• ベストアンサー

スペインで日本のミシン、電池は使えますか?

スペインで日本のミシンは使えますか? 機械は動いたとして、ミシン針や糸は入手できるのでしょうか? 各国共通なんてことはないですよね・・・。 同じく、スペイン(ヨーロッパ)では電池の規格は日本と同じでしょうか。 電池で動く道具やオモチャなど、向こうに移住しても使えるでしょうか? ご存知の方教えてください。

noname#187209
noname#187209

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • robin2006
  • ベストアンサー率27% (39/142)
回答No.2

そのミシンは足踏み? 今の時代なので電動だと思いますが、 電圧の対応は何とかいてありますか? 日本は100V、スペインは220なので、 スペインの電圧にも対応しているのならそのまま使えますが、 対応していない場合、変圧器が必要になります。 その辺りは、ミシンによって(工業用、家庭用など)どの程度の変圧器が必要なのか違いますから、 変圧器を取り扱っているお店等で相談してください。 針、特にボビン、ボビンケースは、会社や製品によって規格が違う事があるので注意が必要です。 (私はヨーロッパで何種類かのミシンを使った事がありますが、ボビンとボビンケースは、規格が違うと、はめる事は出来ても動作がうまく行かないことが多く、故障の原因になります。) そのミシン会社の代理店や取り扱い店があり、手持ちのミシンと同じモデルも扱っているなら大丈夫だと思いますが、この辺りは、日本の会社にメールや電話で確認された方がいいかもしれません。 また、手に入らないことを考えて、日本から予備を多めに持っていかれた方がいいでしょう。 糸に関しては、特にこだわりがなければ、ミシン糸としていろいろな種類のものが普通に売られていますので心配ありません。 最後に、質問者さんの手持ちのミシンにどうしても必要な機能があるなどの理由がなく、普通の家庭用ミシンであればいいのなら、現地で買われた方がいい場合もあります。 電池は世界共通です。

noname#187209
質問者

お礼

お礼が大変遅くなり、失礼しましたm(--)m ミシン、使えなくはないが、いろいろと注意が必要ですね! アドバイス、ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

電池は共通ですが単一(UM1)などという名称は国によって違います でも規格は共通なので使えます 実物を持って行って同じ形のものを買えばいいのです マンガン電池やアルカリ電池は1.5ボルトですが充電式電池は1.2ボルトなので機器によっては使えないことがあるから気をつけて下さい

noname#187209
質問者

お礼

お礼が遅くなり、失礼しましたm(--)m 電池は世界共通なのですね! ご回答ありがとうございました。

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

針やボビンは共通です 電池は共通です

noname#187209
質問者

お礼

早速にありがとうございます! そうなんですか! ミシンの針やボビン共通なんですか(喜)! 電池も共通なんですね★ しつこいようですが、単1とか単3とかあるわけですね・・・? とても安心しました。 あと質問に書き忘れたのですが、 ミシンのような繊細な機械、空便や船便などで海外へ送って 大丈夫でしょうか!? 壊れたりしないでしょうか・・・。

関連するQ&A

  • ミシンとはこういうものだを文章にしたら。

    ミシンとは、 ミシン糸を上から針に通し、ミシン糸をホビンに巻いて下の釜に入れる。 つまり、上糸と下糸で縫う機械。 と考えました。 しかし、上からというのをもう少し分かりやすくしたいし、イマイチな文章だなと思います。 ミシンとは~だと文章にしたいのですが、なんと書けばミシンというのが伝わるでしょうか。

  • ミシンについての文章に悩んでいます。

    ミシンについての解説の文章をブログに書こうとしています。 家庭用ミシンで、水平釜のミシンについての文章です。 下記を考えました。 ミシン糸を上から針に通し、ミシン糸をホビンに巻いて下の釜に入れる。 つまり、上糸と下糸で縫う機械。 でも、なんだかイマイチで、ずっと悩んでいます。 どこをどう改善したらいいかアドバイスお願いします。

  • ミシンについて

    昨日、コンピューターミシンを購入しました。 19800円のコンパクトな電子ミシンを購入しようと思っていたのですが、実際に使いながら説明を受けると、糸の調節はなかなか出来ないし、布によって針や糸を変える必要があるし、手入れも2週間に1度はネジを開けて油をさす必要があるし、縫った部分を引っ張るとすぐに糸が切れるし、安いだけがメリットで、なかなか使いづらいものでした。 で、訪問販売のおじさんが、おじさんのミシンを持って来て、「このミシンはコンピューターミシンなんだけど、これと比べてごらん。いろんな布で袋を縫ってみるよ。」ということで、見せてもらいました。 糸の調節も手入れも、布に合わせた針・糸選びも全く必要なく、縫うものによって勝手にミシンの方が合わせて縫っていました。とっても扱いやすいものだったのですが、価格はやっぱり高く、26万円でした。 でも、お店の人が勧めた商品だから、永久に無料で保証することになっているとか、25歳の私がお婆ちゃんになっても壊れない&傷まない部品で作られているから、子どもの嫁入り道具にも持たせられるというのを聞いて、数年で壊れてしまいやすく、ちょこちょこ修理も必要になる安いミシンはやめて、高いミシンを購入することに決めました。 私がミシンでやることは、子どもの洋服やバッグ作り、布小物作り、雑巾など学校で必要なものを作る…といった感じです。 商品に関しては、使ってみても言うことはないのですが、値段が高かったんではないか…とちょっと罪悪感をひきづっています。 一生もので、永久無料保証で、機能も充実したミシンで26万円は、安いのでしょうか?それともやっぱり高いのでしょうか…??この罪悪感から開放されたいのですが、どなたかミシンと価格について詳しい方がいらっしゃったら、教えてください。

  • さらしをミシンで縫うには。

    よろしくお願いいたします。 家庭用ミシンで、さらしの端を三つ織にして直線縫いをしたいです。 ミシン押さえは、直線縫い、ジグザグ縫い、模様縫いもできるものです。 縫い目は上下ともきれいです。30センチ位の直線縫いを終え、返し縫いしようとしたら、全体がギャザーになっています。 指でしごくしかないのでしょうか? 糸はシャッペス60番、ミシン針は11号です。 日本手拭いはうまく縫えました。さらしは日本手拭いより織り目?が荒いみたいです。 糸調子を変えたり、ニット針にしたりしていますが、今一つです。 直線押さえを買うか、90番糸を買うとか。いろいろあるようですが。 お詳しい方、アドバイスいただけませんか?教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ミシンの仕組み

    ミシンの上糸と下糸が引っかかる仕組みってどうなっているのですか?ホビンの周りを回ることは解かったのですが、実際に機械を使わずに針と糸だけで試しに手でやってみましたが今一よく解かりません。 手でやる方法を知っている方おられますか?

  • ミシンスターターキットについて質問です。

    ミシンスターターキットについて質問です。 赤ちゃんを迎えるにあたり実家からミシンを頂きました。 小学校の裁縫道具セット程度しか持っていないのですが ミシンを始める上でそろえたほうがよいものを教えてください ミシンの機種はコンピューターミシンでJUKIのHZL-e60です。 作りたいものは、赤ちゃんの肌着・ベビードレスやかばん・スリングなどです。 ミシンを使用したことない全くの初心者ですが、上手になりたいと思っています。 現在手元にある道具は まちばり・手縫い系の針・糸・糸きりはさみ・布きりはさみ・チャコペン・ バイアステープメーカー・ルレットくらいです。 ミシンに付属していたものは ミシン糸は白がひとまきと、 プラスチックのボビンがひとつだけです。 糸や付属品や、押さえ(?)なども、 いくつくらい準備をしておくと良いかも教えてください。 お勧めのネットショップ・キットなどもあれば紹介してください。

