偏っているようにも思われますので、一度専門家のお考えを聞きたいと思ってご相談いたします。

  • iPhoneの盗難にあいました。

    iPhone の盗難に会いました(恐らく盗難です。) とりあえず盗難だと確定して、その影響とできる対策が知りたいのですが。 まず、iPhoneの状況としては、  ・パスワードロックは設定  ・10回(?)のパスワード間違いで初期化(?)される設定はしていない。  ・遠隔で何かする契約もしていない。  ・こっちから掛けても、つながらない(電源OFF?)  ・とりあえず回線停止はした。 パスワードの全パターントライはないとした場合、 データの漏えいはどの程度なされる可能性があるのでしょうか? ・PCにつないだりして見えるのか? ・SIMを取り出して、何が取れるのか? また、現時点で何か対策できることはあるのでしょうか? 警察への届け出くらい?? その他、何か情報があればいただきたく。 宜しくお願い致します。

  • パソコン講義発表で困ってます

    大学の講義で発表があります。 なにもわからないので助けてください! (1)コンピューターウイルス Gnmblarならびに類似攻撃について ・現象あるいは経緯 ・どのような原因で感染をするか ・2009年3月に発見されているのになぜ被害は拡大したか ・対策 (2)マイクロアド社の広告配信ネットワークを通じて偽Flash Player更新サイトに誘導された件について 2014年6月19日に発生した上記事件について ・具体的に何が起きたか ・影響のあったサイトをできるだけあげよ ・どのような対策をしておけばよかったのか (3)フィッシング詐欺 ・定義 ・具体的な事例 ・対策 (4)無線LANによる情報漏洩 ・無線LANの接続方法にはどんな種類があるか ・どのように情報漏洩するのか 具体的な事例1:ニンテンドーDSを 自宅で使う状況を考察する 対策(PCとDSを共存させるにはどう すればよいのか) 具体的な事例2:行動追跡の手法と して無線LANを利用する方法につい て考察する スマートフォンとモバイルルータ での事例を紹介する (5)どこまでがユーザーの責任範囲か ・様々な情報セキュリティの事例にたいして、エンドユーザーはどこまで自衛すればよいのか ・どこまでがユーザーの責任範囲で、 どこからが事業者の責任範囲なのか 上記の事例のどれかを用いて説明する (6)ネット上のサービスのパスワード管理について ・2013年に入ってネット上のサービスにおけるパスワードの不正使用の事例が増加しているが、パスワードはどのように管理するべきなのだろうか たくさんありますがよろしくお願いします。 特に(4)がわたしの担当なので 詳しく説明していただけるとありがたいです。 どうかよろしくお願いします!!

  • 個人情報に関する契約

    個人事業でシステム関連の仕事を行っています。 最近の個人情報漏洩事件の影響で、私が契約している会社でも取り組みを 行うことになりました。 そこで、個人情報の取扱いに関する契約書を結ぶことになったのですが、 損害賠償の項目があり、契約を結ぶべきか悩んでいます。 (契約を結ばなかった場合、もちろん仕事はいただけなくなると思います) 契約の内容は下記のような感じです。 ***** 個人情報を取り扱うにあたり、個人情報に対する不正アクセスまたは個人情報の紛失、 破壊、改竄、漏洩等のリスクに対し、合理的な安全対策を講じなければならない。 本覚書の違反、その他乙の責めに帰すべき事由に起因する場合において、 甲が情報主体または甲の顧客等から損害賠償請求その他の請求を受けたときは、 甲は乙に対し、その解決のために要した費用(損害賠償金を含むがこれに限定されない) を求償することができる ***** 合理的な安全対策とは、どこまでやれば罪に問われないのかが気になります。 例えば泥棒にパソコンを盗まれたり、強力な?ハッカーなどから情報を盗まれたり してしまう危険性もありますよね。 いざというときのことを考えると、そもそも、個人で個人情報を扱うような仕事を 行うべきではないのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 職場で無線LAN

    職場のPCが多くなってきて、配線が多くて邪魔です。 ノートPCで、せっかく無線lan内臓なので、できれば無線lanを導入したいのですが、職場で無線lanはタブーだったりしますでしょうか。 セキュリティはwapキー等設定して、なんとかなるかと思いますが、仮にスタッフの一人がwapキーを漏らしただけで、社内のlanに誰でも侵入できるようになるのでしょうか。 ネットワークドライブに結構重要な書類も入っているため、情報漏えいするとかなり問題になります。 セキュリティを高めるとすると、私だけがパスワードを把握し、職場のPCは私が設定し、スタッフ個別のPCもパスワード入力時のみ私が記入すれば問題無いでしょうか。 妙案あればお願いいたします。

  • 営業が持ち出すPCやUSBの保護方法は?

    営業がPCやUSBを社外に持ち出します。 最近紛失事件などが多く、情報漏えいが心配です。 もちろん、パスワード設定は必須で全員行っておりますが、パスワードを 解読するツールも出回っているので十分とはいえません。 暗号化やリモート制御などいいものは、なにかありますか。