秀丸エディタで原稿を書く方法と設定についての困りごと

このQ&Aのポイント
  • 秀丸エディタで原稿を書く方法や設定について困っています。1行の文字数や1ページの行数の設定はできたのですが、文字の位置やページ番号の表示方法に悩んでいます。
  • 秀丸エディタで文字を打つときに、左よりになってしまい書きづらいです。また、行表示の部分と文字の先頭部分の間にスペースを入れる設定や、ページ番号のみ表示する設定ができるか知りたいです。
  • ページごとに一定のスペースを空ける設定はできるか教えてほしいです。同じ間隔でページが続くと見づらいため、ページ番号が変わる部分にスペースを入れたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

秀丸エディタで原稿を書こうと思っています。

今までwordで書いていたのですが、秀丸で書かなければいけないことになりました。その上で、秀丸エディタの初期設定を変更し、カスタマイズの方法で悩んでいます。 まず、1行の文字数が35文字の指定で、1ページに15行という条件で原稿を書く必要があります。 一行の文字数の設定、1ページの行数の設定は自分で何とかできたのですが、以下の部分がとても困っています。 ★困っている点 その1★ 秀丸エディタで、文字を打つときに、どうしても左よりになっているので、wordよりも書きづらいです。 先頭の文字をある程度一番左の部分から離して、中央よりから書き始めることはできないのでしょうか。 それに加え、左側にある行表示(ページ表示)の部分と、書き出しの文字の先頭部分の間に一定のスペースが入るようにできると大変助かるのですが、そういった設定もあるのですか? ★困っている点 その2★ ページ番号を表示させようとすると、全ての行番号(1行35文字の設定の上で)も表示されてしまいます。 個人的には、各行番号は必要なく、ページ番号だけ分かれば良いのですが、そういう設定はできないのでしょうか?? ※wordのように小さくページ番号がたまに分かれば十分なのです。いちいち各ページのすべての行数は表示させたくないのです。 それは可能なのでしょうか?? ★困っている点 その3★ ページ番号が変わる部分で、一定のスペースを空けるような設定はできないのでしょうか?? 例えば2ページの終わりの15行目と、3ページの始まりの1行目が同じ間隔だと、とてもみづらいのです。 そういったページごとに一定間隔をあける設定を教えていただければ嬉しいです。 以上、3点ですが、誰かお分かりの方に教えていただけると本当に助かります。・ 色々、質問してしまいましたが、何卒どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rukuku
  • ベストアンサー率42% (401/933)
回答No.1

こんばんは まずは、 >今までwordで書いていたのですが、秀丸で書かなければいけないことになりました の事情を教えてください。 場合によっては、ご質問に直接回答するよりも、akie0210maさんの状況ではもっと良い案があるかもしれません。 >★困っている点 その1★ メニューの「その他」→「動作環境」のウィンドウで左下の 「上級者向け設定」にレ点を入れると、「ウィンドウ」の設定の中に 「高度なウィンドウ」の設定ができるようになります。 その中の、「余白」の設定をしてみてください。

akie0210ma
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 実は、仕事で原稿を書かなければいけない事情ができまして。。 その原稿が1行の文字数が35文字の指定で、1ページに15行という条件です。 wordで今まで書いていたら、wordの調子が悪く、極端にフリーズなどをします。 そこで、ネットで調べたら 秀丸が良いというのを見まして。 わたくしの望みは、 ・フリーソフトで、動作が軽い ・1行の文字数が35文字の指定で、1ページに15行の条件指定ができる ・ページごとにwordのように間があいている ・行数の表示は不要 というものです。文字色や大きさ変更などは一切いらず、単にテキストうちです。 なにか良い案はございますでしょうか?

関連するQ&A

  • 秀丸エディタを使って削除

    秀丸エディタを使って 全行にわたって行頭1文字目から10文字目まで削除 また行末から3文字全行にわたって削除をするにはどのようにすればいいのでしょうか。

  • 秀丸よりいいエディタってありますか?

    最近、メモをPCでとっているのですが、 個別の文字に色をつけたり太字にできる機能がほしくなりました。 秀丸だとこれができないんですが、いいエディタありますか? Wordだと少し重いし不安定なのでメモは取りたくありません。 よろしくお願いします。

  • 秀丸エディタで複数行コピー

    秀丸エディタで行番号表示してるとき、200行から900行をコピーして新しいテキストファイルに書き出したいのですが、 マウスで選択してコピーする以外に方法ありませんか

  • 一太郎のエディタが使いこなせません!

