- ベストアンサー
- 困ってます
テレビとビデオデッキのアンテナ接続について
テレビとビデオデッキのアンテナ接続についての質問です。 地デジチューナ搭載のテレビと地デジチューナ非搭載の ビデオを、アンテナから、ビデオにつなぎビデオから テレビにつないだ場合、テレビの方で地デジ放送は 見れるのでしょうか データ放送や、番組表とかも使えるのでしょうか ビデオの録画はアナログのままでいいのですが 地デジチューナ非搭載のビデオを間に挟むので どうなるのか確認したのです
- siro_i
- お礼率100% (5/5)
- 回答数3
- 閲覧数299
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- black2005
- ベストアンサー率32% (1967/6042)
全く問題ありません。 アンテナとTV間にあるビデオ(やレコーダ)が、地デジ対応か非対応かなど無関係。 ビデオは、アンテナからの電波を分配して出力するだけなので、TVは影響を受けません。 ビデオの分配能力次第では信号が減衰する可能性はありますが、これは質問内容とは異なる問題です。
関連するQ&A
- テレビ・ビデオデッキともにアナログ放送用で、当然ながらテレビ画面の右上
テレビ・ビデオデッキともにアナログ放送用で、当然ながらテレビ画面の右上にいつも「アナログ」と表示されていました。 先日テレビのみ地デジ放送も観れるものに変えましたが、アンテナケーブルは以前同様にビデオデッキに接続し、そこからテレビに繋いでいます。ビデオデッキはアナログチューナーのみで、地デジのテレビになってもアナログ放送受信になると思っていましたが、テレビの表示は「地デジ」となっています。 なぜビデオデッキを通しているのに地デジを受信しているのでしょうか? あるいは(テレビが地デジ対応だから)そう表示されているだけで実際にはアナログ放送を受信しているのでしょうか?
- ベストアンサー
- テレビ
- ビデオデッキで地デジを
機械オンチな為、新しいプレイヤーを買うかそれともチューナーだけで事足りるのか、判断が出来ず迷ってます。 先日、地デジ化に伴いテレビは今あるので引き続き使い続ける事にし、チューナーのみを買って取り敢えずテレビは地デジ放送が観れるようになりました。 でもビデオデッキはDVDを再生する事は出来るのですが、録画が出来ません。来週、テレビ番組でどうしても仕事で観れない番組を録画したいのですが、地デジ化に伴い今まで使い続けていたデッキで録画するには、やはり地デジ対応のDVDレコーダーを新しく買うしかないのでしょうか?出来れば、予算の都合であまり買い換えずに済む方法があれば、そうしたいのですが……それとも、もう一つチューナーがあればそれにビデオデッキを接続して、録画出来るようになるのでしょうか?今あるチューナーでデッキと接続して、新しくデッキなどは買い換えずに録画出来るようになるのでしょうか。どなたか詳しい方、回答お待ちしております。
- ベストアンサー
- テレビ
- ビデオデッキについて質問します。
旧来のビデオデッキと地デジ対応のテレビを接続しています。そこで質問が2つあります。1.アナログで録画したビデオをテレビで見ると画面がぶれて全然見れません。2.地デジ放送をビデオで録画はできないのでしょうか?関係あるかどうか分かりませんが光回線でテレビを視聴しています。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
その他の回答 (2)
- 回答No.1
- jein
- ベストアンサー率49% (2799/5705)
地上ディジタル放送に使うのはUHFアンテナです。 アナログの地上波放送で使われているのはVHFアンテナです。 UHFとVHFが混合されている場合はUV分波器(分配器ではない)によって 電波を分けて、ビデオデッキにはVHF、テレビにはUHFを繋げばそれで済むはずです。 数珠つなぎにする意味は全くありませんし、他の機器を通すことで電波が 減衰して弱くなってしまうため、画面にノイズが入るなどの原因にもなります。 http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/kiso-parts.html 分配器で分けた場合は電波は減衰し弱くなりますが、分波器で 電波を分けるだけだと減衰があまりありません。 ですから、あなたの環境であれば分波器を使うだけのほうが それぞれの電波が弱まるのも防げるので適しています。
質問者からのお礼
回答ありがとうございます。 ビデオデッキの接続方法にそのように書いてあったので 今の接続方法にしていました。 今度、言われた方法でも試してみたいと思います。
関連するQ&A
- アンテナとAVコードの接続
TVと地デジチューナーとビデオ2台なのですがどのような順にアンテナ、AVコードを接続すればよいのですか? 地デジチューナーはTVへD端子と光ケーブルでつなげましたがアンテナの各所の経路がわかりません。 1台目のビデオで地デジ録画 2台目のビデオでアナログTV録画が出来るようにしたいのですがアドバイスお願い致します。 アンテナ線は ブースターへの接続はTVへとなっており 地デジチューナーは地上デジタル入力 ビデオ1と2とも VHF・UHF入力(アンテナから) 出力(テレビへ)となっており接続の仕方がわかりません。 あと3分配器と2分配器を用意しましたが良いのでしょうか?
- 締切済み
- テレビ
- 地デジチューナーにビデオデッキを接続し、録画する方法
お世話になります。 テレビデオに地デジチューナーを接続して、 地デジ放送を観覧したり録画をしたりしていました。 しかしテレビデオが壊れてしまい、 チューナーが内蔵されていない液晶テレビを購入しました。 早速テレビとチューナーとビデオデッキを接続しました。 地デジ放送もちゃんと見れるし、ビデオも再生できました。 しかし録画が出来ません。 お店の人には3色端子があれば大丈夫と言われました。 それなのに録画が出来ないという事は何か足りないのでしょうか。 それとも配線が間違っているのでしょうか。 もしかしたらビデオデッキが壊れているという可能性もあるのでしょうか。 説明が下手で申し訳ありません。 こういった質問の場合にどのような情報を書き込んでいいのかも解らず 品番なども書いておりませんが…。(必要でしたらすみません。) 解決策がお解かりになる方は是非教えてください。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- テレビ
- 地デジチューナーを接続しビデオ録画
地デジチューナーを接続しビデオ録画 テレビがVIERA TH-14LA2(アナログ) DVD&ビデオデッキがSHARP DV-RW65 この2点を利用しようとしています。 上記2点に地デジチューナーDynaconnective DY-STB260を 接続しました。 地デジチューナーで、TVへの接続は可能でアナログから地デジ放送に 切り替わりました。 ビデオは、見ることはできますが地デジ放送の録画はできません。 配線に問題があるってことですよね? 配線方法がわからないです。詳しい方教えてください。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- アンテナとAVコードの接続
TVと地デジチューナーとビデオ2台なのですがどのような順にアンテナ、AVコードを接続すればよいのですか? 地デジチューナーはTVへD端子と光ケーブルでつなげましたがアンテナの各所の経路がわかりません。 1台目のビデオで地デジ録画 2台目のビデオでアナログTV録画が出来るようにしたいのですがアドバイスお願い致します。
- 締切済み
- テレビ
- 地デジに必要なアンテナと受信料
地デジのビデオ購入を検討していますが、従来のUHFアンテナ のみでアナログ放送の基本全チャンネルの放送は受信できるのでしょうか。この場合、従来のNHK受信料は、アナログと特に区別されない (今アナログで払っていれば手続き不要)でしょうか。 ビデオデッキで、番組表を表示させながら予約するのに、衛星アンテナ(パラボラ)が必要らしいですが、Gコードで予約するなら、不要と いうことでしょうか。番組表予約のみ目的で、衛星アンテナをつけても、衛星放送の集金人が来そうですね・・
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- 地デジテレビを見ていて、こういうことがあったら…?
あなたは地デジのテレビを見ていました。すると地デジ化を判別する放送が始まりました。 その地デジテレビにはアナログチューナーは非搭載で、黒幕も「アナログ」表示もなく、データ放送が見られることも確認済みです。 が、画面には「あなたがご覧になっているのはアナログ放送です」との表示が砂嵐とともに表示されました。 もし、こういう放送があったら、どう思いますか? 注:実話です。
- 締切済み
- アンケート
- 新品の地デジに上手くビデオデッキが録画できません。教えて下さい。地上ア
新品の地デジに上手くビデオデッキが録画できません。教えて下さい。地上アナログチューナーも搭載されているシャープのLC-20D50を購入しました。そしてすぐに接続し地域設定で綺麗な地上デジタルTVの画像が映りました。そして次にビデオデッキの接続を説明書見ながらやったのですがうまくできませんし、記載内容が再生と出力では接続方法が違うし、簡単に取れるはずの番組予約表からの予約録画も出来ません。ですので今まだ3日目ですがビデオデッキと地上アナログで凌いでいます(従来どおり)しかし来年地上アナログチューナー搭載とはいえアナログは完全に見えなくなるのでこの方法はやめときたいです。デジタル放送をビデオデッキで連結させたいです。今の私の接続方法は壁についているアンテナ元とビデオデッキのアンテナから入力へ差し込み そのデッキの真下にあるUHF VHFへ出力にケーブルを差し込んで新しいTVのアンテナ入力(地上デジタル地上アナログVHF UHF)へつなげています。赤白黄色の3本ケーブルは説明書のデジタル放送をビデオデッキに連結させるやり方がしたいのですができないので今は下記のようにしています。ビデオデッキ側に出力へ差し込み もう一方はTV側のいっぱいある対応できるうちの二つのうち一つの端子(入力4)につなげています。CSもBSもないので単純に民間チャンネルだけですが、説明書では例えばTVの番組表で予約したい番組設定は出来ますが実際その時間になるとビデオデッキは動かず取れません。取説でいくと入力6端子でモニタ出力固定にして差し込み もう一方はビデオデッキの入力端子へ差し込むようなやり方で書かれていますが、設定はしますが、録画されてるときもあれば(その際は入力6端子のモニタ出力を入力にしないと切り替えモードで対応せず何も写りません)それに電子番組表での予約録画ができません!言葉で言うのは難しいかもしれませんが 分かる方教えていただけますか?ちなみに、リモコンはファミリンクです。宜しくです。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- 地デジとビデオと受信レベル
地デジ問題なんですが・・・ 今までは VHF/UHF混合アンテナのケーブルをアナログビデオデッキに接続し、ビデオとアナログテレビを接続してアナログ放送を見ていました。 今回地デジチューナー入りテレビを買ったので、ビデオは今までのアナログのまま上記と同じ接続をすると地デジは見られますが、一部のチャンネルが受信レベルが足りなくて見れませんでした。 ためしにアンテナケーブルをビデオを経由せず直接テレビに挿すと受信レベルが上がって全局の地デジ放送が見られますがビデオ録画ができなくなります。 受信レベルはビデオデッキを経由しなければ40代で全局見れます。 ビデオ経由だと30程度でフジテレビが見れません。 天気が悪いと見れないチャンネルが増えます。 (1)なにか改善方法がありますか? (2)ビデオデッキを地デジチューナー入りDVDリコーダなどに買い換えれば改善するのでしょうか?
- ベストアンサー
- テレビ
質問者からのお礼
回答有難うございます。 無関係との事で、安心いたしました。 実際につないで見て、信号が減衰した時は、ほかの接続方法を 確認してみます。