• ベストアンサー

三角錐、四角錐の体積の求め方

都内女子大学生(文系)です。中2のコの家庭教師をしているのですが、長年数学から遠ざかっていたため、中学生の問題でも自信のないところがあります(;_;) さて、表題の件ですが、三角錐や四角錐の体積はどのように求めるのでしょうか?また、なぜその式で求められるのか、中学生にも分かるように説明をいただけるとありがたいです。図示が出来ないので難しいところもあるかとは思いますが。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oui1012
  • ベストアンサー率25% (25/97)
回答No.2

錐の体積は,柱の体積の1/3です. 証明は下記URL参照. 要は柱の切り方,です.

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/6019/sehunan.html
kizakurakaren
質問者

お礼

確信はないのですが、なんとなく分かりました☆ 私自身、空間把握能力に乏しいので、一度粘土などで同じ形を作ってみて、生徒にもそれを見せてみようと思います(^^;) ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.6

過去に類似質問あり。 「水の実験」は、「本当に1/3なのか、およそ1/3なのか」という問題が出てくると思いますので、説得力に書けると思います。 (円周率が「およそ3」といわれる時代ですから) 過去質問で紹介した、立方体の重心から、其々の頂点に伸ばした銭分を斜辺とする6つの合同の4角錐、でかんがえると、「きっちり1/3」になりますし、中学生にも納得できる方法だと思います。 あと、3角錐や底面が正方形でない4角錐、円錐にいては、4錐との比で考えては?

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=88241
kizakurakaren
質問者

お礼

過去のものもいくつかはチェックしてみたのですが、いまひとつぴんと来なかったもので。 ありがとうございました。

回答No.5

すみません、下の私の回答で 「各錐体の体積は超立方体の1/nです。」 という所は、 「各錐体の体積は超立方体の体積の1/n!です。」 に訂正して下さい。

回答No.4

kizakurakarenさん、こんにちは。三角形の面積は底辺×高さ×(1/2)、三角錐の体積は底面積×高さ×(1/3)。このことからn次元錐体の体積はn次元柱体の体積の1/nになると予想され、それが正しいことは積分で容易に確かめられます。問題はこれを積分を使わずに説明することです。  ∫[0~t]dt1 H(t1)∫[0~t1]dt2 H(t2)…∫[0~tn-1]dtnH(tn)  =(1/n!)∫[0~t]dt1dt2…dtn P{H(t1),H(t2)…H(tn)} という積分との関係を考えてみました。少し説明しておくと、これは相互作用描像のシュレーディンガー方程式を摂動論で解く時に出てくる式で、H(t)は相互作用、Pは時間順序積を表わしますが、ここでは関係ありません。H(t)は1だと思い、Pも無視して  ∫[0~t]dt1∫[0~t1]dt2…∫[0~tn-1]dtn  =(1/n!)∫[0~t]dt1dt2…dtn という部分に着目して下さい。ここで右辺に(1/n!)が出てくることは次の様に説明されます。(t1,t2,…tn)のn次元ユークリッド空間で0≦t1≦t,…0≦tn≦tで定義される超立方体はt1,t2,…tnの大きさの順でn!個の大きさの等しい領域に区分できます。上の式の左辺はt1≧t2≧…≧tnという領域内の積分で、これは超立方体全体に渡る積分の1/n!になっていることを示しています。そこで超立方体を変数の大きさの順で分割すると、各錐体の体積は超立方体の1/nです。超立方体の原点とは接していない超正方形の底面は(n-1)!個に分割されています。従ってこの面を底面とする錐体の体積は小錐体の(n-1)!倍です。このことからn次元四角錐の体積をV1、四角柱の体積をV2とすると、  V1 = (1/n)V2 となることが示されました。これで、積分を使わないで中学生にも分かる…かな?

kizakurakaren
質問者

お礼

ごめんなさい、ギリシャ文字の読み方もわからないような奴なのでとてもとても難しくて…。 ご足労かけました。 ありがとうございます。

  • ahisa
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.3

あなたがそのような疑問を持たれるのは当然だと思います。 私は中学校2年生に数学を教えています。中学生は微分や積分をまだ学習していないので、三角柱や四角柱の体積の3分の1であることを、数式で説明してもわからないのが普通です。そこで中学生には次の方法で説明してします。 (1)いろいろな三角柱や四角柱、三角錐や四角錘の容器に水を入れて3分の1になる実験をします。あなたの場合は、教科書に載っている実験の説明や図を利用してもいいでしょう。 (2)特別な四角柱は、合同な3つの四角錐に分割できます。それを見せます。ただし、一般化はできないので、説得力に欠けます。これも教科書に載っていると思います。 (3)これはどの教科でもいえることですが、中学校の数学教育でも、すべてを証明して数学体系を作り上げることが目標ではないし不可能なので、積分という方法で証明できるなどと補足説明する。そして、証明できたとして、実際に計算する方法をマスターさせることも重要なので、計算練習をさせながら、実験結果と比べたりしながら納得させる。 あくまでも中学校や高等学校の勉強は、学問の初歩段階や概要(さわり)を学ぶのだという視点で教えることがポイントだと思います。

kizakurakaren
質問者

お礼

なかなか難しいですね…。 「なんで、どうして?」といろいろ聞いてくるような子ではないのですが、いろんな意味で、表層的ではなく本質的な理解ができるようにしてあげたいと工夫しようとしています。 ありがとうございました。

  • holydevil
  • ベストアンサー率39% (121/310)
回答No.1

三角柱、四角柱の1/3です。

関連するQ&A

  • 円錐・角錐の体積は「底面積×高さ÷3」になるのはなぜ?

