知人が連帯保証人になり返済に困っています

このQ&Aのポイント
  • 知人が連帯保証人になり返済義務が発生しています。債務を整理したいのですが何点か疑問があります。教えてください。
  • 借り入れ主体者は離婚した元夫で、保証人は結婚前に関係を持った女性です。元夫の事業資金目的で借り入れをし、現在約280万円の債務があります。
  • 質問の内容は以下のとおりです。1.元本が減っているのに債務総額が増える理由について、2.借り入れ先から債権譲渡される場合の金額について、3.元夫の自己破産と債務整理、4.全額支払いをした場合の金額、5.自己破産の解除と知人への影響についてです。
回答を見る
  • ベストアンサー

知人が連帯保証人になりその返済に困っています

知人が連帯保証人になり返済義務が発生しています。債務を整理したいのですが何点か疑問があります。教えてください。 状況:「借り入れ主体者」は離婚した、元夫です。「連帯保証人」は結婚を前提として付き合っていた女性。一度は結婚したのですが、借金がもとで離婚しています。保証人となってしまった時期は結婚前です。借り入れ目的は「元夫の事業資金」元妻は事業には関知していません。「借り入れ先」は公的融資ですが、某保証組合に債権を譲渡しています。 現在、280万くらいの債務があります。月に1万円程度の返済なので金額は1~2年で数十万円増えています。リボ払い。 請求書の項目が「元本」と「損害金」「譲渡金」になっています。聞くと「譲渡金」は債権譲渡された金額。「損害金」は延滞金。「元本」は現在の利息以外の金額。 質問:(1)元本が減っているのに債務総額が増えるのが理解できません。1~2年でこんなに増えるものなのでしょうか?(八十万円程度) (2)借り入れ先から債権譲渡される場合利子も含めた金額が借り入れ総額(元本)になってしまうのでしょうか? (3)元夫は自己破産しています。債務整理のための借り入れはできないでしょうか? (4)全額、支払いをした場合、どれくらいの金額まで抑えられるのでしょうか?(一般的に) (5)自己破産して債務を逃れたところがあります。自己破産を解除した場合、この方達に知れる可能性はあるのでしょうか? 収入がほとんどない、母子家庭です。なんとか力になりたいのですが、アドバイスよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#145046
noname#145046
回答No.1

> 借り入れ目的は「元夫の事業資金」 まず、事業資金ということは、消費者保護するための目的の利息制限も適用されません。 例えば、金利を年利50%を付けても法律違反には、なりません > (2)借り入れ先から債権譲渡される場合利子も含めた金額が借り入れ総額(元本)になってしまうのでしょうか? はい、勿論です。 > (3)元夫は自己破産しています。 自己破産とは、私は借金しても返済能力がありませんと公に宣言したものですから、その人に新規にお金を貸すような人は誰もいません。 連帯保証人も収入がないなら、早急に自己破産をされた方がいいと思います。 そうすれば、返済義務免除されます。

5555nori
質問者

お礼

早々の、ご回答ありがとうございました。 少々、絶望的になりそうですが・・  子供がいるので、極力 自己破産はしたくないようです。

その他の回答 (2)

noname#145046
noname#145046
回答No.3

ANo.1です。 > 自己破産することにより発生する不利益が、いまひとつわかりません。 まず、法律で定められているのは、一部の国家資格では自己破産すると、その資格が一定期間失効してしまうということです。 これが一番大きいと思います。 > 僕の調べた限りでは、制限事項を我慢すれば7~8年の後 借り入れもできるように > なるとのこと。 こちらは、法律で定められているものではなく、あくまでも各金融機関によって定められているものなので、一律に何年と決まっているのではありません。 お住まいになっている地域の市町村役場で弁護士による無料の法律相談が行われていることが多いので、詳しいことはお聞きした方がいいと思います。

noname#145046
noname#145046
回答No.2

まず、この重大さを理解されていないようなので、再度回答します。 > 子供がいるので、極力 自己破産はしたくないようです。 まず、借金の返済義務は相続対象になるということです。 つまり、母親が死亡しても、借金を全額返済していなければ、原則として相続人であるお子様に返済義務が発生します。 もし、子供がいるので、自己破産しなくないと言っているようですが、それなら全額を返済できる見通しがあるのでしょうか。

5555nori
質問者

補足

たびたびのご回答ありがとうございます。 以前、自己破産について確認したことがあったのですが、これを行うことによる 制限事項があり、この制限事項は自己破産を回復しない限り続くとのこと。 自己破産することにより発生する不利益が、いまひとつわかりません。 僕の調べた限りでは、制限事項を我慢すれば7~8年の後 借り入れもできるようになるとのこと。 本当でしょうか?

関連するQ&A

  • 連帯保証人、保証人について

     親族である債務者が借入金の返済能力がなく、自己破産寸前の状況で、私が保証人になっている場合ですが、債務者が自己破産した場合に私はどのような被害を被るのでしょうか?また、連帯保証人と保証人とはどう違うのでしょうか?ちなみに、私も個人事業をしており、融資を受けている場合、なにか影響がありますでしょうか?

  • 生活保護者の連帯保証脱退

    知人女性の話です。 結婚時に元夫がマンションを購入する際、連帯保証人になりました。 それから数年後に離婚となったのですが、元夫や銀行(債権者)に連帯保証人を外すよう話をしましたが「新たに連帯保証人は探せない」「代りの連帯保証人を連れてこない限り外せない」との一点ばりでした。(何度も話し合いしたそうです) それから10年後、病気が元で仕事ができなくなり知人女性は生活保護を受ける事になりました。 元夫は時折滞納を繰り返すらしく、その都度、知人女性の元に連帯保証人としての請求がくるそうです。 そこでいくつか質問があります。 Q1: 生活保護者は債務の返済ができない、してはいけない及び、債権者は生活保護者に債務の返済を求めてはいけないと聞いています。元夫が滞納をする度に、債権者(銀行)は生活保護者である知人女性に返済の督促状を送るのは違法ではないでしょうか? Q2: 連帯保証人が生活保護者になった時点で、連帯保証人としての地位は消えるのでしょうか?(生活保護者であっても自己破産しないと消えない?) Q2-1: 通常、連帯保証人に時効はないですが、債権者が連帯保証人が生活保護者と知った時点から1年?とかで時効とか、そういうのはないのでしょうか? Q2-2: 債権者は、連帯保証人が生活保護者と知った場合、交渉しても債権者は連帯保証人を外さないケースは普通にあるのでしょうか? Q3: 知人女性に生命保険(高齢の父親)が入った場合、その時に生活保護が消滅すると考えています。生活保護対象から外れれば、連帯保証人としても返済義務も復活すると思っていますので、生活保護期間中に自己破産するしかないとも思ったりもしますがいかがでしょうか?

  • 連帯保証契約書について

    私は債権者で債務内容は養育費と慰謝料です。 債務者は元夫です。 すでに私と元夫の間では契約書は作成済みです。 その契約書の債務の連帯保証人に元夫の父がなってくれるそうです。 元夫の母が死亡したら公正証書も作成してくれるとのことなのでそのことも連帯保証契約書に書きたいです。 連帯保証契約書の雛形を教えてください。 また連帯保証契約書は同じものを2通作成してそれぞれが保管という形で良いでしょうか? それとも1通のみで私が保管? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 連帯保証かつ保証連帯

     最判昭和43年11月15日によれば、連帯保証かつ保証連帯の場合には、連帯債務ないしこれに準ずる法律関係が生じます。  「GがSに1000万円の債権を有し、A及びBが連帯保証かつ保証連帯をした。Bが400万円の弁済をした。」という事例の場合、自己の負担部分500万円を超えていなので、BはCに対して、200万円の求償をできるませんよね。  しかし、連帯債務ないしこれに準ずる法律関係になるのであれば、200万円の求償をできると、ならないのでしょうか。

  • 連帯保証について

    連帯保証についてお知恵を貸してください。 現状は以下の通りです。 ・無担保債権が返済できず保証協会が代位弁済。  元金・遅延金あわせ現時点で6000万円 ・現在、訴訟を起こされ、和解交渉中(ただし難航)  ・債務者には返済能力なし ・連帯保証人はマンション所有(該当債権の抵当権なし)  マンションの抵当権者は住宅ローン会社のみ  オーバーローンまではいかないが、それに近い残債あり  その他は連帯保証人名義の債権はなし マンションは絶対に手放したくありません。 しかし、債務者に返済能力がないため、連帯保証人である こちらに対して返済を迫っている状態です。 金額的に個人再生は無理、自己破産ではマンションを 手放さなければならないと八方塞です。 法に抵触するかもしれないと承知で色々考えもします。 住宅を守る方法がないかどうかアドバイスお願いします。

  • 連帯保証人の自己破産について

    連帯保証人の自己破産について 自分で会社を経営している者です。 数年前に銀行から運転資金を借りる際に私の父親に連帯保証人になってもらいました。 しかし、その後父親は個人的にクレジット会社や信販会社からお金を借りて自宅を売り払っても 返済できないほどの借金を作ってしまい、今現在自己破産の準備をしています。 (それらの父親の借入に関しては私は一切、連帯保証人にはなっていません。) 父親は自己破産をするにあたり、自分が自己破産してしまうと債権者が私に返済を求めてきて、 私の会社に迷惑がかかるのではないか心配をして、なかなか自己破産に踏み切れないようです。 ?父親が実際に自己破産をした場合、私に法的な(父親の借金の)債務の返済義務などが発生する  ことはないのでしょうか。 ?父親が連帯保証人となっている銀行の借入について、事情を説明した上で父を連帯保証人から  外してもらえるように銀行に話をしているのですが、銀行は全く応じてくれません。  そのような銀行側の対応には問題はないのでしょうか。 どなたか教えて頂けますでしょうか。

  • 知人の連帯保証人になったのですが.....

    5年ほど前に知人の連帯保証人になったのですが。 連帯保証人になる時に免責的債務引受契約書に署名捺印したと思うのですが、その書類が手元にありません。 債権者に免責的債務引受契約書のコピーはもらえるのでしょうか? あと、連帯保証人の変更って簡単に出来るのでしょうか?(変わってくれる連帯保証人がいた場合) よろしくお願いします。

  • 連帯保証人の問題です

    Aの1500万円の債務にBとCとDが連帯保証人となりました。Aが債務超過に陥り破産したため、債権者の請求に従い1500万円全額をBが支払い終えました。 BはCとDに対して総額1000万円の求償権を持つと思いますが、この場合、CとDそれぞれに500万円なのか、あるいは、CだけにまたはDだけに1000万円の求償ができるのでしょうか。

  • 会社の連帯保証人

    父の会社が倒産して6年以上経ちます。先月、父が亡くなり。会社が借入していた銀行から、連帯保証人の父が亡くなったので、もう一人の保証人の私に銀行へ来店するようにとの通知がきました。負債総額は800万です。 事務所などが競売にかかり、私のところには催促は来ないと父は言ってたが、実際は私の所に催促がきました。しかし、6年以上経っていきなり通知が来たので不思議に思います。このような場合は会社の債権なので、相続放棄のような手法は取れないでしょうか。5年前に個人の債務整理をしたばかりなので、自己破産が出来無いと思います。

  • 連帯保証人

    保証協会付事業資金(残600万ぐらい)の連帯保証人になっていて、債務者が自己破産するとの事で債権が全部当方に請求がくると思うのですが、しかし一括支払いが無理な為、分割での支払いができるものでしょうか?持ち家を手放したくないので、差し押さえにならないでしょうか(担保には入っておりません)