• ベストアンサー

日本列島はユーラシア大陸の分裂で出来た?

日本列島はユーラシア大陸が分裂して出来たとのことですが以下教えて下さい。 1.日本海に海嶺がないのは何故ですか? 2.朝鮮半島や沿海州の海岸線と日本列島の海岸線(日本海側)が一致しないのは何故ですか?

noname#133962
noname#133962
  • 地学
  • 回答数5
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

日本海には、小さいながら海洋プレートがあるので、確かに 大陸の周縁部が、海洋プレートの形成によって分離して 日本列島のベースになったのは間違いありません。 他の方の指摘する、太平洋プレートやフィリピン海プレートに よる付加体は、中央構造線以南の南九州、四国南部、紀伊 半島南部のもので、これらの地層において、1億年ほど前の 赤道付近のサンゴ礁に由来する石灰岩が見出される事から 確認されています。 (今、日本列島に潜り込もうとしているフィリピン海プレートは 1億年ちょっと前に赤道でできたもの) それ以前(4億年前とか)の付加体も確認されていますが、 それはユーラシア大陸の周縁であった当時に「付加」された ものだと考えられています。 (大陸にも連続的に見出され、何より日本海がなかった頃だから) 日本海の堆積層は、2000万年前から始まっており、その頃 に分離し始めたと考えられています。 ただし、1500万年以前は、淡水性の堆積物である事が確認 されており、それまでは、ユーラシア大陸周縁部に生じた 地溝帯にできた湖だったと考えられます。 瀬戸内海の形成や、その周辺の古い火山活動の痕跡が、 1500万年頃であり、また堆積層に残された古地磁気の研究 から、日本列島が「くの字」に曲がったのもその頃だと推定され、 日本海は二段階に拡大したと考えられます。 日本海の真ん中に大和堆という盛り上がりがありますが、 それは火山性ではなく、大陸性であり、その両側の海洋底の 調査結果から、日本に近い方が2000万年前に地溝帯として生じ、 次に1500万年前に大陸側の海洋底が生じて大和堆を押し出し、 日本をくの字に折り曲げ、関東付近で太平洋とつなげた、という ストーリーになっています。 その海洋底の成因は、大洋の中央海嶺のようなプリュームでは なく、1億年ほど前まで南から北へと移動していた太平洋の 海洋底が、東から西へと移動するようになった(それ以前の 名残りであるフィリピン海プレートは、今やあまり動いておらず、 それゆえ中央構造線も不活発)ことによります。 海洋プレートは、そもそも軽い(溶けやすい)成分が表出したもの であるところ、そのプレートの中でも更に圧力の変化によって 更に軽い成分が噴出して「島」になり、大陸に付加されるので あるが、一部は海洋プレートと共に大陸の下に沈んで行きます。 しかし、それまで潜り込みのなかった方向からのプレートは、 大陸下で変動を起こします。 太平洋プレートの9cm/年という速度では、日本列島周辺の 上部マントル層の410kmの深さまで到達するには、7~8000 万年かかるので、ようやく2000万年前と1500万年前に一部が 溶けて噴出した、という訳です。 その後は沈降ルートが安定したので、噴出が止まったと考え られています。 中央海嶺のようなプリュームによる連続的なものではなく、 このように一時的なものなので、中央海嶺はないのです。 また、海岸線の不一致は、大和堆を始めとした、日本海に 分散した“大陸プレートの断片”を合わせると一致します。

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。 >その海洋底の成因は、大洋の中央海嶺のようなプリュームではなく、1億年ほど前まで南から北へと移動していた太平洋の海洋底が、東から西へと移動するようになった(それ以前の名残りであるフィリピン海プレートは、今やあまり動いておらず、それゆえ中央構造線も不活発)ことによります。 フィリピン海プレートの活動が鈍り太平洋プレートの活動が活発化した結果日本海が出来たということですね。 >また、海岸線の不一致は、大和堆を始めとした、日本海に分散した“大陸プレートの断片”を合わせると一致します。 そのパズルを見てみたいものです。

その他の回答 (4)

