• ベストアンサー

半減期の低い蛋白と栄養サポートチームの関係

病院等では栄養の管理の指標として、半減期が低い蛋白が用いられていて、それはNSTが携わっているという事は理解出来ます。 しかし何のための栄養管理で、 何故NSTでの管理のもと行われているのかがいまいち分かりません。 それぞれの疾患の指標に合った半減期の低い蛋白を食べさせて、それで患者様の疾患の評価を行うという事でしょうか? 当方理解力、知識共に乏しいため端的な言葉でお願いします。

  • 0wd0w
  • お礼率100% (13/13)
  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ShowMeHow
  • ベストアンサー率28% (1424/5027)
回答No.1

食事療養が入院日数の減少に効果的であるという論文をどっかで目にしたことがある。 ま、手短に言うとちゃんと管理した栄養を与えたほうが、早く回復するということだけど、 それについて、NSTが行う理由は、端的にいうと医者より栄養士のほうが栄養に関しては 詳しくて、医者より看護師の方がその人の摂取状況等については詳しくて、医者より 薬剤師のほうが飲んでいる薬には詳しくて、さらに医者は忙しすぎるということに なっている「チーム医療」が叫ばれている時代を背景としているのかもしれません。 半減期については、短いものほど効果が出たことがわかるまでにかかる時間が短いからだと思う。

0wd0w
質問者

お礼

そういう事だったのですね!やっと理解する事が出来ました。とても分かり易い回答を有り難うございました。

関連するQ&A

  • 抗不安薬」の半減期の意味が知りたい

    レキソタン2mg.×3、ユーパン1mg.×3まで(頓服用)、ルボックス25mg.×3、デパケンR100mg.1錠、グッドミン1錠を2週間服用してます。  朝昼晩3回飲んでいるレキソタンですが、 調べるとレキソタンの半減期12~24時間とありました。どういう事なのでしょうか?半減期とある薬は飲むとすぐききだす薬の事で効いている時間なのでしょうか。知識のある方教えてください。

  • 管理栄養士は評価できる存在ですか?(特に医療関係者にお聞きしたいです)

    お世話になります。 管理栄養士は医療従事者の中では格が下のようです。 労働そのものは非常にシビアできついものなのですが、認められていない部分が多く歯がゆい思いをすることが多々あります。 考えられるこれらの要因としては 1)管理栄養士といっても、それぞれの能力の差がある(勉強不足の者が多い) 2)男性が少ない(収入が少ないからか?) 3)学問として成り立ちにくい 4)名称は独占できるが、業務の独占はできなかったりする (他の職種の方でも、栄養指導を行えたりする) 患者としてその他の医療従事者と接するとき、あまり栄養の知識がない人に栄養指導らしきものを受けることもあり、驚いてしまいます。 また、栄養士としてカンファレンスに出席したとき、専門知識の分野だったので、「~ということも原因のひとつだと考えられませんか?」と意見したとき、「栄養士の分際で・・・」と返されたこともあり、意気消沈してしまいました。 そこで質問です。 栄養士の仕事は多岐にわたりますが、主に臨床の場において・・・ 1)栄養士の存在は必要だと思いますか? 2)栄養士に期待する部分 3)評価されるためには、何が必要だと思いますか? 以上3点について知りたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • うつ病の原因は栄養不足って本当ですか?

    勿論栄養不足だけが原因ではないと思いますが、意外と知られていないようです。 栄養状態が少しでも悪くなると、半減期の短いタンパク質の機能が落ちてしまい、その結果様々な病気が引き起こされるそうですが、いかがでしょうか?

  • 金について。

    金というのは時間と共に消えていってしまうのでしょうか。 半減期について、あまり理解をしていないのですが、 金にも半減期がありますか? そうなると、金をどこかに保管しておいたとして、 時間がたつと、金の量が、見た目的にも縮んで、 半分以下になってることもあり得るということでしょうか。

  • 腎臓透析 管理栄養士の仕事

    管理栄養士です。この度腎臓透析クリニックに再就職が決まりました。 私は短大を卒業後、腎臓透析と関係無い老人ホームで栄養士として3年半勤務し、退職。その後今から2年くらい前に管理栄養士を取得。 今回が管理栄養士を取得してから始めての仕事になります。 再就職先では引継ぎが少しあるだけですぐに管理栄養士は私1人になります。 入院患者も無く、透析患者にもお食事を出さないので仕事内容は主に通院患者120人分の栄養指導になります。 前の栄養士の時は現場で調理・盛付けなどが主で栄養指導など行った事がありません。 また、再就職先ではDr、看護士、技工士などと共に管理栄養士もチーム医療に参加します。管理栄養士の経験が無いのは仕方が無いのですが、知識も資格を取ってから時間も経っているしとても少ないと思います。 医療に関わる仕事なので、当然ながら曖昧な仕事は出来ないとわかっています。 唯一の救いは再就職まで1ヶ月くらいあるんです。この間死ぬ気で勉強したいのですが、効果的に勉強したいのです。 腎臓透析で就職されている管理栄養士さんがいらっしゃったら現場の意見を聞きたいです。栄養士の知り合いにはまず腎臓食品交換表を理解し、献立作成をする、腎臓に良く出てくる検査値を覚えなさいと言われました。 他に最低限でもやった方が良い事は何でしょうか? 合併症の勉強もした方がいいのもわかってるのですが、時間制限もあり何をどのくらい深くまで?と思います。。 また、栄養指導もこのままではいけないと思い、最近は集団のを聞きに言ったりしているのですが、個別指導とは違うと思うし、何より聞くのと自分が行うのは違うと思います。。。 栄養指導のコツは?納得していただける話し方や良く聞かれる事、こうやったらうまくいったなど教えて戴きたいです。 管理栄養士でなくても透析に勤務されているDr、看護士、患者様からもアドバイスお待ちしています。 管理栄養士として初めてで何もかもわからず、知らない事だらけで困っています。管理栄養士という資格に対して自分の意識が低かった、その為勉強も熱心じゃなかった自分にも反省しています。 アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 助けて!成長期時のダイエット!5大栄養素の取れる補助食!

    初めまして、中学3年女子です。 私は今ダイエットをしているのですが、今更になって栄養の偏りに不安が出てきました。 4月からダイエットを始めて、食べる量を滅茶苦茶減らして(1日500kcal位。ひどい時は240kcal)9キロ痩せました。 でも、成長期にこんなことして将来にひびかない訳無いです!急に恐ろしくなってしまいました。 ですが、いきなり食事を戻すと、低カロリーで慣れてしまった体には量多すぎでリバウンドしてしまうのはわかっています。 でもそんな事言ってたら栄養が全然取れない!どうすればいいのかとても悩みました。 そこで、悩んだ末にたどり着いた考えは「栄養補助食で栄養は取りつつカロリーはとらない」でした。 せめて5大栄養素だけは毎日一日分はとりたいです! ここで、みなさんに助けて欲しいのです。 5大栄養素のちゃんとはいった栄養補助食を教えてください! たとえばカロリーメイトや青汁など、何でもかまいません! 痩せたいのは後たった2・3キロなんです。でも今停滞期で今の努力じゃ全く先へ進めません。 今してる努力は朝晩少な目のご飯、夜抜き・毎日1時間半のウォーキングです。 目標体重にまでなったら必ず止めます!それからは徐々に食事を戻し体を慣れさせながらキープして行くつもりです。 栄養などに全く知識のない私には皆さんしか頼りに出来ません! どうか、お願いします。栄養バランスの整った補助食教えてください!お願いします!

  • エイズ患者の栄養管理

    こんにちは。 エイズ患者の方の栄養管理はどのようなものなのでしょうか。 素人考えだと痩せて衰弱してくから少しでも栄養を、と考えるのですが。心臓病だと塩分、腎臓だと蛋白(これも違っていたらすみません)を控えるというようなものはあるのでしょうか。またこれが不足するのでより摂取した方がいいというのもあるのでしょうか。できればその理由もお願いします。

  • 看護研究について教えて下さい

    看護研究をされた経験のある方、ご助言をお願いします。 テーマは、「壮年期の循環器疾患患者の内服自己管理についての看護介入(仮)」です。壮年期で比較的年齢若く理解力が良好であっても、内服管理ができていない(内服飲み忘れ、自己中断など)患者がいるという現状について、原因を検索し内服管理できるよう介入していくというものです。 以下のような調査報告があれば知りたいのですが、なかなか見つけられません。。。 ・内服薬の種類別の使用の状況(ex循環器の薬が一番よく使われている) ・疾患別の内服薬の個数(ex循環器疾患患者が内服している薬の個数が最も多い) ・継続的な内服薬を開始する年代(ex継続的に飲み続けなければならない薬が開始されるのは壮年期が最も多い) ・壮年期の患者は内服を継続できない何らかの原因がある(ex仕事が忙しい、内服について重要ととらえていない) 看護研究を行うのは初めてなので、的がズレているかもしれませんが…。 上記のような文献やサイトがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 呼吸器疾患について…専門職の方へ

    7月から呼吸器科へ異動になったNsです。 現在は慢性期病棟で、変性疾患がほとんどで、呼吸器患者を診たことがほとんどない状態です。 なので、呼吸器病棟にはどんな疾患の患者さんがいるのか、看護のポイント・必要な知識などなど… 色々教えていただきたいのですが・・** 質問が大まか過ぎてすみません 色々しなければいけないのはわかっているのですが、どこから手をつければよいのやら^^; よきアドバイスいただければ光栄です('-'*)

  • 透析専門クリニックへの転職(管理栄養士)

    透析専門クリニックへの転職を考えています。 現在は病院で勤務しております。 転職理由を考えれば考えるほど穴が見えてきます。 ご意見をお願いします。 退職を決意し求人を探しているときにたまたま透析専門クリニックの求人を見つけ興味を持ちました。 素直な転職理由は 業務の中に患者様、ご家族様への栄養指導がある事と自分自身がこの分野だけは!という専門性を持ちたいと感じたからです。 ただ、問題なのは・・・ 自分はまだ栄養指導業務は経験していないのですが、この先現在の病院に勤務していれば数年後に業務として関われる可能性があるのにどうしてわざわざ転職するのかという事・・・ 専門性というが、はたして実際のところ管理栄養士に専門性が求められるのか・・・透析専門という事から、腎疾患、糖尿、それに伴う合併症などに特化していきたいと考えているのですが、専門性を持ちたいという考え自体持っていいものなのか・・・ 退職理由の本音です・・・ 上司の栄養士がベットサイドへ出向くこともまれで、ナースステーションでは邪魔にならないようにソソクサと退散しなければと肩身の狭い思いをしている様子、NSTはありますが年に1人だけという時もあるようです。患者様の意識レベルもコミュニケーションを取る際の壁となっているのかもしれませんが(自分の事をしっかり話せる方は数パーセントのようです。)自分がやりたいと思う栄養指導と少し違うかも・・・そんな思いが大きくなり転職を決意しました。 ですが、実際自分がその現場を体験しもしないでそんな事を思うのはずずうしいと感じたり、だったら自分でその現状をかえろよっと思ったりもするのです。 ですが、経験も知識も今の病院全体の体制を変える力は自分にはないと感じています。このまま年数を重ねても今の現状の業務をそのまま引き継ぐことしか出来ない・・・と自分の力不足に落胆さえしてしまいます。 退職理由、転職理由を含めうまく考えがまとまりません。 長くなりましたがご意見いただけたら幸いです。 また、透析専門クリニックで栄養士に求められる事、Drとのかかわりなどなんでもかまいません。お分かりになる方がいたら教えてください。