- 締切済み
化学の問題
化学得意な方、下記の化学の問題を解いて頂けると幸いです。 問題1 以下の空欄をうめよ ΔHをみるとこのNaClの溶解は((1))反応だとわかるが食酢の酸度の測定の実験でNaClを溶解させたときはビーカーが熱くなったから((2))反応である。同じNaの化合物を溶かすのに、熱の出入りが逆なのである。 問題2 携帯電話の電池にはLiが使われているがそれはなぜか説明せよ。 また「温度差電池」とか「濃淡電池」についてNernstの式を使って説明せよ。 問題3 C(黒鉛)+O2(g)=CO2(g)+393.51(kJ) H2(g)+1/2O2(g)=H2O(l)+285.83(kJ) 3C(黒鉛)+4H2(g)=C3H8(g)+104.7(kJ) という3つの式があるがこれらからプロパンの燃焼の熱化学方程式を作るとどうなるか。…(1 (1式から考える。プロパン1kgが完全に燃焼したとすると何kJの熱が発生するか。…(2 さらに水温20℃から40℃まで沸かしたい。そのためにはプロパンはどのくらい必要なのか?水量200リットルだとして計算せよ。…(3 その他記載されていた数値 水のモル体積18.05 水の定圧モル熱容量75.15 水の密度1 H2O(g)の標準生成エンタルピー-241.83標準エントロピー188.72標準生成自由エネルギー-228.57 H2O(l)の標準生成エンタルピー、-285.84、標準エントロピー、69.94、標準生成自由エネルギー、-237.13 こんな感じです。長いしわかりにくいしで大変申し訳ないですが親切な方よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
問題1 問題文の前半が切れているから、これだけでは((1))はわからない「はず」。 ((2))は熱くなったのだから、ΔHが負なので…。 問題2 ネルンストの式を書いてみれば中学生でも分かる。 問題3 教科書に類題があるはず。 自分でやってみて分からない部分を、まず友達に聞き、それからここで聞きなさい。