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.4

 日本列島は、ユーラシア大陸の切れ端というよりも、海洋プレートがユーラシア大陸東部のプレート(ユーラシアプレートと北米プレート)の下に潜り込む際に、海底の堆積物が、大陸プレートの縁に置き去りにされたものと、大陸プレートの縁の岩石や土砂が混ざり合って出来た、付加体と呼ばれるものによって形成されたと言う方が、より正確です。 【参考URL】  日本列島 - Wikipedia   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%88%97%E5%B3%B6  付加体 - Wikipedia   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%98%E5%8A%A0%E4%BD%93  さて、2に関しては簡単で、大陸や列島と言っても、陸上部分のみによって構成されている訳ではなく、海面下にも大陸棚として、大陸プレートの一部が続いています。  陸地が隆起や沈降したり、海水面が上下する事はありますから、大陸との裂け目が陸上にあるとは限らず、海岸線が裂け目に沿った形をしているとは限りません。  それに、日本列島は、大陸から離れて行った際に、フォッサマグナの部分で折れ曲がる等の地殻変動を受けましたから、大陸から切り離された当時の形を保ってはいません。 【参考URL】  フォッサマグナ - Wikipedia   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8A  1に関しては、海嶺とはマントル層の深部から湧き上がって来た高温のマントル物質の大規模な上昇流が、地殻を突き破って噴出している場所です。  日本の近くにはマントルの上昇流がある訳ではありませんから、海嶺も出来なかった訳です。  それでは何故日本海が拡大したのかと言うと、どうやら、はっきりと判っている訳ではない様です。  只、次の様な説もあるらしいです。  海洋プレートには大量の水が含まれています。  海溝で海洋プレートが上部マントル層の中に潜り込むと、潜り込んだ海洋プレートの上にある上部マントル物質に水分が供給されます。  水を含んだ岩石は熱で溶け出す温度が低下するため、元々は固体であったマントル物質や潜り込んだ海洋プレートの一部が液化し、混ざり合ってマグマとなります。  液化した岩石は密度が低下するため、地殻に向かって上昇します。  海洋プレートはマントル層に対して斜めに潜り込んで行きますから、マグマが出来る場所は、海溝よりも大陸プレートの内側に少し入った辺りの地下になります。 【参考URL】  中学理科の攻略☆りかちゃんのサブノート > 大地の変化 > 火山と火成岩 > プレートテクトニクス   http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/kaseigan3.html  そのため、日本の様な海溝のある大陸プレートの縁では、火山活動が活発に起きます。  ここまでは、はっきりと判っている事です。  さて、地殻に次々とマグマが供給されると、大陸プレートの縁にマグマがくさびの様に打ち込まれて行き、大陸プレートの縁が大陸本体から引き離されるのではないか、という説があります。  その説では、日本海が生まれ、日本列島が大陸から離れたのは、このマグマのくさびによるものだ、としている様です。 【参考URL】  背弧海盆 - Wikipedia > 3 形成と堆積   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%83%8C%E5%BC%A7%E6%B5%B7%E7%9B%86#.E5.BD.A2.E6.88.90.E3.81.A8.E5.A0.86.E7.A9.8D

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。 >そのため、日本の様な海溝のある大陸プレートの縁では、火山活動が活発に起きます。 >さて、地殻に次々とマグマが供給されると、大陸プレートの縁にマグマがくさびの様に打ち込まれて行き、大陸プレートの縁が大陸本体から引き離されるのではないか、という説があります。 ユーラシアとアメリカの分裂とは別の形ではということですね。

  • ponman
  • ベストアンサー率18% (214/1127)
回答No.3

>日本列島はユーラシア大陸が分裂して出来た こんな出鱈目をおもしろ半分にあなたに吹き込んだ馬鹿者はどこのだれですか。

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

海嶺は移動するプレートの割れ目です そのプレートは日本の太平夜側で沈み込んでいます 日本海を中心にしたプレートの分裂がないので海嶺はありません 日本海の中央部には堆積地があり大和堆という名が付いています 日本列島を含めた日本海地帯は大陸棚と見なす学者があるようです 朝鮮半島と本州四国九州は海岸線は似ていませんが台湾を含めて地質的にはよく似ていて大陸や北海道とは地質が異なるようです 南米とアフリカの海岸線がよく似ているとは言っても地球規模においてのことです 日本と沿海州では元は似ていたとしても短期間で浸食の影響を受けて変形します 規模が違いすぎます

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。

回答No.1

私の記憶が正しければ 何らかの陥没で、湖的ななものが出来、≪もしかすると湖的なものがあったかもしれません≫ 温暖化で、海水面が上がってきて、対馬海峡とお法付く海峡などが出来たと記憶していますので、大西洋のように、アフリカ大陸と南アメリカ大陸の分離のようなことはなかったようです

noname#133962
質問者

お礼

回答有難うございます。

関連するQ&A

  • 縄文時代って日本はユーラシア大陸と繋がって

    縄文時代って日本はユーラシア大陸と繋がっていたんですか? 今の朝鮮半島や中国やロシアとも陸続きだったんですか?

  • ユーラシア大陸に含まれる国

    どこかで見た問題集の中にあった、ある問題が気になってます。 主要国首脳会議サミットって、8カ国とEUの議長国の方が集まりますよね。ある問題とは、その国々のうち、ユーラシア大陸にあるものを書き出せ、というものでした。 で、私は「イギリス」も含めて解答してしまったのですが答えの解説のほうに「イギリスはユーラシア大陸を構成するヨーロッパ州に含まれるが島国なので大陸には含まれない。よって、ここでは答えとして書いてはならない。」とありました。 日本も島国ですよね?つまり日本もユーラシア大陸の中のアジア州に属するけれど、ユーラシア大陸には属さないとなるのでしょうか。

  • 日本列島が属する大陸側のプレートは何か…

    日本付近のプレートはユーラシアプレート、北アメリカプレート フィリピン海プレート、太平洋プレートがありますが、そこで、 日本列島が属する大陸側のプレートは何かという問で 答えが、ユーラシアプレートになっているのですが、 なぜユーラシアプレートになるのでしょうか?

  • 5つの大陸と日本列島。

    地球は7つの大陸で区分けされています。 南極大陸・北アメリカ大陸・南アメリカ大陸・アジア大陸・ヨーロッパ大陸・アフリカ大陸・オーストラリア大陸です。 普通に住めない南極大陸を除き、更にアジア大陸とヨーロッパ大陸を1つにしてユーラシア大陸として見ると、地球の大陸は5つになります。 5大陸と日本列島の北海道・本州・九州・四国(もうひとつは現在は日本ではないので省きます。)の地形を比べてみます。 そうすると・・・。 北海道・・・・・・・・・・北アメリカ大陸(首を思いっきり左に傾けて見てください) 本州・・・・・・・・・・・・ユーラシア大陸 九州・・・・・・・・・・・・アフリカ大陸 四国・・・・・・・・・・・・オーストラリア大陸 現在は他国領・・・・南アメリカ大陸 にすごく似ている。 他にも・・・・・・・・・・。 富士五湖・・・・・・・・・北アメリカの五大湖 琵琶湖・・・・・・・・・・・カスピ海(世界最大の湖でユーラシア大陸に位置する) 日本の南アルプス・・アルプス山脈 北海道の先住民族・北アメリカの先住民族 どうしてこんなに似ているんですかね、日本の国は。 へぇボタン、押して頂けますか? 何へぇですか?

  • 出土品で、最古の、日本列島外の物は何ですか。

    日本産の黒曜石が、朝鮮半島や沿海州から出土しているそうです。 おそらく交易したのでしょう。 では、縄文時代または弥生時代の遺跡からの出土品で、最古(あるいは最古と推定される)の、日本列島外の物にはどんな物があるのですか。 ただし、台湾に近い沖縄諸島と人骨は除きます。 弥生遺跡から出土している鉄製品ですか。 よろしくお願いします。

  • 日本列島防波堤

    未曾有の大地震それによる経験したことの無い大津波日本の東海岸は未曾有の大津波に大被害を受けました。もし日本列島が存在しなかったら韓国、中国大陸はこの津波の洗礼を受けたのでしょうか。大陸にたいして日本列島は自然の大防波堤になったのでしょうか?

  • 日本列島の歴史 

    今まで、日本列島はプレートテクニックスで、ユーラシア大陸から分かれて成立し、文明も後から大陸から伝播したと思っていました。 しかし、数万年前から縄文文化を持つ縄文人が日本列島に居て、黄河文明や揚子江文明は僅かに5先年ということからも、「その頃は中国大陸は『海の底』であった」という説も、最近読みました。 東アジアの地学的造成過程を動画にしたようなものはないでしょうか? 以前、東大の研究室が地球の歴史を動画化したのがあったので、もしかしたらそういうのもあるのではないかと思ってお尋ねします。

  • ちょうど日本列島に沿うように動く台風

    台風24号は沖縄から九州~北海道へと ちょうど日本列島に沿うように動いていきました ちょうど日本列島にくるかのような動きの台風が けっこう多いと思います 台風が発生したときに、もう少し太平洋にそらすとか あるいは大陸側にそらすとかできないのでしょうか?

  • 沖縄海と呼ばずに東シナ海と呼ぶ理由

    大陸と島にはさまれた内海につける名称についての質問です。 沿海州と朝鮮半島、そして日本列島が囲んでいる海は、囲んでいる島の名称をとって日本海という名前になってます。 それならば、中国と朝鮮半島の南側と沖縄諸島が囲んでいる海は、沖縄海というような名前が自然に思うのですが、なぜ東シナ海という名前になっているのでしょうか? 同じように、中国の南側とベトナム、フィリピン、ボルネオに囲まれた部分の海は、なぜ南シナ海と呼ばれているのでしょうか?最近フィリピンが西フィリピン海という名前に変更したらしいですが、それが自然に思います。 古来から中国は東アジア最強の国でしたから、その力で無理やりシナという名前をつけてきたのでしょうか? このままだと、日本だけでなく、ベトナムやフィリピンなど周辺諸国に対して中国がどんどんのさばってきそうに思います。

  • 日本に神殿はありましたか。

    古代文明と聞けば「神殿」を思い浮かべるのですが、 古墳時代以前のわが国に「神殿」はあったのですか。 池上曽根遺跡で巨大な建物跡が見つかって、神殿ではないかと言われましたが、結局神殿ではなかったのですか。 また、紀元前のころ、中国や朝鮮に神殿はあったのですか。 弥生時代に中国大陸や朝鮮半島から日本列島に大勢の人びとがやってきましたから、もし大陸に神殿があったのなら、渡来人が神殿らしきものを作ったのではないかと、想像しています。 よろしくお願いします。