• ベストアンサー

神社のお札さんの始末の件で、、

神社のお札さんやしめ縄の始末の件で教えてください。 以前は、とんど焼き、という行事で、田んぼで焼いていましたが、今は、新興団地の為、どのように処理をしてよいのかがわかりません。 良きアドバイスをもとめます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.3

御札は氏神社が毎年正月三が日だけ受け付けているので、そこに出します。 何かの都合で間に合わなかった場合は、白い封筒に入れて神棚の下の棚においておきます。 新しい札に入れ替えた時点で、神気は終わりですが、やはり丁寧に扱いたいですからね。 お飾りは、それだけを白い袋などに入れて、ゴミに出します。 私は何でも祭事に使ったものに神気があると考えるのは考えすぎだし、神主だけが祭事を行なえる訳でもないと考えています。 例えば仏壇であれば、お坊さんに来ていただいて魂入れをしたり、扶養になった仏壇は同じくお坊さんを呼んで魂を抜きます。抜いた後は普通に崩してゴミに出します。 でも、毎年暮れに頂く氏神様のご神札って誰が入れ替えますか?殆どの家庭ではご主人ではないでしょうか? そうでなくても家族の者が入れ替えますよね。 つまり神道では、家庭内に祀った神棚に対する祭事の責任者は家の主人であって神主ではないのです。 だから、入れ替えた後の祭事もご主人や家人が行なえば充分です。 ましてご神札でもないお飾りですから、これは魔を家庭内に入れないための結界ですから、別段神様を入れている訳じゃないです。 そのまま丁寧に半紙を巻く、或いは白い袋に入れるなどして、感謝を述べれば充分。或いは祓う意味で、水と塩を振ってもいいでしょう。 お払いさえ済ませてしまえば、ただのお飾りですから、そのままゴミに出しても清掃局で焼いてくれます。 それがどうしても抵抗があるなら、古札箱のある神社にお願いして入れさせて頂きましょう。 必ず了解を得て、一定のお礼(自分の感謝だと思う額の奉納)をして、決して勝手に入れて来ないようにして下さい。あくまでも氏神でもなんでもない他人なのですから。

hikarika1
質問者

お礼

回答どうも。 大変、参考になりました。 勉強になりました。

その他の回答 (2)

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんばんは 私は近くの神社の納札所に納めに行きますよ そう言うところがないでしょうか?

hikarika1
質問者

お礼

回答どうも。 一度、行ってきます。

noname#127771
noname#127771
回答No.1

私の地域では 近くの神社の境内に お札や御守り しめ縄 等を納める 小さなお堂があります 勝手にそこに入れて置くと 神社の関係者の方が 年末に 焚いてくれてます

hikarika1
質問者

お礼

回答どうも。 一度、神社に行ってきます。

関連するQ&A

  • とんど焼きに出せなかった正月飾り、どうすれば?

    毎年お正月飾りは15日のとんど焼き(地方によってはどんど焼き?)に出すのですが、今年はひどい風邪になってしまい、神社に行けませんでした。 一応外して半紙に包んでおいてあるのですが、どうしたら良いでしょうか・・・。 お守り、お札も半紙に包んでありますが、これは神社の古札入れに入れる予定です。しかししめ縄飾りはいくら何でも無理ですよね。来年まで保管しておくしかないでしょうか?

  • 厄よけの御札(寺)と神社の御札の処分方法

    検索したところ、過去にも似たような質問がいくつかありましたが 知りたい要点をうまく見つけられなかったので、お手数ですがよろしくお願い致します。 授けて頂いてから、何年も経ってしまった御札が何枚かあります。 お寺から厄よけのお祓いの際に頂いたものだったり、 神社に初詣に行った際に縁起物と一緒に頂いてきたものだったりで、 また引っ越しをしたため遠方になってしまったものなど 種類も様々です。破魔矢、熊手なども混じっています。 ずっと、何とかしないと…と気になっていながら、今年のお正月にも 処分する事が出来ませんでした。 (ちなみに、近所の一番近い神社で大晦日から元旦にかけて どんど焼き?のような事をやっています。) この一番近い神社には古い御札のお納め所があるのですが、 幼い頃より、親から「神社の御札は神社に、お寺の御札はお寺に納めるもの」と 聞かされてきましたので、今現在手元にあるものを全てそこに納めて良いか 困っております。 1・せめて神社で頂いたものはそちらにお返しして良いかと思いますが、 お寺の厄よけの御札などもここにお納めして良いものでしょうか。 近くにお寺はありません。御札は真言宗のものです。 2・(1が不可能の場合) 頂いたお寺が遠方のため、もし可能なようなら郵送でお返ししようかとも 考えましたが、そういった事は失礼には当たらないでしょうか? 3・お返しする時期は(古いものなので)お正月でなくても良いでしょうか? 掃除をしていたところ、棚の上に置いていたこの厄除けの御札が落ちてきて頭に当たりました。 大変失礼な事をしていたと怖くなってしまい、困り切っているところです。 ご存じの方、お知恵をお貸し下さい。よろしくお願い致します。

  • 八方札はどうしたらいいの?

