- 締切済み
- 暇なときにでも
ラ・パンの満タン(セルフ)異常に時間がかかりません?
ラ・パンの新車の燃費を調べるために スタンド(有人)で満タンを依頼し、直後140キロほど 走って、セルフのスタンドで満タンにした時の事です。 あまり入らないと思ってストッパーが効かない 程度で給油をすると6リッターくらいで液面が見えたので、あと1.5リッターくらいかな? と思ってたのですが、 なかなか液面が安定せず あとから入る・入る 合計13リッターも入った のです。 60キロ定地走行でリッター11キロ強とでた 低燃費も最初の有人スタンドでしっかり満タン になってなかったのが原因と思われます。 ちなみに私学生時代と社会人とで累計4年ほど スタンドマンしまして、他の人に比べ執念深く時間をかけて、ぎりぎりまで満タンにする奴ではありませんでしたが、ここまでやっかいな”満タン”は初めての経験です。 設計ミスなのでしょうか? ラ・パンでセルフを利用している方・及び スタンドマンさんにご見解をお願いいたします。 セルフには給油時間のタイムリミットが設定してある みたいですね。今回初めて引っかかりました。
- koutarou1234
- お礼率82% (75/91)
- 回答数3
- 閲覧数287
- ありがとう数4
みんなの回答
- 回答No.3
- toshiro-
- ベストアンサー率22% (16/72)
スズキの車輌は入りにくいと考えたほうがよいでしょう。 ワゴンRなどムーブなどに比べかなりエア抜きに時間が かかっている様に思えてしかたがありません。 ガソリンスタンドの給油ガン、形状、吐出量により また変わってくる物もあります。 ガソリンスタンドをあちこちに手伝いに行きますが メーカーにより多少変わる様に思えます。 設計ミスは無いと思いますが、車種により本当に変わりますので これだと決めつけるのは何とも難しいところです。 スタンドマンは溢れんばかりの満タンにしてみたり 忙しい時は止めてしまったり色々ですから 燃費を測るのならスタンドマンに溢れんばかりの満タン と頼んでおいたほうが良いでしょう。 それと夏場は溢れ易いので気を付けて。
関連するQ&A
- ガソリン満タン
どうも変な癖がついてしまいました。 ガソリンは給油時、満タンでないと、どうも入れた感じがしません。これは、リッターあたりの走行を統計としてチェックしていたから、その癖がついたのですが、いくらスタンド店員に言っても、満タンにしてくれません。きっと、忙しいからでしょうけど・・・。 そこで、最近はセルフスタンドに行って給油するようになってしまいました。 (1)完全満タン(口まできていてもう、溢れるって感じ)にしても問題ないでしょうか? (2)斜面のあるスタンドでも、給油口を上のほうになるように停車させて給油していますが、問題ないですよね。 (3)これで、チェックしたリッターあたりの距離は一番正確ですよね。(ほかの器具をつかわない範囲で) (4)冬場でも夏場でも問題ないでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 欧州車のガソリン満タン給油について
よろしくおねがいします。 以前このサイトで検索していた時にたまたま見付けた話題なのですが、今までずっと気になっていた事があります。 国産車は大丈夫なケースが多いようですが、輸入車の場合ガソリンを給油する時に「給油機が自動で停止した量を超えてまで入れてしまうと不具合が起こる」と言う話を聞きました。 わたしのドイツ車の説明書にも「ガソリンを無理に入れすぎないようにしてください。不具合の原因になります。」と書いてあります。 ですので、普段使っているセルフでは自動で止まった位置で給油をやめています。 ですが出先などで有人スタンドで給油する場合、給油機が自動で止まった後も店員さんが必死に超満タンを目指しながらチョビチョビ入れ続けるケースがあります。 輸入車オーナーの皆さんは有人スタンドで給油する場合、どうされていますか?やはり「自動で止まったところまででいいから」とか言われているのでしょうか? 以前乗っていたドイツ車の時は、こんな事を知らず、セルフでも自分で超満タンまで入れていました(^^;) 自動で止まった後、そこからチビチビ入れていって、液面がかなり上がってきたらちょっと一呼吸。それでまた下がっていきますよね。さらに入れていくと、なぜか給油パイプの横から噴水のようにピュ~とガソリンが噴水みたいに出てくるんで、その噴水状態が出たら給油を終了していました。5年で7万キロ走りましたが、特に異常は発生しませんでした。でも気になるので、今の車ではやめておこうと思っています(^^;)
- ベストアンサー
- 輸入車
- ガソリン満タン
最近、今まで給油していたスタンドがセルフに変わりました。 近所にはそのスタンドしかなく、そこで給油を行っているのですが、給油中にふと思いました。 これまでは「満タン」といって店員さんに任せっぱなしでしたが、満タンって、どのくらいが満タンになるのでしょうか? 給油していて、ある程度すると勝手に「カチッ」といってガンからガソリンが出なくなると思いますが、ここで給油を止めるのが普通なのでしょうか? それとも、給油口から覗けるくらいまでヒタヒタに給油するのが普通なのでしょうか? また、前者、後者の量によって、車には何か負荷が掛かったりするのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答No.2
- adjective
- ベストアンサー率17% (241/1356)
関係ないですが、 給油口から燃料タンクへの配管の具合で入りにくい車があったりします。まあ設計ミスですが・・・。 某国では何秒以内にはいることなんて決まりがあったと思います。それくらいの性能はふつうみたすんでしょうが日本はなかったと思います。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございました。 他国ではそんな決まりを設けている所もあるのですね。 #1の方のお礼にも書きましたが、5分以上かかりました。 エアの抜けが悪いようにも見えなかったのですが・・・ もうしばらく他の方の回答を待ってみようかと思います ご回答ありがとうございました。
- 回答No.1
- goro560
- ベストアンサー率34% (152/447)
ラパン乗りでもスタンドマンでもありません。スタンドマンをされてた方には釈迦に説法かと思いますが……。 雑誌の燃費比較の記事で見たのですが、昨今の車はデザインとか、見た目小さいのに中は広いとか、そういった関係で燃料タンクの形状や給油口からタンクまでの経路が以前に比べて複雑になっているそうです。 で、その記事でも、液面が見えてもしばらくすると流れ込んで液面が下がってまだまだ入るので、きっちり満タンにするためにはクルマをゆすりながら給油せねばならない、周りの一般人には怪しい人に見えたかも、なんてことが書いてありました。 自分自身がセルフで入れたことがあるのが現所有の1車種だけなので比較できませんが、ラパンだけが特別ってことはないんじゃないかと思うんですけど。仮にラパンだけそうだとすると、フツウのアルトあたりも同じタンク使ってる可能性があるので同様の現象がありそうですね。
質問者からのお礼
給油口からタンクまでの経路が複雑化している と言うのはなるほどそうかもしれませんね~ 質問で所要時間を書くのを忘れてしまいましたが、 かるく7分くらいかかったような気がします。 夜中だったため、他に客はほとんど無く ヒンシュクをかうこともなかったのが幸いでした。 しかし、軽自動車の満タンごときにこんな時間が かかるなんてメーカーさんはご存知なんでしょうか? 燃費は車の健康を測るバロメーターと信じている オーナーさんもたくさんいらっしゃると思いますが これでは不便ですよね。 メーカーさんの意見も聞きたいものです。 ご回答ありがとうございました。参考になりました。
関連するQ&A
- セルフスタンドの疑問
こんばんは。 いままでに1回しかセルフスタンドを利用したことがありません。私の住んでいるところは、有人スタンドが多く、セルフがあってもそちらの方が単価が高いからです。 疑問に思ったことですが、セルフスタンドは料金前払いですよね。例えば、1000円払ってガソリン5Lを入れて満タンになった場合、お金は返ってくるのでしょうか?また、満タンでなくても、返金するボタンはあるのでしょうか? よく利用されている方には、あたりまえの質問だと思うのですが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- レンタカーの満タン返しについて
週末レンタカーを借りる機会があり、ふと疑問に思いました。 メーター読みだと100キロ位走るまでは満タンに見えるんですけど、最初から本当に満タンだったかどうか少しだけ気になります。 返すときも、自宅最寄のスタンドで満タンにしても、レンタカー屋まで10キロ近く走れば1~2リットル位消費するわけで、その程度は誤差としても、セルフスタンドであれば給油量は思いのまま。 メーター読みで満タンに見えるところで済ませて返してしまう(次に借りる人が損をする)人がいないのでしょうか。 あと、自分だとレンタカー屋から5キロ強ほどの自宅そばのスタンドで入れて返しているのですが、レンタカー屋に最も近いスタンドは1キロほどのところにあります。 最近セルフ入れ始めてから思ったんですが、給油機が満タンを検知して自動停止しても、ナミナミを目指して入れれば更に1~2リットルは入ることがあるのですが、レンタカー屋の満タンの定義ってどうなんでしょうか?(すりきれ一杯?)
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- セルフのガソリンスタンドって・・・
十数年前に、セルフのガソリンスタンドが出来初めのころの謳い文句って確か、客が自分で給油や窓拭きをすることで従業員(アルバイト)の人件費を削り、有人スタンドより価格を安くするはずだったのに、いつに間にか有人スタンドの方が安いところもあるし・・・、あの頃とはだいぶ事情が異なってきていると思いませんか?しかもセルフスタンドに窓拭き用の雑巾が置いてあるところもほとんど見なくなってしまって。 結局は事業側の利益追求から、消費者にメリットが還元されない環境になってしまったのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ガソリンスタンドはセルフ?有人?
タイトル通りなんですが、最近有人スタンドってあまり見かけないですよね? 皆さんはどちらで給油していますか? 自分はセルフなんですが、地元なら入れる場所は決まっているから 問題ないのですが地方に行くとセルフのやり方も様々で迷いますよね お金を先に入れて給油(多分これが一般的だと思いますが) 給油した後にレジに払いにいく プリペイドカードを買ってから給油する など 初めての所って結構戸惑いませんか?
- 締切済み
- アンケート
- セルフスタンドにて
今日、セルフスタンドで給油したのですが、満タンを押して給油したのに給油が自動で止まらずに溢れてしまいました。 店員さんに聞いたら「たまに止まらないときがある」と言っていましたが、これってよくあることなんでしょうか? それから、店員さんが溢れたところを洗ってくれたのですが、ガソリンを吸い出したりせず、そのままキャップを閉めたのですが(つまりガソリンが給油口のギリギリのところまで入ってる)、別にいいんでしょうか? 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ガソリンの給油、セルフスタンドor有人スタンド?
自動車を使う人に質問です。ガソリンはセルフスタンドで入れていますか?それとも有人スタンドで入れていますか? 「とにかく節約重視なので、価格が安いセルフスタンドで入れている」とか「有人スタンドで全て任せた方が楽だし、何より給油のプロに任せた方が不慮の事故が少ないはずだから、有人スタンドで入れている」等々、理由も併せてどちらのスタンドで入れているか御回答下さい。
- ベストアンサー
- アンケート
- セルフスタンドでの給油はどこまで入る?
先日初めてセルフスタンドに入りました。同乗者に教えてもらいながら無事終える事が出来ました。 質問ですが、給油口に差し込んで自動で停止したあと、再度レバーを握ると再び給油が始まりますが、2回目の時は何リットルくらい入りますか?できるだけ満タンにしたいのですが、かなり入りますよね。皆さんの経験を教えてください。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- 2円3円安いからって セルフでガソリン入れてる奴
セルフGSでリッター150円払って自分でガソリン入れて 自分でゴミ捨てて 窓拭いてる時 正常人は 有人スタンドでリッター153円払って 全て店員任せで車内でのんびりしてるんだぜ という話皆はどう思うかな?
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
質問者からのお礼
お礼が遅れ申し訳ございません。 ここにお願いしてから2度ほど満タンにしたのですが、 やはり同じような状況でした。 多分ですが液面が落ち着くまで給油をしようと 思うと10分弱かかりそうです。 >設計ミスは無いと思いますが、車種により本当に変わ りますので これだと決めつけるのは何とも難しいと ころです 私も設計ミスとは思ってないのですが、やはりここまで不都合ですと、車をコヨナク可愛がる”車オタク” にとりましては、改善する余地があると信じます。 お忙しい中お答えいただきましてありがとうございました。