    三角形の面積の公式は、「底辺×高さ÷2」です。 「なんで2で割るの?」と聞かれたら、答えは簡単。 「この三角形と同じ三角形を上下ひっくり返してくっつけてごらん。 平行四辺形になったでしょ。この平行四辺形の面積を2で割ればいいんだよ。」 では、円錐・角錐などの錐体の体積は「底面積×高さ÷3」ですが、 なぜ3で割るのでしょうか? 私が昔中学生の頃、へっぽこな数学教師にこれを質問したところ、 「きっと昔の人が円柱と円錐の容器に水を入れて、その量を比べて 3で割る事を発見したんだと思います。 数学的に証明する事は私には分かりませんが、きっと私なんかよりも ずっと賢い人が証明する手段を知っていると思いますので、大学に 行ってから先生に聞いてみてください。」などとテキトーな事を言ってました。 さて、錐体の体積の求め方を教えていただけますか? 「積分」がキーワードだと思うんですが…。 (ちなみに私はかなり昔に大学の理系を卒業しました)

  • 四角すいの体積

    すべての辺が2cmの四角すいの体積は何立方センチメートルになりますか。 これは高校のプリント問題で中学生にも解ける計算をやらせるために中学の数学の授業で配られたものです。 この問題は解かなくて良いと言われたらしいのですが子供が興味を持ったらしく答えが知りたいと言うので、私が計算をしてみました。 ですが正解かどうか自信が無いので教えて下さい。お願いします。

  • 現役東大生:家庭教師の時給の相場は?

    東京都内在住、中一女子です。 数学・理科が苦手なので家庭教師をお願いしようと思います。 近くに東大があるからか、最寄り駅沿線に東大生が多いです。 時給はどのくらいが平均なんでしょうか? 母親が調べたところ 2000円~3000円くらいかなと言ってました。 それから、私は理数が苦手です。文系の大学生でも中学の理数は問題なく教えてもらえるのでしょうか? 

  • 理系か文系か

    初めまして。中2の女子です。 私の学校は中高一貫校で、来年には高校で理系と文系のどちらに進むかを決めていくそうなんですが、 私は将来小学校の先生になりたいと思っています。 でも、理系だと数学は出来ても理科ができず、文系だと社会の歴史が苦手でどちらに進めばいいのかわかりません。 でも数学が好きなので理系に進みたいとも思います。 大学の教育学部に入るにはどちらに進めばいいのですか? 特に”小学校教師になるなら"で答えてください。 よろしくお願いします。

  • 文系の大学生でも家庭教師で数学を教えられますか?

    文系の大学生でも家庭教師で数学を教えられますか? 高校時代は文系としては数学が得意なほうでした(受験にも使いました) 指導可能科目に書こうかどうか迷います。

  • 数学!

    私は現在数学の家庭教師が毎週きています。 中2の数学なのですが、家庭教師をつけても点数は あまり変わりません。数学が苦手です。 先生が帰った後に復習などもするんですが、いつもテストの点数は50点以下です。 なので、なにか家庭教師の他に良い勉強法や、毎日行った方がいいことなどどなたか 教えてください。

  • 数学のテスト、塾で疑問点を聞いてきたのに50点

    中2のめいが数学のテストで50点でした。 家庭教師型の塾でワークの疑問点を聞いてきて家でまた覚えるなどしましたが、その点でした。 家で勉強しているときは自信があったみたいです。私がそばにいて自信がありそうなのが見て取れました。 ですが、いつもしっかり勉強しても50点しか取れないのです。 どうしてなのでしょうか? 謎で仕方ありません。

  • 大人も中学生も参加できる体験教室(都内)

    都内在住女子大学生です。中2女子の家庭教師をしています。 その子はちょっと内向的で、お母様から「もっといろんなことに目を向けて欲しい」というご要望もあったので、いっしょに手芸系の体験教室などに行けたらいいなと思いました(編み物が好きなコなので)。ネットで探してはみたのですが、一日講座は大人向けの高度ものか、子ども向けの簡単なものばかりで、中くらいの講座が見つかりません。何かご存じの方教えて下さい。 なお、地域は多摩地区か新宿がベストですが、周辺の地域でもOKです。 料理など、他ジャンルの教室情報も歓迎です。

  • 工業高校

    中2の女子です。 私は、工業関係の仕事に興味があって工業高校に行きたい!と思っています。ですが、私はどちらかというと文系で数学と理科の電子系になると苦手です。 そろそろ3年になるから進路のこと考えなきゃいけないと思って、心配になってきました。 今、中学にいるうちに理数系を得意にしていたほうがいいですか??

  • 文系理系の選択

    高校1年の子供が進級に向けて悩んでいます。中学の数学教師になりたいのですが、文系の選択でも大丈夫なのでしょうか?