    昨年前厄で八方札をもらい、 いま、家中に貼っています。 今年本厄なので、同じ神社へ行くのですが 八方札は持参して処理してもらうのでしょうか。 今年も八方札をもらうので もし、部屋に張ったままだとしたら 新しい札は上に張るのでしょうか

  • 入居前から部屋にあったお札はどうすれば良い?

    5~6年ほど前に、今の部屋に転居してきました。 親族が大家をしているアパートなので、通常行われるリフォームや清掃などはせず、 家族だけで清掃を済ませ住んでいます。 その時、玄関の上に「嵯峨天皇勅願所」なんちゃらと書かれたお札のようなものがあり、 「どうすればいいかな?」と大家(親族)に聞いたら 「あんたが気にしなければそのままでいいんじゃない?」と言われました。 ゴミとして捨てるのも怖いし、神社やお寺に持っていくのも面倒だったので 入居してからずっとそのままにしてあります。 先日、私自身の護摩札をいただいてきて、南側にある玄関に祀ろうとしたら その以前からあるお札が置きっぱなしなのを思い出しました。 やはりゴミとして捨てるのは気持ち悪いし、だからといって他人のお札を 私が身銭を切って神社やお寺へ返しに行くのもなんだかな~、と思っています。 一般的に考えて、この元からあるお札は、どういう処理をしたら良いのでしょうか。 詳しい方、ご存知でしたらお教え願えればと思いますm(_ _)m

  • お札について

    まず、今回の震災と津波被害に遭われて亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。 また、要救助者の速やかな救助、避難所の方々に食糧などが速やかに届く事を願い、微力ながら募金をしてきました。きちんと被災者に届けてほしいです。私は西日本在住で節電効果は東日本の方に届きにくいとのことですが、なるべく節電しています こんなときに不謹慎と思いつつ、再び質問をさせていただきます。 募金以外でも他に何かできることは無いかいろいろ考えたり、テレビやラジオの情報も集めました ラジオを送ってあげようとかいろいろなキャンペーンをやってますが、いっぺんに何かを集中的に送っても無駄になってしまわないのかと考えたりしました で、災地復興を神社に祈祷してもらう事を思いつきました。そのお金があるならそれも義援金に募金した方がいいのでは?とかいろいろ悩みましたが、祈祷してもらうことにしました。 神社でその旨を申し出たところ、そのような祈祷のお願いが今まで無かったらしく神主さんや巫女さんがどうするか相談していました 結局、私の願い通りの祈祷はしていただけましたが、お札の扱いをどうするか悩んでます。 というのも私の開運厄除けも一緒に祈祷してもらったため(卑しい話で申し訳ありません)お札に私の名前も書いていただいてるのですが、年始にも近所の神社でお札をもらったばかりで、現在違う神社のお札が二つあります。 こういった場合どうするのが良いのでしょうか?ちなみに年始に初詣に行った頂いたのが椿大神社、昨日祈祷をして頂いたのが熊野速玉大社です 気持ちの問題だとも思うのですが、そのあたり詳しい御方からのアドバイスをお願いいたしたく、掲載させていただきました どうかわかりやすい回答をお願いいたします

  • 神社信仰、馴染めない。

    似たような状況の方がいらしたら、どう対処されているか参考に教えて頂きたいです。 (いつまでも違和感を感じ気持ちがモヤモヤします) 嫁入り先は毎年色んな神社仏閣のお札を受け、その他にも六三さま(高島易?の本なんかに載っている、体調の悪いところが直るように毎日水を1杯汲むもの)なんかもやっていて、正月飾りの羽子板のお人形やお雛様にもお酒を備えたり、トイレや納戸も含め全ての部屋に盛り塩し月2回交換したり、かなり熱心です。 いつもお札を頂く神社は、氏神様・神奈川の寒川神社・秩父成田山・早稲田の穴八幡です。それプラス子供行事(七五三など)でのお札があります。 昔旦那が何度か事故にあったりしたので理解できる部分もあるのですが、自分の実家がかなり淡白だったので何年たっても違和感を感じます。 お雛様にお酒をお供えするにも、製造&販売元の方は『お酒とかは特にあげずに大丈夫です』と言っていたし、そこまでしなくても・・・と思ってしまいます。 時に私達に『直接お札をもらいに行きなさい』など強制することは無いので、受け流せばいいのですが、この事が関連して夫婦喧嘩が起き、お互い間違っていないと思っているので仲直りできずにいます。 気持ちに区切りをつけたいので、アドバイス頂けたら助かります。

  • 始末書?

    以前、こちらで相談させていただいた者です。 質問よろしくお願いします。 私はパートですが 店長になってしまいました。 その件でこちらで相談させていただき、回答いただき、大変ありがとうございます! お聞きしたいのは 始末書、みなさんは書いたことありますか? 私は今までは、某デパートとか、某携帯ショップとかでずーっと販売の仕事をしてきましたが 社員だったり、契約社員として働いてきて 現在の職場は、初めて パート です。社員、契約社員に比べて精神的負担が少ないので、安いお給料でもいいや!そのかわり、プライベートを充実させよう! ということで現在の職場を受けました。 ところが、一年前に店長になり、私は人生で初めての始末書を書きました。 本社がきて書類のチェックをするのですが、上長が車で四時間ほどのところにいるので書類のこともきちんと教わっていなく。書き漏れがあった、印鑑漏れがあったなどで評価が最悪で、それで始末書です。 新しいレジにかわり、レジ精算者が、送信ミスをしたとのことで 上長に怒鳴られ、始末書だぞ!!! と。 数週間前の話で、その後なにもいわれないので始末書免れたと思ったら、休みのところ電話がきて始末書書いたのか? という確認……… なにかにつけて始末書。 そして始末書三枚でボーナス減給。 もう三枚になりましたのでボーナス減給確定です。 パートでも始末書を書くのって普通なのですか? 今までいろいろな会社にいましたが始末書は初めてなので戸惑っています。 ご意見、よろしくお願いします(_ _)

  • お守りやお札を一緒においていいのですか?

    複雑な質問で申し訳ありません。地元が千葉で年始にはいつも初詣に「法華経寺」というお寺に行き(日蓮宗・鬼子母神)お札やお守りを購入しています。お札は寝室のデスクの上に保管し、お守り(厄除け・海運・お守り)はお財布や手帳に入れています。先日別途伊勢神宮へお参りに参りました。そこで、お神楽を受けたところ、厳かなお札を頂き、又、角札と、お守りを参拝の記念に購入してきました。又、猿田彦神社、月讀宮でも祈願の記念にお守りを購入してきました。神社の方に伺ったところ、それらのお守りは一緒にもっていてかまわないといわれたのですが、購入後のいま、お守りはどう持てばよいか、お札はどこにおけばよいのかを非常に困っております。どうすればよいか、こういったことにお詳しい方、是非アドバイスをお願い致します。

  • うちの神棚が心配です。

    我が家の神棚は3社タイプのものなんですが、私の勘違いで氏神様のお札を間違えて飾っていました。(さっき偶然ネットで調べていて気がつきました)神社自体が間違っているので今あるお札をどうしたらいいのか、間違えて祀ってあった場所に正しい氏神様のお札を飾って良いものか心配です。できれば12月ということもあって、神棚の大掃除をしてから新しいお札に取り替えたいのです。例えば、明日にでも神棚を大掃除して新しいお札を祀ることは神様に対して失礼でしょうか?3月に引っ越してきて今まで気がつかなかったのも悪いとは思っていますが、気がついたからには放っておくわけにはいかないと思うのです。新年を迎えるにあたって注連縄もつけないといけないし・・・。もしかして・・・間違ってお札を祀っていたので神棚自体も買い替えないといけないのでしょうか?こんなことをしてバチが当たったらどうしよう・・・と悩んでいます。神棚に詳しい方、わかりにくい文章だとは思いますが教えてください。よろしくお願いします。

  • 神社が近くにある物件について。

    こんにちは。 現在、引越しを考えていて物件をさがしています。 以前、半径300m以内に神社や寺がある所は良くない、と聞いたことがあります。 気に入った物件があったのですが、半径300m以内に神社が8件もあります。 インテリアなどでの対策方法などご存知でしょうか? 風水・占いについて詳しい方おられましたらアドバイスください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう