オークション・金券(希少価値あり)発送方法

このQ&Aのポイント
  • ネットオークションで金券を出品し、落札された場合の書留の種類と補償額について教えてください。
  • 簡単・安全に金券を発送する方法について知りたいです。
  • オークションで希少価値のある金券を出品する際、簡易書留の利用は適切でしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

【書留】オークション・金券(希少価値あり)発送方法

ネットオークションで金券を出品し、落札されました。 落札者は簡易書留での発送を希望しています。  金券内容 : 鉄道ICカード(Suicaみたいなカード)  現金価値(チャージ・デポジット金額) : 1000円  落札額 : 5000円 ○○記念限定発行品のため希少価値発生 <質問の内容> 書留の種類として一般書留、現金書留、簡易書留とありますが、 1、上記ケースの場合、書留の種類としては簡易書留で良いのでしょうか?   それとも現金に近いものとして現金書留になりますか? 2、書留としての補償額は現金価値の1000円でしょうか?   落札額の5000円でしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

日本郵政でも損害賠償額はケースバイケースだと思います。 50年前発行で、市場で1万円で取引されている記念切手があるとします。 切手や古銭を扱っているお店がお客さんの注文で発送しました。日本郵政が郵送中紛失してしまいした。 もしこの切手が額面10円で、郵便物に貼れば10円の価値しかないというのならば、賠償額は10円でしょうか。 戦前の切手で額面5銭なら賠償額5銭でしょうか。 そうではないと思いますね。 現実的には中身を郵便局の職員が見ていないので、こちらがいかに中身の価値を説明できるかということになります。 オークションの取引をプリントアウトして見せるなりして、確かにそれだけの価値のあるものを送ったという客観的な証拠を示すことです。 簡易書留では、普通書留と違って。差出のときに要償額を申し出ないのですが、それゆえ賠償額は50000円までと制限されています。 事故率なども考えて、万一のときに日本郵政が賠償出来ると考える金額です。 簡易書留料金の300円を保険料と考えれば、事故のあったものにすべて50000円賠償しても、166通に1通までなら事故が起こっても日本郵政は採算が取れます。 日本の郵便制度は優秀ですから、実際には数万通に1通ほどでしか事故は起こってないはずです。 ですから、実際には簡易書留でもちゃんと5000円賠償してもらえると思いますよ。 価値の無いものを送って事故のときにたんまり賠償金をせしめようと思っても、数百万円の郵送料を支払って5万円しか賠償されない。 割の合わない詐欺ですね。 そのあたりは日本郵便もわかっています。 もし事故がおこったら、賠償額を吹っ掛けてないか確かめるかもしれませんが、クレーマーでもなく100%配送側の責任なんだから、堂々と説明すればいいですよ。 事故がもう起こったかのような説明になってしまいましたが、実際には心配するほど頻繁に事故は起こりません。

saka7070
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、オークションの取引結果が客観的証拠になりうるかという点、 そこが問題になりそうですね。 今回は簡易書留で特に問題なさそうなのでそのまま出しますが、 今後のためにも郵便局にちゃんと聞いてみようと思います。

その他の回答 (3)

  • RICORICO
  • ベストアンサー率25% (57/228)
回答No.3

プレミアの分が補償されない理由について、わかりやすく説明しますね。 例えば「珍しい番号の1万円札」を送る場合について考えてみてください。 1万円札は現金ですから、一般書留ではなく現金書留で送らなければなりません。 その際、「いくら入っていますか?」と聞かれます。 中身は「1万円札が1枚」ですから、「1万円」となります。 したがって、損害賠償額も「1万円」です。 もちろん、この1万円札は珍品ですから、市場取引では1万円以上の価値があります。 しかし賠償額は「1万円」であり、それ以上でも以下でもありません。 なお、この規定は「郵便」で送る場合にのみ適用されます。 他社の場合は、ケースバイケースになります。

saka7070
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございます。 確かに1万円札で考えるとそうなりますね。 でも例えば、5万円の価値があるという鑑定書付の額面1万円の金券(そんなものがあるのかわかりませんが)でも1万円しか補償されないのでしょうか? 本ケースでいえば、オークションの取引結果のプリントアウトや口座の取引明細が、 額面以上の金額を証明するものとして効果をなすのか、 と言う問題になるのかなと思います。

  • RICORICO
  • ベストアンサー率25% (57/228)
回答No.2

1、簡易書留は5万円までの損害賠償があるので、簡易書留で大丈夫です。 現金書留は現金、もしくは現金と一緒に何かを送る場合に使います。 2、日本郵政に問い合わせたところ、「販売額が補償されます」とのことですので、 今回の場合は「1000円」になります。 「販売額」ということですので、使用済のオレンジカードやテレホンカードの場合でも残額ではなく、 500円や1000円などの販売額になります。 希少価値のプレミアム分に関しては、保障の対象にはなりません。 もし、希少価値分の補償が必要であれば、郵便ではなく他社の宅配便を利用してください。

saka7070
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 1、簡易書留で良いとのことありがとうございます。 2、保障は1000円ですかあ。   郵政に問い合わせたということですので確かのようですね。   今後のことも考え、私もちゃんと郵便局で確認してくることにします。 ありがとうございました。

回答No.1

1.簡易書留でOKです。   カードや金券、小切手などは現金に似ていますが、   現金そのものではないので、現金書留ではなく、   普通書留(または簡易書留)を使ってください。 2.プレミアムの付くような希少なカードなら当然5000円です。   ちなみに、簡易書留の場合は損害賠償額は5万円までです。 料金は、定形25g以内の場合は380円(基本料金80円+簡易書留料金300円)です。

saka7070
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 金券類は簡易書留でよいのですね。 プレミア価値まで保障されるのかは、他の回答と相違していますので、 今後のためにも出す時にちゃんと郵便局で聞いてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • チケットの簡易書留での発送方法

    ライブのチケットを出品し、無事落札されたのですが、落札者様が簡易書留での発送を希望されました。 今まで簡易書留での発送の経験が無いのでよろしければ経験者の方が居られましたらにお教えいただけませんでしょうか。 (1)費用 (2)補償額(チケットの定価までしか保障されないのか) (3)郵便局での詳しい手続き方法 (4)必要な資材等

  • 『簡易書留』の“実損額”の基準は?

    オークションでよく発送方法の選択を聞かれます。 いつも「普通郵便」か「配達記録」を選ぶのですが、 フト気になって【簡易書留】について調べてみたのですが。 ◆簡易書留(損害要償額5万円)‥‥350円 ◇書留類 ~(ただし、内容とする現金の額(現金以外のものは時価)を超えて申し出ることはできません。)の範囲内で、実損額を賠償します。~ とありました。 これって例えば、 元値¥1,000のレアなテレホンカードを¥35,000位で落札したとして、 それが簡易書留で事故にあった時、賠償額内の金額ですが。 この場合『落札金額』や、 更には『送料の実費等』も支払って貰えるのでしょうか? それとも“時価”っていうのは、もしかして支払われるのは“元値”だけなんでしょうか? 一度郵便事故にあっているので、何だか切実に気になります。 調べてみてもこれ以上ハッキリした事柄を見つけられませんでした。 どなたか経験がおありの方か、お詳しい方お教え頂けませんでしょうか? 宜しくお願いします!m(_ _)m

  • オークションでの金券?

    単純な質問なのですがお伺いします。 オークションであるクレジットカード会社の金券ギフト 「1枚 1000円」を販売している方がいるのです。 が、支払いは切手でも可能!としながらも、1枚1190円もするのです。 1000円の金券を1190円+送料で落札?と不思議に思って居たのですが。 現実には落札されている方がいるのです。 これにはからくりがありますか?

  • 簡易書留について

    簡易書留と一般書留のちがいはなんでしょう? 補償額が8千円と500万円ということのほかに、なにか違いはあるのでしょうか? 教えてください

  • 記念硬貨、「事故補償有りの発送方法」について

    少し長文になりますm(__)m。 現在、某オークションで記念硬貨の出品をしています。 落札後、記念硬貨を発送します。 万一の場合「事故補償有りの発送方法」として、どのような発送方法が最大限の賠償額を 補償してもらえるか?という質問です。 まず、どのような記念硬貨かというと、以下のような硬貨です(例になります)。 (例) 「長野オリンピック冬季競技大会記念500円白銅貨」 「関西国際空港開港記念500円白銅貨」 「地方自治施行60周年記念500円バイカラークラッド貨」 要は、現行、使用可能な記念硬貨(貨幣)です。 いずれの場合も、(額面上)500円として使用できます。(自販機は無理ですが…) ◆このような額面500円の記念硬貨が600円で落札された場合。 (記念硬貨としての価値がついて、600円として落札された場合。) 事故が発生した場合を想定して、どれが最大限の賠償額を補償してもらえるか? ★簡易書留(送料:郵便料金+300円)(実損額の賠償は5万円が限度。) ⇒もし商品として見た場合、オークションでは600円(記念硬貨としての価値(+100円))で落札されたので、600円の賠償を要求する。 説明できるだけの、オークションでの取引履歴を提示した上で説明をする。 ★現金書留(送料:郵便料金+420円+専用封筒20円)(1万円まで) ⇒現金として見ているので、500円までしか要求は無理?または600円までOK? ★その他の方法(宅急便など)は? 日本郵便に問い合わせてみましたが、ルール上からか、「現金書留でお願いします」という回答しか得られませんでした。もっともな回答だと思いました。 私としては、このような記念貨幣を「現金」ではなく、「商品」として見たいと考えています。 (オークションで、記念硬貨、商品として、600円の価値があり落札されたという考え方です。) つまり発送方法としては「簡易書留」で発送したいと考えています。 このようなケース、皆様はどうお考えでしょうか? ご意見、ご見解をいただければ幸いです。

  • Suicaを使えない県で払い戻し

    出張でしょっちゅう東京に行くので Suicaを購入して使っていましたが 最近めっきり行くこともなくなったので 地元のみどりの窓口で払い戻しして欲しいと掛け合ったところ 出来ないの一点張りで うぜーなこいつ という顔をされました   近くの使える駅に送って 現金書留で送り返してもらうとかできそうなものなんですが 実際 できないものなんでしょうか チャージ+デポジットで1500円分くらいになるんですが・・・

  • 郵便書留の種類について

    いつもお世話になっております。 この度、某ネットオークションにて出品していた貴金属(金貨ペンダント)を運良く落札して頂きました。 その落札品の発送方法を「配達記録付き(書留)郵便での発送は可能でしょうか?」と落札者様の希望を受けました。(まだ返答はしていませんが) 正直、書留っていえば現金書留以外は無縁でしたので、良くわからず困っています。 ネットで検索したところ、一般書留・現金書留・簡易書留・配達記録郵便 といった種類があります。 時価保障額が5,000以下でお安くお届けするには、どの書留が良いのでしょうか? ※また、その発送の仕方もお教え頂ければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • オークションの謎*金券類

    素朴な疑問です。 オークションの金券類で、ごくごく普通のものが 額面とほぼ同じ、あるいはそれ以上の入札額がついたものを 見かけることがよくあります。 (例えば3千円の額面で送料、振込手数料とも落札者負担なのに 3,300円の入札など) 額面より若干安く落札できたとしても振込手数料とかを考えると、 結局金券ショップで買った方が安くつくんじゃないかと思ったり するのですが、何か隠されたメリットがあるのでしょうか?

  • スイカカードについて

    VIEW Suica カードを作りました。 今まで使っていたSuicaカードを返却(破棄)したいのですが、 いくつか質問させてください。 (1)JR窓口で手続すると、デポジットが帰ってくると聞きましたがカードも没収されてしまいますか?それともIDを消されカード自体は手元に戻ってくるのでしょうか? (2)中途半端にチャージ金が残っています。売店などでチャージ金よりやや大目の買い物をして、不足分を現金で払い、チャージ金を0円に出来るんですか? ご教授ください。

  • オークションでチケット落札  発送方法は?

    オークションでチケットを落札しました。 発送方法について分からないことがありまして、質問いたします。 簡易書留で送ってもらおうと思っているのですが、簡易書留の保障は、 『万一の場合の賠償額は、原則として5万円までの実損額』 ですよね? 例えば、 定価が5000円のチケットをオークションで1万円で落札したとすると、 保障はいくらまでされるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますと嬉しいです。 よろしくお願いいたします。