私大センター利用のセンターリサーチ判定とは?

このQ&Aのポイント
  • センターリサーチの判定について質問があるのですが、判定で50%と出たとして、その50%の意味はどういうことなのでしょうか。
  • 私大のセンター利用では、センターの結果だけで判断されるため、50%入れる可能性があるということの意味がわかりません。
  • また、点数が50%で入れるというその数値自体はどのように算出されるのでしょうか。
回答を見る
  • ベストアンサー

私大センター利用のセンターリサーチ判定

 私大センター利用のためにセンターを受けた者です。  センターリサーチの判定について質問があるのですが、例えば、判定で50%と出たとして、その50%というパーセンテージの意味はどういうことなのでしょうか。10人中5人が合格するという意味であることは分かるのですが、そもそも10人中5人が合格するということの意味が良く分かりません。わたしと同じ点数の人が10人中5人入れるとすると、その5人は同じ点数なのにどのように選別されることになるのでしょう。国公立であれば二次試験があるのでまだ分かる気がするのですが、私大のセンター利用だとセンターの結果だけで判断されるわけですから、50%入れる可能性があるということの意味が良く分かりません。また、わたしの点数だと50%入れるというその50%という数字自体はどう算出されるのでしょうか。  全然的外れな質問かもしれませんが、判定のパーセテージについて、どなたかご教示ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

追加で。 センター試験自己採点集計では、昨年の結果は、あまり見ませんよ。 なにせ、全受験者の7割以上、合格者では9割以上の受験生の成績を集めるわけですから。 あなたの志望大の上の層、下の層の人たちの成績も分かっているわけですから、彼らが実際にはどう動くまで見て、判定を出します。 この辺の分析力が代ゼミは弱いと思うんですよね。自身の予備校生が受験する層は当たりますが、大きな流れを読まずに出してるように感じます。そのため当たる、という大学もあるんで、一長一短ですが。

carriage
質問者

お礼

非常に参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

模試と、センター試験自己採点集計は、考え方が違います。 模試は、模試の得点と、実際の入試の得点の違いに紛れが入る余地がありますが、センター試験自己採点集計にはありませんよね。 ただ、模試の判定が最も揺らぐ要因は、この特典の違いではないんです。もっと大きいぶれが、志望大の動向です。 模試でトップ大を志望した人が、必ずしもその大学を受験するとは限らないからです。 センター試験自己採点集計は、本番ですから、もっと動的に動きます。 簡単に出願できる私大のセンター方式は、もっとも動きます。 仮に出願してても、センターに自信がある国立志望者は合格しても入学金を払わず権利を放棄するかもしれません。そうなると合格者数は増え、合否ラインは下がります。 併願層が弱気になれば逆の現象が起こります。 そう、その確率の原因は、あなたの得点ではなく、合否ラインのうごきによる確率なんです。 よく予備校がボーダーラインなんていっていますが、そんな得点ラインがこの時点で決まっているわけはないんです。得点ラインがあるわけではなく、あくまでも上から順に合格を出していますから、他人の動きが合格率に影響するわけです。

回答No.1

うろおぼえで正確な回答ではないので申し訳ありませんが、 「その得点を申告した人が追跡調査で合格した割合」だった気がします。 要は得点の申告=自己採点であり、正確な得点では無いですし。 自己採点が上にも下にも間違っている可能性があるわけです。

carriage
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私大のセンター利用で落ちた・・・

    今のところ二つ私大センター利用をして二つとも落ちました。(中央大学と地元の私大) リサーチでは両方E判定だったのでまぁ当たり前なんですが、 一般入試や統一入試はセンター利用よりは合格率は上がると思っていていいんでしょうか?

  • センターリサーチの判定について

    こんにちは。私は高3の受験生です。 学校でセンターリサーチを河合・代々木・データネットに提出しましたが、各予備校、判定が様々です。 そこで質問ですが、 (1)私立のセンター利用は何判定くらいまでの人を合格とするんでしょうか?(ちなみに、私は関西大学・関西学院大学・立命館大学の法学部のセンター利用に出願しました。) (2)国公立はC判定(B判定まで河合:8 代々木:19 データネット:13でした)だと、やはり2次力が相当ないと、難しいものがあるのでしょうか?ちなみに私の志望大学のセンターと2次の比は6:4です。 長々とすいません(^^;)

  • センターリサーチについて

    センター試験を受験し、代ゼミ・河合塾・データネットの センターリサーチに参加しました。 今年はどのリサーチに一番多くの人が参加したのですか? 実は、1校だけ、どのリサーチでも判定が違った大学が あったんです...(+_+;)私は私立大志望なので、リサーチ もすべて私立大学を記入しました。私大センター利用志望で リサーチに参加しなかった人というのは、 (1)ボーダーまで明らかに点数が届かなかった (2)たくさん受けて記入欄が足りなかった(笑) のどちらかなのでしょうか。。。??(?_?) 判定を鵜呑みにしてしまうのもよくないとは思うのですが、 やっぱり第1志望の判定がリサーチごとに全部違うとなると、 すっごく不安で。。。そして更に一般入試の倍率が前年度 の2倍にまで膨れ上がっている!!(>◇<)…この場合は、 センター利用の合格者人数って減らされるのでしょうか。。。 なんだか質問ばかりになってしまってすいません!! 前年度にリサーチに参加された方なそ、さまざまな方からの お返事待っています。よろしくおねがいします☆

  • 私大センター利用

    予備校などのHPで私大センター利用の得点率がパーセンテージで出てますが、あのパーセンテージを少しでも越えてなかったら合格ゎないんですかね? 自分ゎそこらへんがぁまり詳しく知らないので良かったら教えてくれると嬉しいです!!!

  • センターリサーチの誤差について

    現在高校3年の私大専願の者です。 先日、センターリサーチの結果が返ってきたのですが、ふと疑問に思ったことがあります。 例えば、ある私大の過去のセンター利用受験データでは、定員10名に対し、志願者は600人、実際の合格者は100人いるとします。 センターリサーチで提出した志願者が580人として、合格者が100人ならば、20人の誤差を考慮するにしても、単純に考えて、たとえば580人中40番とかなら、確実に合格圏のように思えます。 しかしその順位での判定はCです。 (ちなみにこの例は、実際似たような割合でなされた判定の数字を、少し解りやすくしただけのものです) こういった状況に関わらず、落ちる人が結構いる(実際過去に、どの判定で落ちた・受かったという統計を見たことはないので何とも言えませんが)のは何故でしょうか? 一応考えてみたのは、 (1)予備校の判定基準の厳しさと実際の合否基準との誤差(予備校の基準が、実際より厳しめ) (2)センター受験志願は出したが、リサーチには出さなかった人による誤差(特に上位校志願者) (3)センター受験志願を出していないが、リサーチには出した人による誤差 (2)や(3)の人が多いと誤差がどんどん開いてしまうと思うのですが、(3)のような人ってそんなにいるものなのでしょうか?いるのであれば、なんのためにでしょう? こんなこと考えている場合じゃないのかも知れませんが、なんだか気になったので質問させていただきました。お答えいただけると嬉しいですm(__)m

  • 東洋大学のセンター利用入試のセンターリサーチの結果について教えてください!

    私大のセンター利用入試について質問です。 東洋の経済学部総合政策学科にセンター利用で出願しました。 この学部による点数換算で502点/650でした。 センターリサーチの結果は、 河合は濃厚以上(合格濃厚点500点)、 代ゼミはA(安全合格点497) だったのですが、駿台?のデータネットによる判断はCでした。 でも志願者153人中で18位でした。 Cは合格率40%みたいで、なんだか不安になってきてしまいました。 この場合、受かる可能性はどれぐらいなのでしょうか? 河合・代ゼミでA判定でも落ちてしまいますか? よろしくお願いします。

  • センターリサーチの人数

    センターリサーチの人数 東京の某中堅私大をセンター出願し、駿台リサーチが返ってきた結果、187人中9位でA判定+36点(得点率89%)で、「たぶん大丈夫だな」と思ったのですが、その大学の確定志願者数は343人でした。 リサーチを出さなかった残りの156人がどのくらいの位置にいるかで判定も当然変わってきますよね? この大学はセンター利用入試で毎年60人ほど入れているようです。 センターが微妙だったらこの大学の一般を受けるつもりだったんですけど、この結果を受けてどうしようか迷っています. 実際のところこれで合格する可能性はあるでしょうか?

  • センター利用入試の私大を受けようと思っています。

    センター利用入試の私大を受けようと思っています。 一期、二期、三期と募集があるのですが、やはり後半の方が厳しくなってくるのでしょうか。 コンパス、バンザイシステムではA判定が出ているのですが、合格できますかね… 一般入試がうまく言ってないので、センター私大も出そうと思って質問しました。

  • 私立のセンターリサーチの判定について

    こんにちは 私立センター利用のセンターリサーチについて質問があります。 私は各予備校にセンターリサーチをお願いしました。結果は河合、代ゼミはAですが、駿台ベネッセはCでした。 駿台ベネッセは他よりAラインが40点ほど高かったです。昨年の判定ラインが今年と判定ラインは同じでしたが、昨年はある得点で合否の分かれ目がきれいに分かれてました。そこはD判定の最下層から下でした。 また、同じく駿台ベネッセの昨年のこの大学へのリサーチ人数が、大学が公表した昨年のセンター利用の総受験数より多かったです。 以上のことから、 駿台ベネッセはCのボーダー上ですが、合格の可能性はあるとみて良いでしょうか? また、昨年はリサーチに提出した人が全員そこの大学に出願してませんが、書いた動機としてはやはり枠が余ったからなのでしょうか? 一応一般も受けます。 センター利用の締め切りはセンター前です。例年の倍率は1.2~1.5ほどです。

  • センターリサーチでA判定でも・・?

    国公立大学の後期でA判定でした。後期はセンター試験の結果のみです。A判定でも不合格になることがありますか・・?