個人事業主の生命保険・個人年金・国民年金の所得控除申請方法について

このQ&Aのポイント
  • 個人事業主が青色申告する際、生命保険、個人年金、国民年金の払い込み額を所得控除申請する方法について質問します。
  • 個人事業主が第一生命、日本生命などの一般の生命保険会社が運営する生命保険、個人年金に加入して掛け金を掛けていた場合は、11月ごろに生命保険会社から送られてくる「生命保険料控除証明書」「個人年金控除証明書」を申告書に添付すればよいはずだと思います。
  • 国民年金の払い込み額を個人事業主の所得控除申請する場合には、銀行窓口で収めた際の「納付書・領収証書(銀行の収受印押印済みのもの)」の原本を添付する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

個人事業主自身の国民年金、生命保険、個人年金は

個人事業主が青色申告する際、生命保険、個人年金、国民年金の払い込み額を所得控除申請する方法について質問します。 個人事業主が第一生命、日本生命などの一般の生命保険会社が運営する生命保険、個人年金に加入して掛け金を掛けていた場合は、11月ごろに生命保険会社から送られてくる「生命保険料控除証明書」「個人年金控除証明書」を申告書に添付すればよいはずだと思います。 これに対して、国民年金の払い込み額を個人事業主の所得控除申請する場合に添付する公的証明書類はなんでしょうか?  銀行窓口で収めた際の「納付書・領収証書(銀行の収受印押印済みのもの)」の原本でしょうか? それともコピーでしょうか? それとも他の証明書を発行してもらえるのでしょうか?

  • s_end
  • お礼率95% (6183/6488)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tach5150
  • ベストアンサー率36% (934/2539)
回答No.2

12月31日までに控除証明書が来るはずなんですがまだ来ていませんか? 年明けまで待っても来ないようならお近くの社会保険事務所に年金手帳を持って行けばすぐに再発行してくれます。

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 銀行で収めたのが先週なんですよねー。 年明けに年金事務所に行ってきます。

その他の回答 (1)

  • qqgatapl
  • ベストアンサー率14% (22/152)
回答No.1

役所の国民年金課から今年度の支払い総額の乗った手紙が送られてきますのでそちらを提出してください

s_end
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 書類到着を待ってみます。

関連するQ&A

  • 個人事業主の生命保険控除について教えてください

    個人事業主で確定申告(白色)をする際に 国税庁の確定申告書作成コーナーで入力してプリントしたもので 申告しています。 控除の欄を記入する際に 保険会社から来た生命保険料控除証明書の申告上の留意点を見ると 「個人事業主がご契約者で、保険料を必要経費に計上している場合は 控除対象にはなりません。」 と書かれています。 国税庁の http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1140.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1141.htm で生命保険料の控除額の上限は5万円だと思っていたのですが 個人事業主が保険料を必要経費で計上することで 全額経費として認められる場合があるのでしょうか。 ネットで検索すると 個人事業主自身の契約の場合は経費で落とせないと税法上きまっていると 書かれているHPがあるのですが 個人事業主自身の契約という意味が良く理解できないのです。 個人事業主でも経費で落とせる種類の契約があるのか それとも契約者の名義の問題なのでしょうか。 事業の代表者として契約すれば経費になるというようなことが あるのでしょうか。 どのような契約の場合に経費計上できるのか教えてください。

  • 個人事業主が第三号被保険者になるための条件と限度額

    今年から個人事業主として起業し、白色確定申告しようと思っています。 しかし、収入金額から必要経費を引くと、ほとんど儲けが無く、(80万くらい) さらに、保険や基礎控除などの所得控除額を引くと、課税所得額が数万円になりそうです。 そこで、国民年金に対してなのですが サラリーマンである主人の第三号被保険者になれるのでは?と思い、 その「第三号被保険者になるための条件と限度額」を教えていただきたくて、質問させていただきました。 また、それは、「所得金額」で判断されるのか、 そこから所得控除額を引いた「課税所得額」で判断されるのか、 どちらでしょうか。 お詳しい方がおられましたら、宜しくお願いいたします。

  • 個人事業主が年の途中で法人成りした場合の所得税は?

    1月から6月まで個人事業を営み(もちろん開業届と青色申告届は出している)、 7月以降、法人成りした場合についてお聞きします。 1 通常、個人事業主は65万円までの所得控除が認められますが、この場合も認められるのでしょうか?(もちろん、その対象は1月-6月までの”個人事業主としての所得に対するもののみ”、というのはわかっています) 2 7月以降、法人成りして給与所得者となりましたが、この給与所得に対して、通常の給与所得控除は受けられるのでしょうか? (もちろん、その対象は7月以降に受領した”給与としての所得部分のみ”、というのはわかっています) 3 個人で加入している民間生命保険、民間個人年金の支払いがあり、保険会社から生命保険料控除証明書が来ました。当然これは本年1月から12月までの支払い分に関してです。 12月時点では給与所得者になっているわけですが、この全額を年末調整に記入してしまって満額を所得控除してもらってしまって構わないのでしょうか? 4 国民年金の支払いがあります。7月以降、給与所得者になってから支払ったものもありますが、本年中に支払った国民年金は全額所得控除となるでしょうか? 詳しい方お願いします。

  • 個人事業主になるか悩んでいます

    現在、個人として業務委託をうけ1年契約の更新で働いていますが 今年の収入が5月までで100万円程度あります。 このままだと今年の収入見込みは200万程度になるかと思うのですが 個人事業主として青色申告したほうが節税になるのでしょうか? 現状は、1月当初の今年度の見込み年収が103万以下だったために 夫の扶養家族になっています。 業務委託で契約している収入は 個人名で給与所得として頂いているので、個人事業主になると 給与所得控除が受けれたり、 また個人事業税は事業所得が290万以下だと 負担額が0になるので、個人事業主になるメリットがあるのかな?と考えています。 このままだと、どちらにしても夫の扶養家族をはずれ 国民年金、国民健康保険等支払わなければならないことを 考えると 個人事業主として届出をしたほうがよいのか 思案しています。 漠然と考えているだけで知識不足ですが アドバイスよろしくお願い致します。

  • 個人事業主とサラリーマンの所得税の差

    例えばあるサラリーマンの給与が月に145000円だったとすると、甲欄での源泉徴収額は扶養0人で、 4470×12=53640円となります。これを個人事業主が145000×12=1740000の収入として確定申告すると、基礎控除38万?と、健康保険費10万(およそ)、国民年金17万を差し引き、109万に関して課税されますよね。(他に生命保険などがないとします)そうするとその1割が税金ですから、約11万の所得税となり、サラリーマンの方がずっとお得ということになりますが、この考え方合っていますか?

  • 国民年金保険料の控除について

    国民年金保険料の所得控除について教えてください。 妻の国民年金ですが、妻は口座振替で支払っています。しかし、妻の本年度の所得が、38万円以下なので、私(サラリーマン)の方で、所得控除したいのですが、可能でしょうか。もちろん、証明書も添付して確定申告します。 社会保険料や後期高齢保険の口座振替の件は、よくでているのですが、国民年金だけが、明確な回答がなく非常に困ってます。 どなたかよろしくお願い致します。

  • 個人事業主で

    今回で2度めの確定申告の初心者でまだよくわからないのですが 去年から個人事業主として確定申告をしており 年金や健康保険を払ってきているのですが よくそれらの控除を受けられるというようなことを聞いた気がするのですが なんらかの節税につながるものはあるのでしょうか? 医療費控除はわかったのですが・・・

  • 個人事業主について

    来年の二月にパートを辞め、個人事業主として働くことが決まっています。 今は月に6~7万もらっていますが、個人事業主になると14~16万の収入になります。 しかし主人の扶養からはずれるし、国民年金・国保に加入して自分で払っていかなくては いけません。 この場合、個人事業主になって世帯としての収入はどのくらい増すのでしょうか? 主人の扶養手当や扶養控除はいくらか減るだろうし、私は少ない収入から年金・国保料を 納めても、今のパートよりはましでしょうか? 確定申告すればいくらか戻る、とは聞かされましたが・・・ 契約前には20万くらい、と言われていたので・・・ まだ正式な契約はまだなんですが、個人事業主という働き方は初めてで悩みます。 何か、気を付けることはありますか。雇用保険も労災もないことは調べました。 どんなアドバイスでもいいです。いろいろ教えて下さい。 現在個人事業主をされている方のご意見もお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 個人事業主と社会保険の関係

    現在某コンサルティング会社に勤務をしておりますが、このたびある資格の登録をするにあたって 原則として個人事業主としてのみ登録が可能という事を知りました。 会社に上記の旨話をした所、個人事業主として登録をしてよいという返事をもらいました。 (副業を会社から認められたと考えるべきでしょうか。) 色々な書籍を読んでいて、税務面はしっかりと給与所得の年末調整ならびに事業所得の 確定申告を行えばよいという事はイメージが付きました。 会社と全体のバランスをどう取るかは検討事項として残っておりますが、なんとかなるかと 思います。 ただ、疑問なのが社会保険関係についてです。 現在、会社員として健康保険と厚生年金に加入していますが、そのまま健康保険・厚生年金に 加入し続けることが可能なのでしょうか? それとも個人事業主として税務署などに申告をする場合には、社会保険も国民健康保険と国民年金に切り替わるのでしょうか?

  • 専業主婦が個人事業主になった場合・・・

    先日専業主婦で38万円の収入を超えそうと質問をした者です。 ご丁寧に教えて頂きありがとうございました。 頂いた回答をしっかりと読み、解決したことが多いのですが まだわからないことがあったので再度質問をさせて頂きます。 私は専業主婦、ネットビジネスの収入が毎月10万円程あります。 (経費などは差し引かず単純に収入だけです) 色々なことを考え、開業届を出し個人事業主になり青色申告することを 目標にしています。 そこでいくつか質問させて頂きます。 (1)専業主婦が個人事業主になった場合でも所得が130万円以下だった場合は 自分で年金や保険を払わなくてもいいんでしょうか? 自分なりに調べたところ、国民年金や国民健康保険はとても高く 自分で払うとかなりの額になることを知りました。 できれば払わないようにしたいのですが、個人事業主となった場合は 夫の社会保険の扶養に入ったまま(?)ということはできないのでしょうか? (今は夫が入っている社会保険で私も保険証をもらっている状態です) また、それぞれの会社の社会保険によって所得額に違いがあるということを 前回教えて頂いたので、仮に130万円ということで教えていただければと思います。 (2)所得が38万円なり130万円なりを超えた段階で夫の会社に何か伝える必要が あるのでしょうか? それとも私が確定申告をし、その情報が夫の会社に伝わりその後配偶者控除が 廃止されるのでしょうか? たびたび申し訳ありません。 教えて頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう