• ベストアンサー

警察の交通取り締まりの矛盾点

KGSの回答

  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.6

罰を与えれば法を守るだろうという基本的な考え方があるから罰を多く与えられるように、隠れて取り締まりするのです。

minmiro
質問者

お礼

罰を多く与えられるように隠れて取り締まりをするのですね わかりました 教えていただきありがとうございました

関連するQ&A

  • 悪質な警察の交通取り締まりについて

    家の近所の交差点の道路でよく警察が一時停止違反の取締りをしています そこでもし僕はその現場にいた時に警察が見えない所で警察にわからないように交差点を通過しようとする一般市民の車やバイクの運転手さんに指をさして「あそこで警察が取り締まりをやっていますよ」と合図をして運転手さんが警察の取締りを受けないように教えてあげようと思っています 警察がいなくなるまで警察の見えない所でその場でずっと止まって運転手さんに合図をして教えてあげようと思いますが、仮に警察に見つかった場合、罪に問われる可能性はあるのでしょうか? 皆さんはどう思われますか?

  • 交通の取り締まりはどの警察官でもできるのでしょうか?

    こんにちは。警察の交通取り締まりについて質問があります。 スピード違反などは機械が必要ですから無理としても、一時停止違反や一方通行を逆送といったケースの場合、それを目撃した警察官は誰でも取締りを行うことができますか? それとも交通取締りの専門(?)の警察官でないとできない、といったきまりがあるのでしょうか? 家の近くの交番にいつも警察官が立っているのですが、その交番の前を一時停止しなかったり逆走したり(歩行者道路の時間帯にもかかわらず)通行したりといった車を頻繁に見かけるのに、交番の警察官は取り締まりはもちろん警告もしないので歯がゆいものを感じています。

  • 交通違反の取締りについて。

    こんにちは。{先日夜、見通しのいい直線2車線道路を走っていて(50km/h)後ろからあおられました。「自分が遅いのかな」と思い、スピードをあげると、パトランプがついて何キロオーバーで切符を切られた(略文)}なんて事を何かの本で読んだことがあります。道交法は当然、スピードや一旦停止などを盛り込んでいますが、交通の円滑や安全を前提にしているものと思われます。仮に50km/h規制のところで、皆が60km/hで走っていたら、円滑のため、それに順ずるべきだと思います。上記例は極端な例として、やはり警察は杓子定規に取り締まったり、上記にような卑劣な取締りをするんでしょうか?また、道交法があるように、道交法取締法(無茶苦茶な言葉ですいません)のような、取締りの仕方とか(例えば、スピードの取り締まりで、追尾する時は何メートル以上追尾しなければならないとか)いうような、警察内部の取り締まる際の規則みたいなものは法とか、内規ではあるのでしょうか?あるとすれば、それを閲覧したりすることは可能でしょうか?長くなりましたが、私の経験上、警察が交通の安全どうこうではなく、「取り締まりの為の取締り」をしているような気がするので・・・。ご存知の方、答えられるところだけでいいので、ご回答ください。また、取締りなどに疑問をお持ちの方もご意見ください。

  • 交通違反取締は何のためにやってるの?

    先日、ほとんど人通りの無い、日曜日の小学校前で交通違反取締りをやっていたのを見て、驚きました。(場所は、神奈川警察署管内です。) 交通違反取締りは交通安全確保のためにやっているのではないでしょうか。 どうして、交通事故の起こる可能性のほとんどない、人通りの少ない場所で交通違反取締りをしていたのでしょうか。 神奈川警察の方、わからないので、教えてください。

  • 道交法上の道路での警察の義務について

    道路交通法では、いわゆる道路法の道路だけでなく、敷地内の通路等で、一般の人が自由に交通出来る場所であれば、「道路」の対象になると聞いたことがあります。 そうなると敷地の中で、公共的な通行に開放した空地等も道交法上は「道路」と見なされるかと思うのですが、そのような場所については、自動的に警察のほうに義務があり、様々な不法な行為の取り締まり等の対応を行っていただけるのでしょうか? それとも、ここは道交法の道路と見なされると思うので、警察で取り締まってくださいとか何らかの申請をしないと、何もしてくれないのでしょうか。また道交法上の道路であっても警察のほうから拒否されることはあるのでしょうか。 その辺の根拠がわかる法文等があれば、どなたか教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 警察官が隠れて交通取り締まりをすることの賛否

    このサイトでも、警察官が隠れて交通取り締まりをすることについて賛否両論あるようです。 私自身の意見については、皆様からのご意見を頂きながら明らかにしたいと思います。 前提条件なしで、貴方はどう思いますか?

  • スピード取り締まりについて

    一般道で行われるスピード取り締まりですが、警察には問い合わせればその日の取り締まり場所を教える義務があると本で読んだことがあるのですが、本当でしょうか。また高速道路でもおなじでしょうか。 ちなみに、固定設置されている取り締まりカメラは対象にしていません。

  • 道路交通法で、警察は何のために取り締まる?

    本日片道3車線の道路をスクーターで右折しようと右折車線で対向車を待っていたところ、交差点にある交番から警察が出てきて信号をわたり、右折先の道路の歩道に移動していきました。 対向車が途切れたため、右折すると警察官が手を上げて停止させました。 警察官が「コレ原付?」的なことを聞いて来ました。 しかし、乗っていたスクーターは125ccだったため、ナンバープレートを確認した後何の説明もせずに「どうぞ」と。 「なんですか?」と聞くと「原付だと思ったんです」 簡単に言うとおそらく「2段階右折の取り締まり」でした。 さて、警察の取り締まりの大義名分は http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/koukai/koukai.htm 「これは皆さんが悲惨な交通事故を起こさないようにするためのものです。」 だそうです。 さて、この大義名分が本当だとしたら悠長に横断歩道を渡ってないで大声でこちらに向かって「危ないから2段階右折しなさい」と叫び、事故を回避すればいいはずです。 また、ぱっと見で2段階右折しないと危険だと思ったから停止させたはずです。しかし、ナンバープレートを見たとたん急に安全な右折になるものなのか? もしナンバーを確認するまで分からないほど安全な運転だったのなら、停止させる意味は? と、帰宅後疑問がわいてきました。 道路交通法はやっぱり取り締まりのための法律でしか無いのではないか? 警察は事故を起こさないために取り締まっているというのは単なる言い訳ではないか? と思いました。 警察は何のために取り締まっているのでしょうか? また、こんな取締りで果たして事故が減るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 道路交通法を守ることについて

    僕も完全に道路交通法を守っていないため偉そうなことは言えませんのでその点はどうかご理解下さい「申し訳ありません」 バイクなどを運転している方で完全に道路交通法を守っている方はほとんどいないと思いますが、運転をする皆様がほんの少しだけでも気持ちを切り替えて「道路交通法を守ろう」と思って運転するように心がければ、警察のタチの悪いねずみ捕りなどに捕まったり、交通事故を起こすことも少なくなるのではないかと思うのですが、それでも道路交通法を守らなかったりするのはどうしてでしょうか? 飲酒運転の罰則がだんだんと厳しくなっていく一方、それでも飲酒運転をする人がなかなか減少しません スピード違反や一時停止違反で警察に捕まったりする人もたくさんいます 少しでも皆様が気をつけて運転すればこのようなことにはならないと思うのですが皆様はどう思われますか? やはり人間ですから気の緩みやまがさしたりすることがあるからでしょうか?「僕もそういうことがあります 申し訳ありません」

  • 警察の車の取り締まりは、どこまでみているのでしょう

    ものすごく、単純な質問なのですが、警察は取り締まりをします。 良く見かけるのが、スピード、シートベルト、飲酒検問、一時不停止、信号無視、駐車違反、夜間のヘッドライト、テールランプの点灯、暴走行為、爆音騒音、ローリング等多々あります。 ただ、例えば、スモールライトのDRL(デイタイムランニングライト)化、後方にラインを表示させるレーザーマーカーライト(これがあると結構実際には役立ちます。後方車が車間距離をとってくれます)、車後方下部に付けるF1マーカー型ブレーキ兼ライトなど、いわゆる車検でNGとなるものは、当然、道路運送車両法の保安基準にかかわり、不正改造車となります。では、警察の方は、これらの場合には、取り締まりの対象として罰金を科すのでしょうか?それには、当然ながら、道路運送車両法の保安基準も頭に入っていないと取り締まれないわけでして、果たして、どのくらい理解していて、実際に取り締まりの対象となるのか、疑問なんです。 私の経験上では、先に挙げたライト類では、後方にパトカーが着かれた時もありましたが、何も起きませんでした。 また、警察署に免許の更新に行った際も、警察官に遭いましたが、何も起きませんでした。 皆さんの経験はいかがですか?どうお考えになっていますか? ぜひ、お聞きしてみたいんです。