    一太郎(2008)で小説を入力するのに、今までは基本編集で行っていましたが、作業フェーズでエディタが良いと聞いたのですが、使いこなせません。 文字数を1行60文字(最初はこの位が画面内で沢山文字が確認できるので・・・)で設定してあるのに、エディタモードにすると勝手に30文字(縦でも横でも)になってしまいます。 左右、上下に空欄がたくさん。 それに行数が何百行と表示されてますが、アウトラインフェーズの様に行数ごと移動が楽とか、そういうのはないのでしょうか。 行数ではなくページが表示された方が良いのですけれど…。

  • 秀丸エディタで文字数カウントしたいが…

    私はエディタに秀丸をつかっているのですが、文字数を 数えるときには、ワードにコピー&ペーストをして行なっています。 秀丸エディタには文字数カウントする機能はないのでしょうか。

  • ワードの原稿用紙設定がうまくいきません

    ワード2003を使用して原稿用紙設定にて800文字をA4の縦に横書きにする作業をしています。 ドットを11ポイントにした後、頁設定から文字数と行数というタブに「原稿用紙の設定をする」にポチをつけ、文字数を40、行数を20にしてOKをクリックしています。 ところがワード入力画面に戻ると、原稿用紙風の間隔が開いた文字ではありますが、1行に20文字しか入りません。800字だと2枚に渡ってしまいます。 ちなみにドットを10,5ポイントで同様の処理をすると、1行に40文字入りますが、原稿用紙風に変換されておらず普通のワード入力と変わりない書式表示となります。 どうすれば1行に40文字を20行連ねて原稿用紙風入力にできるのでしょうか? 明日書類を発送せねばならず困っております。 どうぞ宜しくお願い致します!

  • 秀丸エディタの文字入力について教えて

     ウィンドウズ初級者です。文章入力には「秀丸」エディタがよいと聞いたので、以前ダウンロードしました。軽快かつ明快でよさそうなのですが、こまった……入力がどうにもなじめません。  ふつうのワープロの場合、文の途中に字句を挿入すると、そのぶん前の文字が後ろに下がってくれますね(挿入モードで入力中のことです)。  ところが秀丸やメモ帳では、入力中は上に重なって書かれます。そのため前に書いてあった部分が入力中一時的に見えなくなります。 たとえば 「使ってもかまいませんが、シェアウェアの為」 という語句の途中に、「この秀丸は」の語を挿入して 「使ってもかまいませんが、この秀丸はシェアウェアの為」 という文をつくろうとすると、入力中(=確定前)は 「使ってもかまいませんが、この秀丸はの為」 となって(「この秀丸は」の部分は文字色が変わる)、先の文が入力文字数分だけ隠れて見えなくなります。(「挿入モード」と「上書きモード」の切り替えとは関係ないです「挿入」モードなのですが、挿入の入力中に文字がかぶるのが気になるので――そんなことを気にするなと言われるかもしれませんが)。  また、入力文字列を確定しないまま別の箇所へカーソルを飛ばすと、その未確定の文字列がいっしょにカーソルについてきて、その別のところへぽんぽんくっつきます。これも慣れの問題かもしれませんが……。  質問は、上記の2点はエディタの仕様だからしかたがないのでしょうか、それとも設定変更などなんらかの方法でワープロ(ワード)式の入力に変えることができるのでしょうか? ということです。  初歩かつ本日2度目の質問で申し訳ありませんが、お助け下さいませ。秀丸は動作も設計も気に入っているのに上記があまりにも使いにくくて、そのままにしています。できればワードから乗り換えたく思っております。よろしくお願いします。

  • 秀丸エディタの設定(初歩)

    秀丸エディタで、画面のサイズに合わせて行が変わる(折り返し)設定のし方を教えてください。

  • 秀丸エディターで画面を

    秀丸エディターーで、文字を表示する画面の背景を変えるにはどうすればいいのでしょうか? できれば、PCにある背景画像にしたいのですが。よろしくお願いします。

  • ハングルが表示出来るエディタありますか?

    現在、秀丸でソース解析をしてます。 オリジナルソースコメントがハングル表記なので(?)表示となってしまいます。 ワードパットでは行番号表示が出来ないので不便です。 そこで質問です、多言語(日本語以外)もサポートするエディタは、ありますか? また、秀丸 or ワードパットの設定変更で対応可能でしょうか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう