• 締切済み

DNAについての問題

生物関連の問題で、わからない問題があったので質問させていただきます。 1 全長が1mmの大腸菌のDNAに存在する塩基対数は? 2 ヒトの一個の卵や精子には合計で30億塩基対からなるDNAが含まれている。   1個の体細胞に存在するDNAの全長は?   また、らせん構造の回転数は? この2問がわかりません。 どなたか教えてください。

みんなの回答

  • okormazd
  • ベストアンサー率50% (1224/2412)
回答No.1

1. 塩基対[bp]間の距離は0.34[nm]くらいだから、 1[mm]なら、 1[mm]*10^(-3)[m/mm]/(0.34[nm]*10^(-9)[m/nm])=2.94*10^6[bp] か。 2. 1[mm]で、2.94*10^6[bp]だから、 生殖細胞30億[bp]なら、体細胞60億[bp]だろうから、 60*10^8/2.94*10^6[bp]*1[mm]*10^(-3)[m/mm]=2.04[m] 10[bp]で1回転とされるから、 60億[bp]では、6億[回転] か。 合ってるかどうかは、自分で調べてね。

asokonoieha
質問者

お礼

わかりやすく説明していただきありがとうございます。 とても助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DNAの長さの計算方法

    最近、中間テストがあって、生物基礎の問題で、 「大腸菌のDNAにはおよそ4、0×10の6乗個の塩基対が含まれている。塩基対間の距離を0、34nmとすれば、大腸菌のDNAの長さは何nmか。」 という問題があり、解けませんでした。 どなたか、解き方を教えてください!

  • DNAトポロジーに関する問題

    DNAトポロジーに関する記述のうち誤っているものを二つ選んでください。 1、最も安定なDNA鎖のらせん構造は、10塩基対で1回転する。 2、らせん構造のひずみから、DNA鎖の高次構造に変化を生じる。 3、通常、生物のDNA鎖は、正の超らせん構造を呈する。 4、DNAの超らせん構造は、主に遺伝子の発現や複製過程で生じる。 5、DNAの超らせん構造は、DNAトポイソメラーゼ群により生成・解消される。 6、原核生物のDNA複製時に生じるカテナン構造は、トポイソメラーゼIIにより解消される。 間違っている記述はどこが間違っているか解説もお願いします。 よろしくお願いします。

  • DNAの長さの計算(大学受験)

    DNAの長さの計算(大学受験) 模試の問題なのですが、解答に式しか書いていないので、どうしてそうなるのかわかりません。よろしくお願いいたします。 問題文 大腸菌の染色体DNAには約4.0x10^6塩基対が含まれている。 1,DNAの塩基対間の距離が3.4x10^(-10)mであるとすると、大腸菌1個に含まれる染色体DNAの長さは何mmになるか。 2,大腸菌のタンパク質の平均分子量を4万, タンパク質中のアミノ酸の平均分子量を100とすると、大腸菌の染色体DNAには最大限何種類のタンパク質を合成できる遺伝子の容量があるか。 まず問題文の「DNAの塩基対間の距離」についですが、私は、DNAは二重らせん構造なので、塩基対間の距離とは、二本のDNAの一本ずつの塩基間の距離(横同士の距離)だと思ったのですが、あっていますか?でも、この問題はDNAの長さつまり、縦の距離を聞いているのだからこの考え方はおかしいのかと思って、問題のいう「DNAの塩基対間の距離」を一本のDNA鎖の隣同士の塩基間の距離と考えてみました。そして式は、(4.0x10^6) /(3.4x10^(-10)) としました。 また問2は、1つのタンパク質は400個のアミノ酸からなる。つまり400x3塩基。 「4.0x10^6塩基対」含まれるので、全体では、4.0x10^6塩基x2倍。 よって、(4.0x10^6)x2/400x3=6666としました。 が解答は、 1,塩基対bp。原核生物にはイントロンがない。 (3.4x10^(-10))<m/bp>x(4.0x10^6)<m/bp>=0.00136m 2,タンパク質1文市中の平均アミノ酸数は400個より、必要なbp数は400x3(bp)なので、(4.0x10^6)/(400x3)≒3333 となっていました。 1はまったく解答の意味がわかりません。2は私の考えた数の半分ですね。4.0x10^6というのは、“対“だから全体はその倍になるのでは?と思いましたが。 特に問1について、どうして解答のような式になるのか教えてください。Bpという言葉も初めて聞きました。よろしくお願いいたします。

  • DNAの長さの計算

    体細胞1個に含まれるDNA量を約6.0*10^-12(g)とする この体細胞に含まれるDNAの全長は何メートルか? 1ヌクレオチドの平均分子量を350,二重らせん構造における10塩基対分の平均長さを3.4nm、アボガドロ数を6.0*10^23とする。 以上のことから計算式を明記した上で解答せよ とありました。このDNA量から物質量を求めてそれにアボガドロ数で全部のDNAの個数がわかり1個分の長さを0.34nmとすればいいのかなという考えをしたのですが計算方法が恥ずかしいことにわかりません。 教えてください。

  • DNAの問題です。どなたかお願いします

    【遺伝学】ある生物一個体において、遺伝子1個分のDNAの長さ→ア、1個の細胞が持つDNA全長→イ、DNAの塩基3個分の長さ→ウとするとき、それらの長さを考えて、短い順に正しく並んでいる組合せを教えてください。 1ウ<ア<イ、 2ウ<イ<ア、 3 ア<イ<ウ

  • DNAの塩基数の問題について

    DNAの塩基数の問題が分かりません。。 大腸菌のDNAに含まれる全塩基数のうち、Aの割合が23%のとき他の塩基T,G,Cの割合はそれぞれ何%であると考えられるか。 という問題で、大腸菌のGC含量が51.7と示されています。 GC含量はどのように使うのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 生物IIの問題!DNAについて。

    生物の問題質問です。@ヒトの体細胞に含まれるDNAは約2mで、それにはおよそ60億個の塩基対が含まれる。また、ヒトの体細胞には46本の染色体があって、その長さは平均5μmである。 (1)ヒトの染色体1本に含まれるDNAの平均の長さは? (2)(1)は染色体の平均の長さの何倍か? (3)ヒトの体細胞の核に含まれるDNA1分子は、平均いくつの塩基対をもつか? 学校の教科書にあった問題で、いまいち解き方や意味などがわかりません。 よろしくお願いします!

  • なぜDNAは2重らせん構造なのでしょうか。

     こんにちは。質問はタイトル通りです。以下、補足です。  DNAが2重らせん構造をしていることは皆様ご存知のことと思います。しかしDNAの塩基対の組は決まっています。例えば「アデニン」に対しては「チミン」などです。片方の塩基の種類が決まればもう片方の塩基の種類も自ずと決まってしまいます。では、片方の塩基による「1重らせん構造」でも良いと思うのですが……。私には理由が分かりません。  皆様の力をお貸しください。よろしくお願いします。

  • この生後問題の答えをぜひ!

    以下の8つの問いがそれぞれ正しいか間違っているかについて教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。 1生物を構成する生体高分子の中で最も含量が多いものは、遺伝情報の担い手と なる核酸である。 2非共有結合は弱い結合であるため、タンパク質の構造形成に影響を与えることはない。 3グルコースなどのアルドヘキソースには不斉炭素原子が4個存在する。 4セルロースはグルコースがα1→4結合で直鎖状につながった構造多糖の一種である。 5DNAは2重らせん構造をとっており、塩基はらせんの内部に存在する。 6DNAでは、アデニンとグルニン、シトシンとチミンが塩基対を形成する。 7DNAでは、塩基同士が水素結合で結合して塩基対を形成する。 8トリアシルグリセロールは、グリセロール1分子に3分子の脂肪酸がエーテル結合して できたものであり、エネルギーの貯蔵物質となる。

  • 遺伝のある問題の、DNAの長さを求める問題で

    遺伝のある問題の、DNAの長さを求める問題で いま、隣接する塩基間の距離を0.34nmとすると、ヒトの一個の体細胞の全DNAを引き伸ばした総延長は何mになるか。ただしヒトのゲノムは約32億塩基対であるとする。 とあるのですが、回答をみると体細胞のDNAは32x2=64となると書かれていたのですが、これは染色体数が2nであるから2をかけているのですか? まだ認識がはっきりできていないのでご教授ねがいます

PM-A920の紙詰まり解決方法
このQ&Aのポイント
  • PM-A920の紙詰まりエラーを解決する方法について解説します。
  • 印刷中に紙詰まりエラーが発生する場合、PM-A920の紙詰まり解決方法を試してみましょう。
  • Windows10を利用しているPM-A920のユーザーのために、紙詰まりエラーのトラブルシューティング方法をまとめました。
回答を見る