• ベストアンサー
  • 困ってます

ワンセグのアンテナ感度up

ハンディタイプのナビを購入しました。 ワンセグのアンテナ感度がいまいちです。 現在、釣竿タイプの伸縮アンテナですが、 そこにフィルムアンテナの線をつなげると 良好になるでしょうか? 車外ではけっこううまく電波を拾うので フロントガラスの影響が大きいと思います。 ご教示願います。

共感・応援の気持ちを伝えよう!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 回答No.1
  • aihappa
  • ベストアンサー率13% (47/355)

車に標準装着アンテナから分岐すると配線がすっきりします。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

関連するQ&A

  • ワンセグの受信感度の向上

    ハンディタイプのナビにワンセグがついているのですが、 感度が悪く、車内ではほとんど見れません。(停車中です) 車外ではけっこう電波を拾ってくれます。 ハンディなので、アンテナは伸縮タイプの金属ロッドです。 ワンセグ用のブースタ付きフィルムアンテナを購入しようと思うのですが このフィルムアンテナの信号線を、 ハンディのアンテナにワニグチ等で接続してよいのかわかりません。 せっかく購入したので いろいろ試してみようと思うのですが 銀紙を巻いてみましたが、ダメでした。 アンテナにお詳しい方 教えていただけませんか?

  • ワンセグ アンテナの感度アップ方法

    ロッドアンテナ付きのポータブルナビのワンセグ感度があまり良くありません。 TVはあまり見ないのですが、旅行先でのニュース、天気予報程度が主です。 なので、あまりお金を掛けずに出来る範囲で感度アップをしたいと考えています。 (地デジに変えるなどはまったく対象外です) そこで以下の方法で感度があがる可能性順はどのようになるのでしょうか? 感度が高いと思われる順を教えてください。 A: 現在付いている、純正のアナログ用(UHF OK)フィルムアンテナ(リアガラス)に接続     ダイバーシティです。(ワンセグでは関係ないかもしれませんが) B:単なるワンセグ用フィルムアンテナ(フロントガラス上部) C:ブースター付きワンセグ用フィルムアンテナ(フロントガラス上部) D:ワンセグ用ロッドアンテナ(ブースターなし、 車外ルーフ上設置) なお、ナビのアンテナ口は電源供給なし(ブースターは別電源供給します) 配線、ルーフ出し などの設置の手間は一切無視ください。 あくまで感度だけで判断ください。 また、選択基準に、条件などあればそれも教えてください。 特にロッドアンテナやフィルムアンテナを購入する場合の選定目安などあるのでしょうか? (価格?利得が**以上?インピーダンスが**だとか、、、) 以上 車のDIYは結構するので作業はできるのですが、通信に関する知識がほとんどないので、説明いただく場合は平易にお願いします。

  • ナビゲーションのワンセグチューナー

    ナビのワンセグチューナーの感度とかを良くする方法とか知っている方いますか? アンテナはフロントガラスに貼るタイプです。 電波の悪い場所では仕方ないと思うのですが何だか感度が悪いのかアンテナが悪いのか受信にイマイチ不満なので。 別に取り付けなどの不具合などはありません。 よろしくお願いします。

  • ワンセグフィルムアンテナの性能

    サンヨーのナビ、ゴリラNVHD810+地デジチューナーNVP-DTP21の組み合わせで使用しています。 地デジアンテナは地デジチューナーを購入したときにおまけで付いてきた地上デジタルTV用フィルムアンテナNVP-DTNF1ですが 地上デジタルTV用フィルムアンテナは感度が若干落ちると聞き、車外取り付けタイプNVP-DTNR2に変えようかと考えています。 そこで質問なのですが車外取り付けタイプアンテナはフィルムタイプと比較してアンテナ性能(感度?)は上でしょうか?

  • ポータブルナビのワンセグアンテナ

    ポータぶるナビを使っていますが、ワンセグの感度がよくありません。 本体付属のロッドアンテナは伸ばしてもまったくダメです(どこでも、止まっても) そこで外付け用の口(MCXコネクタ)があるのですが、車外に磁石で付くロッドアンテナ(15cmほどの)を買ってみようと思っていますが、フィルムアンテナを付けている人も多いようなのですが、どちらが感度アップする可能性は高いでしょうか? (都度外に付けるのは面倒ですはない滅多に見ないので) また、この外付けアンテナを付けと時、付属のロッドアンテナとの関係(アンテナが2本になる?)はどうなるのでしょうか? 2本なって、感度良くなる? 逆に干渉して良くない、付属は切ってしまった方が本当は良い? 簡単に感度アップする方法などあればそれも教えてください。(買換えは遠慮、地デジも)

  • ワンセグ感度を高めるには

    ワンセグ対応のSoftBank 911Tを使用しています。 室内での感度がイマイチなのですが、何か感度を上げる方法は ありますでしょうか? (例えばTBSの電波感度表示が1なんですが、それを2~に向上させる程度で良いのです・・・) また、よく窓際に置くタイプの室内テレビアンテナがありますが、 (http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_1045_11682131/8913794.html) あれはデジタル放送(=ワンセグ)にも有効なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • カーナビのダイバーシティーアンテナの感度

    カーナビはPanasonic CN-HDX300Dです。 現在は標準のアンテナをフロントガラスに 張っています(車はアルテッツア) TVを見ているときなのですが現在は画面がゆらゆら 揺れてしまいます。 ダイバーシティーアンテナに替えるとどのぐらい 写りがきれいになるのでしょうか? また最近はフィルムタイプが多くなってきて いますがこのフィルムタイプとリヤウインドウに つける4本出しのアンテナとではどちらの 方が感度がいいのでしょうか?? あと金額もわかれば大体でかまいませんので 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 感度アップのため標準のフィルムアンテナを交換したい

    カーメーカー純正のナビ&フルセグ地デジ(Panasonic ストラーダ CN-HW880DのOEM品)を装着しています。4本のアンテナはフィルムアンテナでフロントグラス内側に貼りつけてあります。(ディーラー取付作業) 自宅は都市部の郊外で近辺には山の間をぬって走るようなところもあるためフルセグ地デジが(ワンセグも)受信できなくなります。以前に使用していた単体の車載ワンセグTVでも大体同じぐらいの場所で受信不能になるので、まあこんなモノだろうと諦めていました。受信モードは通常は自動切り替えのオートにしてますが、ワンセグに固定にしても受信できません。 先日クルマの修理のため、1週間ほどミニバンをレンタカーで借りていたのですがこれには Clarion NX208 というカーナビ(&ワンセグ)が装着されていました。ところがこの機種だと普段受信不可となるところも含めて自宅までずっとワンセグが受信可能なのです。フィルムアンテナがフロントに1本貼りつけてあるだけです。 もしかしたらアンテナを取り替えたら受信できるようになるのではないかと考えました。以下のアンテナを取り付けたら改善の可能性はあるでしょうか?事情をご存じの方ご教示ください。 1) 電波職人 パルウスDF2(ワンセグ/フルセグ対応高性能地上デジタルTVアンテナ) http://www.harada.co.jp/denpa/product/ddd/df2/index.html 2) 電波職人 パルウスDG1(高性能ダイバーシティ地上デジタルTV外部アンテナ) http://www.harada.co.jp/denpa/product/ddd/dg1/index.html 3) Beat-Sonic DA3(車用地デジ・ワンセグ用アンテナ[ドルフィンタイプ]) http://www.beatsonic.co.jp/accessories/da3.php

  • ワンセグの映りを良くしたいんですけど

    今度、ワンセグ付きのカーナビを購入しましたが ロッドアンテナが付いていて、外部アンテナ入力端子がありません。 感度を上げたいのですが、銅線を繋げる、とかでいいのでしょうか?  方法を教えていただきたいのですが・・・ フィルムアンテナを使って、とか 車外にロッドアンテナを付けて・・・とか。 宜しくお願いします。

  • ワンセグのアンテナの取付位置を教えて下さい

    ダイハツ純正ナビの付属のワンセグ用フィルムアンテナの取付場所がわかりません。 型番は、ZCP-114-100 D-TVフィルムアンテナ(L)です。クラリオン製のようです。 次のページのアンテナと同じものです。 http://image.www.rakuten.co.jp/ichi-oshi/img10565152455.jpeg http://www.rakuten.co.jp/ichi-oshi/213591/2006821/ このアンテナの取付場所は ・助手席側のAピラーの横 ・助手席側のフロントガラス上部 どちらでしょうか? 黒い四角い部分はアース(?)なのでボディに張り付けるのだと思うのですが、 アンテナが出ている真ん中のプラスチック部分は、 ・ガラスに貼り付ける ・Aピラーの中かフロントガラス上部の天井の中にいれる どちらでしょうか? 説明書がないためどのように取り付けたら良いか困っています。 よろしくお願いいたします。