• 締切済み

看護師の研究方面で従事できる進路

私は、ある看護学校の受験を控えているものです。 過去、生物系の研究に携わる会社で社会人を経験しています。 看護も興味があるのですが、看護医療を"研究"として とらえることにも興味があります。 そこで、お聞きしたいのですが、看護師の免許を 取得した後、看護師として病院で働くのではなく、 研究方面で従事できる進路というものはどのようなものがあるでしょうか? ご教授願います。

みんなの回答

  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.3

看護大の大学院進学しかないでしょう。 看護系で修士以上を持っている人は少ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

まず、 No.1の方が言われているように、看護師として現場(とくに『臨床』であって『臨地』でない と考えている看護師が多い気がします。)を経験してナンボの世界です。見かたを変えれば、 そんな閉鎖的な社会が生き残っているのが、多くの看護師の働いている『病院(病棟)』です。 アドバイスとして、看護学校の面接や在学中は『病院でなく研究がしたい。』とまわりの人 (とくに教員や実習先の病院の指導してくれる看護師)に言わないことです。 No.1さんのように考えている人がほとんどでしょうから。 たとえば、治験コーディネーターはどうでしょうか? 看護師の資格は必須ではありませんが、いろんな職種(医師、薬剤師、臨床検査技師など)と 共同の研究の場であり、これまでの経験(社会人としての)を活かせるのではないでしょうか? もっとも、製薬会社からの委託が多いようですが…。 『看護師にしかできないこと』ではなく『看護師の資格を取るために学んだことが活かせる』 仕事とは何か…。 病棟といった閉鎖社会に10年以上君臨し、自分の看護観を後輩に押し付けている『勝ち組』 の看護師。病棟に馴染めず転職した『負け組』の看護師。 もっといろんな分野で働いている看護師を 探してみたらどうでしょうか。

clubhomen
質問者

お礼

sakanatchi様 ご回答ありがとうございました。 治験コーディネーターという職種があることは知りませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.1

看護師の免許はminimum requirementであり、現場の経験がない人が"看護師としての立場からの研究"をしても相手してもらえません。したがって、免許をとってすぐの研究は"看護師の立場からの研究"はできないと言ってよく、看護師の免許をもっていない人文系の先生がするような統計処理をしてあーだこーだというような研究をすることになります。 正直、看護師の仕事をなめている印象を受けます。看護師として物を言うには看護師になって10年の経験と勉強が必要です。

clubhomen
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 進路について【看護】

    今年、高校受験を控えているのですが 進路について悩んでいます。 家族・親戚から薦められ「看護師」に興味があるのですが、 未だにはっきりとした決断が出来ません。 その理由に、看護師の仕事を理解しきれていないということがあります。 そこで、実際に看護関係の仕事をしている方、もしくは専門学校等にいっている方がいらっしゃれば 仕事をしていて(看護師を目指して)良かったことや特に苦労したこと等、教えていただければ嬉しいです。 もちろん人によって価値観は違うと思いますが、 参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 診療放射線技師から看護師へ

     現在神奈川県内の病院に勤務している診療放射線技師です。現在24歳です。今、看護師に非常に興味を持っており、大学を入学しなおして、看護師の資格を取得しようと考えています。希望は出身国立大学の社会人選抜を考えております。  このように他の医療従事者から看護師になった方いませんか?また社会人選抜から看護学科に入学された方いませんでしょうか??  何かアドバイスの方よろしくお願いします。

  • 看護系修士論文の研究方法について

    初めまして。 私は今年度に看護系大学院の受験を考えている社会人です。 看護系の修士論文の研究方法について、詳しい方に、 ご質問させていただきます。よろしくお願い致します。 看護系修士論文の研究方法は、質的・量的以外は 受け入れられなのでしょうか? 私はある医療問題をテーマにした研究に取組み 国内と諸外国の先行研究を整理し、新たな知見を提示したいと考えています。 社会学系の研究方法と隣接してます。 学部生の頃は量的研究で、テーマも異なってます。 ご回答お待ちしてます。よろしくお願い致します。

  • 医療系で進路に迷っています。

    今年20歳の女です。医療に関心があり実際に最近まで入院なども体験していたので看護学校を受験したのですが、将来看護師としてやっていけるのか体力的な面がとても不安です(去年までほとんど動けない状態でした)。また医療でも看護より病気の研究など理学の方が興味があります。 そのまま看護学校に入学してそれから別の道を考える バイトをしながら今年また受験勉強をする 就職して社会人になる このどれかを選ばなければなりませんがどうすればいいのか分からなくなっています、何かアドバイスを頂けたらうれしいです よろしくお願いします。

  • 解答希望看護師or医療関係従事者、詳しい方

    今年20歳になったものです。先々の就職の事を考えて看護の道を進むことに決めました。 私は沖縄県に住んでいるのですが、今現在2つの大学で頭を抱えています。 1つは名桜大学(沖縄県の公立大学で、最近から私立から公立大学にかわりました) 2つは兵庫医療大学(私立大学) 私の理想として、 看護師免許取得 ↓ 本土の病院で何年間か勤務 ↓ 沖縄に戻り沖縄の病院で勤務 することを希望としています 個人的なイメージなのですが、沖縄の大学よりも本土の大学にでたほうが教育面でも就職面でも幅広いイメージがあるのですが看護師または医療関係従事者、詳しい方のご意見をお聞きしたいです。

  • 医療研究をしたいのですが…

    今年浪人する者です。 今年はあまりはっきりしない理由で工学部を受験しましたが、前期が終わって時間がありゆっくり考えていると、生命医療分野または物理学分野の基礎研究に興味があることに気がつきました。 ここで質問させていただきたいことは、生命医療の研究医のことについてです。 さて、本題ですが、 研究医には医師免許が必要、もしくは持っていることによってなんらかのメリットや待遇の違いなどというものは存在するのでしょうか? 今、自分は京都大学の理学部を志望しています。 再生医療を研究したいと考えているからです。 しかし、ある先生が、 研究医になるにしても医師免許を取得しておいたほうが良い。いざとなったときに臨床でも働ける。 とおっしゃっていました。 医師免許を取るためには当然医学部を目指さなければなりません。 医師免許を取るだけなけならば別な大学の医学部でも良いと考えています。 医師免許を取得しなくてもよいならそのまま京大理学部を目指そうと思うのですが、 医師免許が必要であるなら、他大学の医学部で医師免許取得の後京大大学院に進んでいきたいと考えています。 ちなみに自分は研究をしたいのであって、正直なことを言うと臨床医として働きたいとは思っていません。 以上のことをふまえた上での回答をよろしくお願いします。

  • 高校卒業後の進路。

    カテゴリーを絞る事が出来なかったので ここで質問します。 私は新高3です。 高2の時は理数科目を選択していました。 理数系は苦手なのですが、 自分には小学生の頃からの夢があります。 それは看護師になることです。 しかし、色んな職業や進路を知っていくうちに 夢である正看の免許を取得したい。 医療の研究をし、子どもの心理について学びたいと 思うようになりました。 家は経済的に裕福ではないので 進学にかかる費用は全く出せないそうです。 こんな自分を活かせる職業は何なのでしょうか。 その為にはどんな進路に進めば良いのでしょうか。

  • 看護師免許を取得するにはどうしたらいいのでしょうか。

    現在、臨床工学技士を目指し専門学校に通っています。 様々なことを学んでいくうちに、臨床工学技士免許取得後、看護師免許も取りたいと思うようになりました。 基本的には臨床工学技士としての仕事に従事したいのですが、いつかは海外支援などに参加したいと考えています。 多くの海外支援をしている機関では主に看護師を募集していたので是非免許をとりたいのですが、臨床工学技士の免許を持っていても政府認定の学校に3年通わなければならないのですか? 臨床工学技士の場合は、その他医療従事資格を所有している人は専門機関等で1年の学習の後受験資格が与えられるのですが、看護師の場合そういった規制はされていないのでしょうか? ご存知の方は回答よろしくお願いします。

  • 保健師を目指しています。どの進路で行ったらいいか?

    現在、30歳です。今年准看護師免許を取得しました。 保健師を目指していますが、高看(全日制2年)に進み看護師免許を取得した後保健師の学校に進むか、看護大学に入学して保健師の免許を取得するか迷っています。 年齢も考えて、保健師免許を取得するまでに前者であれば3年、後者であれば4年かかるのでなるべくなら早く取得したいのですが、看護師免許を取得できたとしても保健師学校に入学するのはかなり難関と聞き、それならストレートで取得できる看護大学に入学した方がいいのか?と考えています。 もちろん、大学も専門学校も簡単に入学できるものではないのは分かっています。 准看学生の頃は朝晩働きながら勉強に実習にと頑張ってきましたが、高看又は大学に進んだとしても文系の私が勉強について行けるか、奇跡的に看護師免許を取得できたとしても保健師学校受験(保健師国家試験)に対応できるのか不安です。 そして、その頃には33~34歳ですので保健師免許取得できたとしても就職先があるのか心配です。元々保健師の就職率は低いと聞いていますし、30過ぎの人間よりも新卒の人を雇用者側は雇うのではないかと思っています。 就職先がないのであれば保健師免許取得しても・・・と考えてしまいます。 社会人でも保健師学校に入学できるのか、レベルや就職率、ストレートに大学に進んだ場合と高看から専門学校に行った場合の学費なども知りたいです。 長くなりましたが、多方面の方々からのご意見をお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 慶応の健康マネジメント研究科について

    私は他大学で看護学修士の学位を取得したのですが、慶應義塾大学の健康マネジメント研究科・博士課程への進学を考えています。 しかし、この研究科の看護学専修には、私の専門の看護管理コースがないため、病院経営・人材管理などを専門とする医療マネジメント専修に進学しようか迷っています。 現実的にほぼ畑違いのような気がするのですが、将来的に病院経営に関する仕事をしたいとも考えています。ただ修士課程ならまだしも、博士課程でこのような微妙な進路選択は困難なのでしょうか?どなたか、医療マネジメント専修についてご存知の方、情報をお待ちしております。

このQ&Aのポイント
  • ワイヤーで薄くスライスする際の条件や加工方法で反りをなくす方法はあるのでしょうか。
  • Sodick AQ537Lを使用し、Co耐熱合金のブロックから1.6*200*20をスライスして切り出す際、反りが発生してしまいます。
  • ワイヤーで薄くスライスする際に反りが発生する問題の解決策を教えてください。
回答を見る