• ベストアンサー

高校時代、勉強が得意だった人へ。

みなさんは、勉強するにあたって、例えば歴史に詳しくなることに対して、なんのために自分は歴史を勉強するのか、ということを考えましたか? おそらく一番大きな理由は第一志望に合格したい!ということだと思います。 しかし、それ以外にもこんな理由があったから頑張れたという人、それを聞かせてください。 変な質問のようですが、今自分が何の為に勉強するのかと、迷っています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

勉強が得意だったわけではありませんが、自分は勉強がとても好きでした。 周りからも親からも『珍しい』と言われましたが、誰でも勉強は好きになれると思います。 ロクに勉強していない人間が「古典なんて将来つかわねーし」とか言ってるのを耳にすることがありますが、同情します。 RPGでレベルをあげないでボスに挑んで負けて楽しいでしょうか?違いますよね。 自分のレベルをあげてやっとボスを倒す、それが楽しくてRPGは人気となったのです。 スキーも似ています。 滑れないときは全く面白くありません。転んで痛いし、周りからの目線も気になって恥ずかしいし・・・ でも滑れるようになってくると面白みが分かってきます。また来たい、もっとうまくなりたいなんて気持ちもうまれてくるでしょう。 英単語も文法も全くわからない、だから長文もわからない。つまらない。 でも英単語や文法を徐々に把握してくると、長文もわかるようになってくる。 次の英文も読んでみたい、もっとスムーズに読みたい。 数学なんてパズルです。パズルゲームでさえ一般に浸透しているんです。数学を突き詰めたらパズル以上に面白いものなんです。 「あ、そういえばこの前のパズルは、こうこうこうして解けたな・・・ってことはこのパズルもこうこうこうしたら解けるんじゃないか・・・?」 歴史は小説です。壮大な時間軸の中に、魅力的な人物が多数でてくる小説だと思いましょう。 確かに人物や用語などを暗記するのは面白くありません。でも暗記しようと思わなくていいのです。小説を読んでいるのですから。 ハリーポッターを読む際に、ハリーの友達の名前を覚えてハリーが通っている学校の名前を覚えてハリーの敵の名前を覚えて、それから読み始めますか? 読んでいれば自然に頭に入ってくるのです。1回で入ってこなければ2回3回と読みなおせばいいのです。 こう考えてくると楽しいです。 もちろん最初は苦労します、でも続けていると楽しくなるんです。 東大生は勉強が好きな人が多いと聞きます。きっと勉強に勉強を重ねた結果、レベルが上がってボスを倒せるようになったのでしょうね。

papikoland
質問者

お礼

解ける楽しみですね。 ありがとうございました。 参考になりました!

その他の回答 (6)

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.7

自慢話ばかり聞いて楽しいの? 勉強が得意な人というのは勉強が苦にならない人なので、モチベーションを奮い立たせる必要もないのです。 勉強するのは第一志望に合格するため?バカ言っちゃいけない。私は理系で「面倒そうだ」とわかっていて世界史を受験科目に選びましたが、それは選択の前に、どうせやるなら「まだ知らないことにしよう」「興味の持てそうなものにしよう」と思ったからです。日本史なんて中学であらかた習うでしょう。それをまた繰り返すのはつまらないと考えていたのです。 受験のことなどひとつも考えていません。そもそも東大の受験科目が何なのかも知りませんでした。 興味と好奇心をひろげて、「勉強を苦にしない体質」にしてください。

papikoland
質問者

お礼

世界史自体は面倒ではないですよーー。 おそらく世界史の構図自体は社会科学的な知覚と物語構図的な問題から厄介ですけれども・・・ まずは体質改善が大切との事ですね。 ありがとうございました。

  • ID10T5
  • ベストアンサー率31% (732/2312)
回答No.6

都立の某進学校卒です。出身大学は言わずと知れたところです。 まー簡単にいえば歴史は頑張れば満点取れますからね。 ボクは世界史や日本史のテストの前は教科書とノートの試験範囲の記載を一字一句全部覚えてましたよ。 徹夜で覚えるまで勉強しました。 それだけで満点取れるんだからこんなに簡単なことはない。 満点取れれば目的達成。そんでもって終わったらパーっと忘れる。その繰り返し。 ちなみに得意科目は数学、英語、物理でした。これらは大体いつも学年一番。それも断トツで。 でもこれらの科目はそれなりに必死に毎日勉強してました。 他人に気づかれないようにね。ガリ勉と思われるのは何よりも嫌だったので。 同じ問題をベクトルで解いたり、幾何学で解いたり、微積分で解いたり…。 美しい解法が得られると一人で悦に浸ったり。 一種のこだわりですよ。何でもこだわる。それが楽しいのです。 こだわっている時間は自分だけの時間です。贅沢な時間の使い方です。幸せそのものです。 勉強なんてただ自分がこだわりたくてやっていることだから、苦痛だと思ったことはないですねー。

papikoland
質問者

お礼

こだわりですか。 いい感じですね。 ありがとうございました。

noname#160321
noname#160321
回答No.5

色々ありましたが、面白い話を一つ。 日本史、テスト用紙を返す時、先生が「今度の最低点は44点」と、突如言いました。 脈絡がないし、そんな事を言う先生では無いのでみんなぽかーんとしていましたが私にだけは分かりました。 44点とは私のこと。 数学や理科系はほぼ満点なのに日本史だけは最低点、先生は「おめーは、俺に恨みでもあるのか(怒)」と思われたのでしょう。 で、反省して次回の試験の時は「範囲」の教科書を五回音読して85点、先生は「言いたいことが伝わった」と満足したでしょう。 群馬大学の歴史の教授になられました。その頃は就職難で歴史専攻の学生を採用してくれる企業は少なく、本人も研究以外したくなかったのでしょう。たしかに授業は密度が濃かったです。御免なさい。

papikoland
質問者

お礼

いい先生です!! ありがとうございました。

  • kunpoo
  • ベストアンサー率25% (43/171)
回答No.4

え~と、良くない大人の見本です。 先生は好きですか? 自分は、高校時代そんなに好きな先生はいなく、どちらかというと好きじゃない先生ばかりで... しかし、授業中寝ないようにしようと思うと、先生の話を聞くしかない訳で、 (高校の授業で寝てしまうなら、大学なんて百発百中。行く意味ないかも。) そして、テスト前に思うことは、「あの嫌な先生(が作った問題なんか)に負けたくない。」 そうすると、何故か意外と良い成績に。 でも、テスト=ゲーム感覚だった為、どの教科も頭に残っていません。 学生時代に本当に学ぶべきことは、教わる内容ではなく、「勉強する方法」だと思います。 社会に出ると、誰も逐一教えてくれたりはしません。ほとんどが、独学で頑張るです。 何か習得する必要があることが出てきた時、独力で学習できるのか、無理と思って諦めてしまうのか、学生時代に頑張ったことがない人は後者に陥り易いみたいです。 当然、自分も後者なんですが... 蛇足ですが、役に立ちそうにもない学問を詳しく教えて貰えるのも学生だけなんですよ。 羨ましい限りです。

papikoland
質問者

お礼

そうですね。 良くない大人が否定されてしまうことがむしろ良くないですよね。 ありがとうございました。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.3

歴史だけは得意でした。(あくまで当社比で) 歴史に関しては、面白かったから。 大学は勉強するところです。 本来は勉強が面白くない人が行くところではないのです。 学習内容それ自体が楽しめない人は、難関大学には受かりづらいです。 社会は暗記科目だ(間違い)→上っ面を暗記し解けば良いんだろ→面白くない→面白くないから暗記だけしていよう→面白くないし点も取れないしすぐに忘れる 初手を間違うとそうなります。 あるいは、「何のために病」の人は、目的外のことは一切やっていないのか。 食事は栄養が足りていればいい、宇宙食で十分。味は無意味だからどうでもいい。 景色を見るなんて意味がないからしない。 意味のないテレビは見ない。漫画なんて意味がないから読まない。 意味がないから遊ばない。 意味がないから友達とは話さない。 意味がないから携帯はいじらない。ゲームもしない。 勿論、意味がないから授業を聴かないなんて事もしない。 授業内容を放っておいて後でまた勉強するのは意味がないから授業内容は全部頭に入れる。 目的外のことをやらないなら猿犬猫以下ということは?

papikoland
質問者

お礼

目的外のこと・・・。 というよりも手段が目的でないとちょっと困りますよね。 ありがとうございました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

なんのために自分は歴史を勉強するのか ↓ 好きだから。 理系なので、他の学科をやる時間が無くならないように、なるべく勉強しないように我慢した

papikoland
質問者

お礼

なるほど。 ありがとうございました。

関連するQ&A