• 締切済み

打ち身の痛みがある祖母の介助

この大晦日に、祖母が交通事故に遭いました。 幸い、骨には異常がなく、腰と腿の打ち身で済んでいます。 現在痛み止め、湿布を使用しておりますが、痛みがかなりあるようです。 歩行時の体重のかけ方、寝起きの仕方など、まだ慣れず苦労しています。 私のほうでも介助を試みているのですが、なに分素人のため、 逆に痛がらせてしまう時があり困惑しています。 困ったことに、ベットがないため夜中のトイレに現在一番困っています。 後数日は入浴介助も必要?と不安に。。。 一番お聞きしたいのが、 ・布団の寝起き ・歩行の介助 の2点です。 現在、布団の横に椅子を起き、立ち上がりまでを2段階にしています。 立ち上がりは脇に手を入れ、抱えるようにしています。 ただ、どうしても寝ている状態から足を伸ばして座った状態までに行くのに痛みが強く、 またその逆も難しいです。 トイレまでの歩行はキャスターつきの椅子を使用して、(車椅子が通らないため) 多少歩行数を減らしている状態です。 介護に関するページ等も見たのですが、 痛みがある場合についての情報は少なく、こちらに頼らせていただきました。 アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.3

床からの立ち上がりについてですが、基本的に今行っておられる、一度椅子に腰掛けてから立ち上がる方法は、現在の環境で出来る方法としてはお母様に負担の少ない方法のひとつだと思います。 ですからこの方法の、床から椅子に腰掛けるまでの手順について提案させて頂きます。 寝ておられる姿勢からうつぶせになってもらい、それから四つ這いの姿勢になって頂きます。 次により力の入りやすい脚(仮に右とします)の膝を前に出し足を床につけます(右膝を立て、左膝は床についたまま)。この動作の際、正面か右側に何か掴まれる台か手すりがあるとこの片膝立ちの姿勢を作り易いので、そのような場所まで四つ這いで移動も必要かもしれません。このような姿勢を取ると、お尻は、既に床から少なくとも膝までの高さは上がっている事になります。そこでご本人の右側から椅子をお尻にできるだけ近づけ、そのままお尻を椅子に乗せられる位近づけます(この時椅子の高さはお尻の高さかそれ以下が望ましい。)。 そして、介助者は本人の後ろからズボンの腰紐などを持って本人が力を入れるのに合わせて、お尻を椅子の上に乗せます。 以上になりますが、上記手順でもお母様にとってはとり辛い姿勢などあるかも知れません。痛みはちょっとした手足の角度や体の向きによって現れますので、上記手順がお母様の状態に合えば良いのですが…。いずれにしてもお母様に試みられる前に、あなた自身で動きや手順を確認してみて下さい。またご本人にもこれからどういう手順で介助するのか説明された上で行って下さい。その時点で抵抗を示され同意を得られないようでしたら無理にしない方が良いかもしれません。

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.2

No.1の方が提案してくださっているように、まずはベッドの方が起き上がりや立ち上がりには圧倒的に痛みへの負担も軽減できるかとは思います。 が、質問文から推測しますに、まずは起き上がりや逆に横になる際の腰やお腹に力が入る際に痛みを伴うようですので、痛めた腰やお腹に過度の力を要しない工夫をしてやることが先決のようにも思います。 起き上がりの際にも背後から腰や背中に手を添え手上げるのも自身で力む力を軽減する上では大事ですが、ちょっとした加減次第で力が入る入らないとは別に、一定に角度の時に一番痛むなどご本人にしかわからないタイミングというものがあります。 それを電動での起き上がりベッドや他人の力添えでむやみに起き上がらされること自体が苦痛な場合、とにかく自力であっても加減を見ながらソロソロと、いうのがベストな場合も多いわけでして。 薬局やホームセンター、衣料品店などで「さらし帯」を1~2本購入いただき、それを取り付け場所にも工夫がいるでしょうが、部屋の天井や鴨居、あるいは足元の壁や柱などしっかりしたカ所に一方を縛り付け、もう一方を横になった手元に届くようにのばしてあげてみてください。 痛みを伴う腰の角度などにもよりますが、高い位置に固定したものを引き下げるように身体を引き上げる角度が良いのか、足元など低い位置にあるものを引き込む方が良いのか、これは試行錯誤によりますが、こそやお腹の踏ん張りだけで起き上がるよりは腕を使って自分で加減を見ながらというのが意外と楽な場合が多いです。 ベストな固定カ所が見つかると起き上がりも楽になるかも? 立ち上がりについても同じです。 低い位置に押し下げるように踏ん張れる手すりやタンスがあれば楽なのか(痛みが少ないのか)、逆に天井など高い位置から下がっているものにつかまり引き下げるように身体を持ち上げる方が楽なのかも違いがあります。 腰や腿の打ち身とのことでおそらくその筋肉を使う=力む、動作の際に一番痛むのかと思いますので、その動作を痛む筋肉だけで行うのではなく、腕も利用して持ち上げる、おろすようにサポートするものがあれば苦痛の軽減も期待できるのかもしれません。 どんなときに、どの筋肉を使うときに一番痛むのかを知ることからでしょう。

  • -antsu-
  • ベストアンサー率50% (84/168)
回答No.1

大晦日の交通事故とは大変でしたね。 布団からの起居動作ですが、布団の場合どうしても 立ち上がるまでに腰と足に負担がかかりますので、 やはりベッドの方がかなり楽だと思います。 介護保険で要介護2以上の認定があれば ベッドのレンタル(1割負担)もできるのですが、今回のケースでは 恐らく無理そうな気がします。 例えば、安価なパイプベッドで応急的に対応する方法だったり、 福祉用具のレンタルを全額実費で借りる方法もあります。 地域によってレンタル料に差があり、一概には言えませんが 月に10,000~15,000円程度で借りることができます。 この際、搬入搬出料がかかる可能性があります。 トイレまでの移動も、レンタルで歩行器を借りる方法 (実費で3,000円程度)や、ポータブルトイレを購入 (実費で20,000円程度)し、ベッド横に置いて移乗動作を 軽減する方法もあります。 ポータブルトイレも介護保険の認定をもし受けていらっしゃれば 1割負担で購入することができます。 私は、自動車の保険などはあまり詳しくはありませんが、 介護が必要となっている状態から、そこまでの補償を 求められないのでしょうかね? いずれにしても、まずはお近くの地域包括支援センターという 地域の介護の窓口的なところがありますので、そちらに 行って相談されてみられてはいかがでしょうか? (入浴介助などのこともあるでしょうから) 市町村の委託事業なので、どこにあるかわからないときは、 市町村へ確認してみてください。 早く良くなるといいですね・・・。

関連するQ&A

  • 身障者用トイレを使う人の基準

    似た質問があったらすみません。   たまに身障者用トイレを使わせて 頂くのですが   私が使う時は   体調が悪い時に 車椅子や車椅子介助が必要な時。   点滴をしている時 (歩いてる)   歩行介助が必要な時   排尿障害のため おむつしてますので 看護師さんにおむつを替えてもらう時に 使ったり。   一般のトイレじゃ 狭すぎる時です。   少し歩行が悪い為 立位では 交換が難しいので 座位で たまに手すりが必要です   時に狭くて換えれなかったり 転倒したり 壁や戸に ふらついた時に 頭をぶつけたりしてしまいます   自分が車椅子の時に一般の方が入っていて 間に合わず 失禁した事が何度かあるので なるべく 使わないようにしてます   使用していいかよくわからないので質問しました

  • 施設に入所している祖母の外泊を援助してくれるサービスはありますか?

    すみません、介護保険に関する知識が乏しいため、こちらでご助言いただければ幸いです。 現在、祖母が施設に入所しています。状態は車椅子使用で、たとえばベッドから自力で車椅子に乗ることは不可能です。トイレも、もちろん介助が必要で、オムツをしています。 そのような状態の祖母ですが、ずっと「家に帰りたい」と悲しそうに何度も言うので、一日か二日くらい、家に帰らせてあげたいと思っています。 しかし、家に帰ってきたときに、祖母を介護できる家族の者がおらず困っています。以前、私や母が病気に罹る前は、面倒を見ることができていたので、祖母の外泊の要望にも応えていましたし、介助もしていました。しかし、私も母も病気を患ってしまってからというもの、自分たちの体力では祖母を介助することができず、やむなく祖母の外泊要求をなんとか我慢してきてもらいました。 でも、やっぱり年に一度くらいは自宅への外泊をさせてあげたいのです。 そこでお聞きしたいのは、祖母が自宅へ帰宅・泊まりをしたときに、お手伝いをしてくれるヘルパーさんをお願いすることが可能かどうかです。その場合、おそらく自己負担になってしまうと思うのですが、相場はいくらくらいなのか、教えていただけるとうれしいです。 情報が不十分でしたら補足いたしますので、ご助言いただければ嬉しく思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 歩行不可での退院

    現在 入院してて   歩行不可で 車椅子かつ 看護師に介助され ようやく トイレに行ったり   食事もベッド上げて 取ってます   まだ転倒の恐れがあるので 看護師に 手を離さないでと 支えられ トイレに入ったりしてるんですが、   治療の見込みが無くなり 退院する事になりました…。   家では 這いつくばって行動し トイレは 家族が介助する予定ですが   家族も仕事してるですが どうすれば良いでしょうか??   入院中は 看護師が 介助不可能な時と 寝ている時(力が入らないのと ふらついて転倒する) などは オムツにして 交換してもらってますが… 一人でオムツ出来ないし 這って トイレに行って 立ち上がれる自信無いのですが…。   年はまだ若いです

  • おむつ交換

    パット、リハパンをPトイレ介助を終えた後するのですが、どうもパットがうまく装着できません。 利用者様は、女性でトイレ終了後 一度立ち上がり介助してイスに捕まって頂いてからパット、リハパンを上げるのですが・・・パットがマジックテープ式ですので・・・かえってずれてしまいます。立ちながら装着するやりかたも初めての経験ですです。 女性なので前は、少なめ後ろは多めを心がけて装着しようと思うのですが。 いいやり方、こつがあれば教えていただければ幸いです。

  • 公共交通での介助用具利用アンケート【車椅子,杖】

    卒業論文で電車やバスなどの公共交通機関を車椅子や杖などの介助用具を利用した際の意見を集めています. 利用者の方,介助者の方のご協力をお願いします. ■貴方について教えてください. 性別, ○歳代, 介助者ですか?利用者ですか?また,試用期間を教えてください(×年間) ■使用器具を教えてください【いくつでも】 車椅子(自動 自走 その他) 杖 ベビーカー その他(詳しく教えてください) ■よく利用する公共交通はなんですか?(いくつでも) 電車(  線) バス(  バス) タクシー 飛行機 その他(詳しく教えてください) ■公共交通をどのくらいの頻度で利用しますか? ほぼ毎日 週に○回 月に◎回 その他(     ) ■駅やバスを利用するときに不便なのはどういうときですか? (トイレや券売機,乗り降りのときなど何でも結構です) ご協力ありがとうございました. アンケートは卒論以外に使用することはありません.

  • 介護方法について教えてください

    80代の伯母が認知症です。普段は車椅子で生活していて、全介助で会話もほとんど出来ません。ベット⇔車椅子、車椅子⇔トイレの移乗介助の際、怖いのか全身に力をいれ踏ん反り返る為(足も力をいれ膝を曲げてもらおうとしてもなかなか出来ません。)介助する側もとても大変だそうです。何かいい方法とかあれば教えてください。 少しなら立位がとれオムツをしていますが介助でトイレに移乗してしてもらうときもあります。(オムツにもいつも失禁はしているのですが。)  そして少しでも運動にと、一日に一度少し歩く練習(ほとんど抱えた状態ですが)をしていたのですが、最近ではほとんど足が前に出ない状態だそうです。リハビリに通う余裕が無いため家で行える簡単な運動とかリハビリとかがあればおしえてください。 どちらでもいいので、教えていただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • なぜ失禁すると おむつにされるのでしょうか?

    入院中に 車椅子からのトイレ介助で 間に合わず パットを濡らし パンツを汚してしまい。 1日に何度もパンツを取り替え 酷いときはズボンも取り替えて   夜勤帯では、布団の中にしてしまう事が 3~4日以上 続いていて、   失禁しても 取り替えれば良いんだから と言いながら   リハビリパンツ履かせるか 話になっていました。   結局 体調悪なり テープ式になりましたが、   自尊心や 認知を考えて おむつは極力使わないと言われてるのに   なぜ リハビリパンツを履かす事になったのでしょうか?   はやりトイレ介助が大変だからでしょうか?

  • 事務椅子にちょうどあう座布団

    http://www.garakutaya.com/isu%205.htm もっともよくありふれたタイプの事務椅子で仕事をしています。 グレーで、スチールの事務机とセットのキャスター付きの椅子です。 この椅子におさまる=はみ出ない、ちょうどいいサイズの座布団を 探しています。円座でも低反発でも、い草でも構いません。 40センチだとはみ出るので、30センチ程度のサイズの座布団を ご存じの方、丸でも角でも構いません。おしえてください。 キャスター付きの椅子で使用するのでつるっとすべらないタイプの 座面において椅子で使うのに適した物をおすすめ下さい。 サイトのURLまたは販売店名をおしえてください。

  • 脳出血後のリハビリについて

    主人が脳出血を起こし、今現在リハビリ中です。 出血は右脳で5センチと大きなものでした。 当初の医師のお話では「一番良くて車椅子生活」と言われておりました。 急変もあり得るし、植物人間状態になる可能性ももちろんあります、とのことで。 ですが、発症から1か月ほどでリハビリ病院に転院し、今現在は介助は必要ですが 車椅子に移り、歩く練習をしています。 現在の医師の話では、杖で歩けるようになるのではないかということです。 看護師さんたちも、「あくまで経験上の話ですが、すごく回復していくタイプだと思う」 と言って下さっていました。 個人差も大きいでしょうし、断言できることはないのでしょうが、同じ様な方をご存じの 方がいらっしゃれば、ご意見をお聞きしたいと思い質問させて頂きました。 ・発症から2か月 ・年齢49歳 ・基本はベッドで寝、1日3回のリハビリ時には起き上がったり車椅子で  介助してもらいながら移動し歩行練習をしいてる ・トイレも介助で車椅子にてトイレへ(リハビリ用のおむつ着用) ・話し方はまだはっきりとは言えないが、色々しゃべる  が、性格的なものなど、やはり本人とは違う部分が多い ・記憶ははっきりしている所とずれている所がある ・左半身は麻痺。感覚はあるが自分で動かせるのは微々たるもの ・ご飯は普通に食べている ・日に日にできることは増えている 発症から2か月でこのような状態です。 お聞きしたいのは、このような状態で、例えば半年や一年たった時に 記憶などが全てはっきり戻り、杖で歩ける状態など、1人で生活が可能に なる人がいるのかどうか、ということです。 病院のスタッフの方は、 「だんだんはっきりしてきます」 「だんだんできるようになります」 とは言って下さっているのですが、今現在主人を見る限り そんなことができるように、はっきり思い出すようになるのかなぁ?と 思ってしまいます。 半年は必要、と言われたのでそこまでは様子をみるしかないと思うのですが、 ご存じの方がいればお話をお聞きしたいと思いました。 宜しくお願い致します。

  • <老猫が歩行困難に成りました。>

    <老猫が歩行困難に成りました。> 我が家の雄猫(去勢済)18歳が、10/18夕刻より歩行困難(後ろ足部分)となりました。 10/20現在、意識は明確に有り、食欲も有ります。全く歩けないわけではありません。 トイレ・食事は介添えをしながら何とかこなしている状況です。 しかしトイレをするときには、しゃがむ事が出来ず後ろ足を突っ張った状態になります。(排泄については、出来ている状態です。) 寝起き時、痛みがあるのか「ウオ~」と鳴きます。それでも立ち上がろうとするのですが、うまくゆかない状況です。 また、尾がたれたままで動かない状態でもあります。尾の付け根(尾てい骨)あたりを軽く押さえると、痛いのか「ウオ~」と鳴きます。 現在は、トイレ・食事以外は、横になっている状態です。 このような状況になっているのですが、もう少し様子を見た方がよいでしょうか? ご経験のある方のご意見を頂きますようにお願いいたします。

    • ベストアンサー