  • 外国製電池

    ジャンク品のおもちゃを購入したのですが、外国製の電池で、R6C(SIZE AA)と書いており、日本製の単3電池よりサイズが少し小さいのですが、日本製でも同じ規格の電池はありますでしょうか。 無い場合、何処かに販売しているところはありますでしょうか。  また、外国製のボタン電池で、AG3-8と書いてありますが、日本の規格で合うボタン電池はありますでしょうか。

  • スペイン(バルセロナ)での生活について(移住)

    こちらでいくつかスペインについて質問させていただいています。 今年のうちにスペイン(バルセロナ)に移住することになりそうですが、 スペインでの日本人の生活についていくつか教えて下さい。 (1)日本人学校の年度始めは何月ですか?   日本人学校だから、やはり4月なのでしょうか・・・ (2)就学前の幼児の教育・保育施設はありますか?   日本でいう、保育園、幼稚園のようなもの   日本人も通える(日本語の通じる)施設があるでしょうか (3)食生活はどのような感じですか。   ・お米は入手・調理できますか?      炊飯器は当然売ってないので、日本から持ち込み(?)だと何かで見ましたが・・・   ・日本の食材(豆腐とか醤油・味噌といった調味料など・・・)は入手できますか?   ・野菜&魚は手軽に入手できますか?野菜の種類は豊富ですか? また何か疑問が出ましたらここでお尋ねしたいと思いますが、 今疑問に思っている以上の点、教えていただければ嬉しいです。 また、その他、スペインでの生活がどのようか、 日本と違って困ること、逆に過ごしやすい点など、いろいろ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 乾電池は何処まで世界共通なのですか?

    私はある空港のおもちゃ屋で働いています。 最近特に外国人のお客様や、海外に旅立たれるお客様によく聞かれる質問で解らない事があるので教えてください。 おもちゃには乾電池を使用するものが多くありますが、日本でそういったおもちゃを買ったとして、電池がなくなったときは海外でも手に入るのでしょうか? ある外国人のお客様に「電池は世界中にあるから」と教わった事があるのですが、それは一体、どの種類の電池なのでしょうか?単3、単4電池は多分あると思うのですが(これも詳しく知りません)、単1、単2、9Vの四角い電池や、ボタン電池などは、海外でもあるのでしょうか?それと、海外といっても、まずアメリカを想像してしまうのですが、アジアやヨーロッパやオーストラリア等の国も含めて考えてよいのでしょうか? どなたか詳しく教えてください。 あと、プレイステーションや、ゲームキューブのようなゲーム機器を海外に持っていくとして、テレビに繋ぐ際、変圧器みたいなものが要るのでしょうか? どの様な説明が一番妥当なのか、教えていただきたいと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 「JUKI SPUR98SX」の職業用のミシンを使っています。10数年

    「JUKI SPUR98SX」の職業用のミシンを使っています。10数年前に新品で購入しました。 その間一度も壊れたこともなく修理にだすこともなかったのですが最近、すごく調子が悪いんです。 2年前にアメリカへ渡米し、このミシンを1年後に日本から送ってもらいました。それまではまだ調子よく縫えていたのですが、旦那や旦那の友達に頼まれてカーシートを作るようになりました。それがフェイクレザーやスウェードの生地の裏にスポンジを貼り付けて縫うのですが、すごく厚いんです。それからだんだんと調子が悪くなり一度アメリカでミシンのオーバーホールと修理にだしました。(4ヶ月くらい前) まず、糸とび、糸調子が常に悪い、糸切れがメインです。 生地によって糸と針も変えてます。釜の掃除も1週間に2回してます。オイルもさしています。縫い物に関してはそれなりの知識はあると思っていたのですが、どうしてもうまく縫えないんです。 あまりの厚い生地にミシンがついていけてないのでしょうか? でも、カーシートを作り始めたころはきれいに縫えていたのに。。。。 あと、Juki DDL-5550について機能など詳しいことがわかれば教えていただきたいです。もし、今の職業用ミシンでは厚物縫いが困難であれば工業用ミシンを買いなおそうとも考えています。 何かよいアドバイスがあれば教えていただきたいです。