太さが際立つ古い民家のリフォーム | 良い業者を探しています

このQ&Aのポイント
  • 自宅の大幅リフォームをするにあたり、太さの異なる古い木材を生かしたままリフォームしたいです。古民家の骨組はそのまま活かし、現代的な家に生まれ変わらせたいと考えています。
  • さまざまな条件を満たすリフォーム業者をお探しですか?築100年の古民家のリフォームに特化した業者が理想的です。古い木材を生かし、現代的で快適な住まいに仕上げるスキルを持った業者を探してみましょう。
  • 築100年の古い民家のリフォームをお考えですね。古い木材を生かしたまま、現代的な魅力あふれる家にリフォームすることが可能です。専門のリフォーム業者に相談してみてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

古い民家のリフォームについて

自宅の大幅リフォームをするにあたり、良い業者さんを探しています。 ちょっと困ってるのは、自宅が築100年ほどの古い民家で、 今は手に入らないような太さの木材などがたくさん使われているため、 できればそれらを生かしたままリフォームしたいのです。 といっても、古民家そのまま現代に蘇らせたい訳ではなく、 あくまで家は現代的に、ただベースの骨組を生かしてリフォームしたいと思ってます。 (なので白川郷みたいなのとはちょっと違います。あんな立派でもないし…;) そのような条件を満たすリフォーム業者さん、どこかいますでしょうか? ※ちょっとあいまいな表現が多くて申し訳ありません。  不明な点あれば追記いたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

古民家を残す活動をしているNPO法人があります。 http://www.minka.or.jp/index.html 一言に残すと言っても、「現地再生」「移築再生」「古材活用」など、既存の古民家の立地や程度によって方法は様々です。 参考にしてみてはどうでしょう。 神奈川の業者ですが参考になれば事例があります。 http://www.japan-archi.com/works/detail_12.html http://www.asahijyuken-kozaijuku.co.jp/sekou.html 古民家を残すことには個人的に大賛成です。

wa1234567890
質問者

お礼

ありがとうございます。 どのように、古民家を生かしてリフォームするのか 考えられるのはありがたいですね。 リンクページ参考にさせて頂きます。

その他の回答 (3)

  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.3

こんにちは。 我家は,明治か大正に武家屋敷の離れを移築した(らしい)家です。3年前に全面的なリフォームをしました。建蔽率の関係で建て直すのではなくて,リフォームを選択しました。当然,基礎は石場建てです。お願いしたのは地元の大工さんです。お金を掛ければ,土台ごと1M持ち上げて,基礎を布基礎やべた基礎に出来ますが,そこまではしませんでした(そう言う風に行なえばベターでしょう)。基礎は,ピンコロを追加して,これまでは,上からの力を石で受けていたものを,基礎と土台を工夫して,上からの力を横に分散するようにしました。たとえ,従来の石に乗っている柱が腐って無くなっても,土台がその代わりをするとのことでした。 使えるものはすべて使い,再利用できるものは,加工して再利用しています。床下にも,天井裏にも断熱材を入れました。これまでよりは,断熱が良い様に感じます。ただ,TV番組(ビフォーアフター)のような費用ではできないようです。また,現代の基準に合う構造にするには,筋かいの追加や,構造体そのものの交換などが必要で,建てかえるよりも費用は掛かります。 地元の大工さんかそんなに大きくない工務店に相談されたら如何でしょうか?

wa1234567890
質問者

お礼

ありがとうございます。 地元の大工さんが、一番その土地に詳しいのかもしれませんね。 土台ごと持ち上げる手法については、できれば実施したいと考えてましたが やはり結構なお金がかかるのですね…。 地元の業者をいくつかたずねてみようと思います。

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.2

何でも建て替えてしまえと提案するような工務店はやめましょう。 そりゃ、そうした方が楽で安く上がるというのはあるかもしれませんが。 そういうことを一所懸命やっている建築士や団体があります。 今風にするというのもセンスも必要ですし、できることできないこともあるでしょう。 ネットで探せばみつかると思います。 宣伝ではありませんが関西では「再生建築プロジェクト」 http://saichiku-pj.com/project.html とか。 (ここで出ている写真のいくつかは私の家のものです)

wa1234567890
質問者

お礼

ありがとうございます。 「再生建築」という言葉を、恥ずかしながら知りませんでした。 教えて頂いたリンク先の写真、まさに今回のような例も載っていますね。 参考にさせていただきます!

回答No.1

こんにちわ。 質問者様のお住まいの地域がわかりませんので・・・。 リフォーム業者とおっしゃっていますが、施工業者、いわゆる工務店や大工でしょうか? 施工者ではなくその方面の経験が豊富な設計者をご検討されてはいかがでしょうか? 設計と施工では分野が違いましから、お互いに補完しあう形になると思います。 事例が豊富な設計者であれば、協力を依頼する大工を知っていると思います。 リフォームとおっしゃいますが、場合によっては法令の適合を確認する作業が発生する可能性もあります。 雑感です。

wa1234567890
質問者

お礼

ありがとうございます。 住まいは香川県になります。 書いて頂いたように、施工業者を探しています。 設計者のほうはまったく頭に無かったのですが、確かにそちらから当たるのも手ですね。 ご提案ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 古い民家をリフォームしたい

    我が家の敷地内に、おばあちゃんが暮らしていた萱葺き(鉄板で覆ってますが)の民家(20坪程度)があります。築70年にはなると思います。数年前から屋根の状態が悪く、雨漏り(主に土間)や畳下の板場が腐食し座が抜けたりしています。「取り壊し」としう選択肢も考えられますが、なんとかリフォームして残したいと願っています。取り壊すのにお金をかけるなら、リフォームにお金をかけて残したいと思っています。取り急ぎは屋根と床の改修です。予算的に検討がつかず悩んでいます。岡山市内です。同じような民家でリフォームを経験された方(住まれてる方、業者の方)、経験談や改修費、おすすめ業者さんなどお聞かせ願えないでしょうか…。

  • 自宅から共同住宅に変更するリフォーム

    自宅が築40年で壁のヒビ割れやその他老朽化が酷いので骨組みを残したリフォームを考えています。 建て替えではなく、何故リフォームかと言いますと道路に面している門の間口が 1.8mで、玄関まで約10m通路の立地条件の為、再建築不可なのです。 道路は公道に準ずる私道で幅3mです。敷地面積は128m2あります。 また、いわゆるワンルーム税が発生する地域にあり、隣接している住宅が3階建てや、 5階建てマンションなので冬季は1日に3時間の日当たりです(ベランダ)。 自宅にするには限界を感じておりますので、できれば共同住宅へのリフォームを考えています。 そこで今回質問させて頂くのは、自宅からリフォームという名目で共同住宅への変更は可能かという事です。 ちなみに1Rか1Kで2階建て全6戸で考えております。 よろしくお願いいたします。

  • 古民家、購入か賃貸かで悩んでいます

    ずっと古民家に住みたいと思って何年も探していましたが、ここにきて気になる物件が2つでてきました。どちらも現地改修です。 1.賃貸料年3万円の古民家 畑の草刈をする条件で、好きなようにリフォームして永住できる物件です。賃貸ですが古民家へのこだわりがあり1000万円くらいかけて家の改修をするつもりです。ただ敷地内にいろいろ付属物があり、解体して整備するのに500万くらいは見たほうがよく、住むためにかかる金額は納得して出せるのですが、壊すものにも大きな金額がかかるのは複雑な気持ちです。解体しないでそのままにしておくのがいいのですが、環境を整えたい気持ちが強いのです。古民家と周りの景観が良く、改修すればとても素晴らしくなりそうです。 2.売値1500万円の古民家 敷地430坪の6LDK、まだ在住されていて自力で古民家再生を果たした物件です。井戸水使用・合併浄化槽有りで、リフォームしなくても住める状態です。田舎の交通の不便な場所なので、売値は私としては高いのではと思っていますが、古民家という付加価値があるのかなと思います。町の中心で坪4.5万円くらいの地域です。古民家はそれなりな感じですが周りの景観は良く、1より近所の家が少ない点も良いです。 古民家だけを見れば1の方がずっと好みだが畑の管理の責任があること、2は家が広すぎるし、予算を1500万円上限としているのですぐに改修はできないが持ち家になること、正反対のような選択で、どちらがいいのか悩んでいます。わかりにくいかとは思いますが、どのようなことでも良いのでご意見を聞かせていただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 耐震化は必要なのでしょうか?(古民家リフーム)

    北関東にて築130年程度の二階建て古民家(30坪)のリフォームを検討しています。 ネットで調べた所、古民家リフォームでは、耐震のために根固めや防湿処理など基礎の再工事が重要なように書いてありましたが、それらは本当にやらなければいけない事なのでしょうか? 先日、業者に床下を見てもらったのですが、湿気による大引の腐食はありましたが、それでも現在の平均的な大引の太さは残っているといわれました。柄や柄石は特に腐食・破損などしていないようです。 リフォーム資金に限りがある中で、素人考えですが、本当に基礎の補強や耐震化にそんなにお金をかける必要があるのだろうか…と思ってしまう自分がいます。 関東大震災も生き残った家ですし、311の地震の後も周りの家の屋根がブルーシートだらけになる中、瓦一枚落ちませんでしたし、倒れた家具・建具などもありませんでした(外壁の漆喰が一部崩れましたが)。 ただ、(311の際に)実際に揺れているのを見ましたが、10年前に建てた同じ敷地内の新居(在来工法)に比べてかなり水平に揺れているのは分かりました。 あと50年は住みたいと思っているのですが、詳しい方のご意見を伺いたいです。 よろしくお願い致します。

  • この箇所、リフォームできますか?

    築40年の家に引越し予定です。 現在のマンションやモデルハウスでは扉、戸、には1.8~2メートルぐらいの 高さまでありますが、古家についてはもっと低い(当時の人には丁度良かったと思いますが・・) ですよね。 こんなことは可能でしょうか? フスマや、扉、戸の高さを大きいものにしてしまう。 でもなんか、「梁」というのでしょうか、敷居と反対の頭があたる箇所、 そういった箇所を削ると耐震性が落ちたりしますでしょうか? フスマ、扉、戸、すべてのその上部、(丁度頭が当たる所、梁?) は家にとって大事なもの(互いの木材の力を保ちあってるなど)で、 それは削れないものなのでしょうか? リフォームもしてみたいな・・となっているのですが、 場合によっては業者さんの中には 耐震性など関係なく、仕事ほしさに「大丈夫ですよ」と言ってしまう方もいると思いました。 以前、耐力壁という箇所を削ってリフォームされかけたと言ってるのを 聞いたので私も不安になりました。 何社か聞いて・・というのではなく、問題あるのか、ないのか 実際の事例などもありましたら、よろしくお願いします。 (偶然にもすべての業者がOK!というケースもあると思いますので・・・。)

  • 3年後のリフォームor新築に向けて…お願いします。

    3年後に、築45年の農家造りの家を譲り受けて、 リフォームまたは新築をして住むことになっています。 古材を生かして古民家風にリフォームして住むか、 まっさらにして好みの家を建ててしまったほうが いいのか…と、日々悩んでいます。 一人で本やネットで調べて悩んでいても前に進まない!と思い、 素敵だな~と思うメーカーの新築内覧会に行ってきましたが、 見学会というのは、リフォームor新築の悩みを解決する場では、 ないんだとわかりました。 新築専門の業者さんは、新築を勧めるに決まってますもんね~。 (冷静になれば当たり前ですが…) 前置きが長くてすみません。。。 質問なのですが、 3年後のリフォームor新築に向けて、 私はいつ頃から、何を、どんな風にしていけば うまくいくのでしょうか。。。 ものすごく受身な態度でスミマセン。。。 考えれば考えるほど、今やるべきことが わからなくなってきちゃいました。 よろしくお願い申し上げます。

  • 古民家再生活用について知恵を貸してください

    田舎にある大きな古民家(築200年二階建て床面積約280m2)を改装して自分の住まいとするだけでなく 宿泊施設や撮影スタジオ、イベント会場などに利用して収益をあげたいと思っています 敷地面積も広く周囲は林と田んぼです ヒーリングなど癒しの場所としても活かせそうだと思っています 建物の梁や柱などはしっかりしていますが 7~8年前から空き家となっており外壁などは特に痛みが激しく改装費用がかなり掛かってしまうことは確実です キッチンにシンクなどもなくお風呂も五右衛門風呂で現代風のリフォームはほぼされていません 自治体の古民家再生支援なども見当たらない地域なのですが 費用の捻出方法や作業を手伝ってくれる人の集め方 古民家再生に役立つ材料の調達方法など どんなことでもいいので 知恵を貸して頂けたらありがたいです あと敷地内にある蔵に漆器や焼き物などの骨董品も沢山あるのですが 私は素人で価値がわかりません まだ1つ1つを確認したわけではありません もし価値のあるものがあるなら適切な価格で買い取ってくれる所へ譲りたいと思っているのですが 騙されたりしない良い骨董品の扱い方についてもアドバイス頂けたら嬉しいです よろしくお願いします

  • 外壁リフォーム 費用について

    築25年の自宅の外壁に穴が開いていたりヒビが入っている状態でかなり痛んでいます。2階建ての一般的な住宅(5人家族)なのですが最低限度の外壁リフォームでかかる費用はいくらぐらいでしょうか? 選んだ材料や業者によって違いがあるとは思いますが同じような経験をされた方、教えてください。

  • 風呂場の壁(リシン)をリフォーム

    築30年くらいの家に住んでいます。 風呂の壁は腰までタイル張りで、上部はリシン吹き付けです。 しかし、リシン部分に黒かびが発生しており、ずっとそのままの状態です。 正直、お金には余裕がないので業者を入れずに 自分でリフォームしたいと考えております。 何か適した材料、リフォーム方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 築80年古民家を再生させる資金繰りについて

    三重県在住、大正時代に建てられた約33坪の築80年古民家を購入したいと考えている者です。 古民家の再生についてお詳しい方、当方悩みに悩んでいるのでどうかお知恵をお貸し下さい。 前述のとおりの古民家を購入し再生させ、家族の住まいにしたいと考えています。 知り合いの建築士さんに同行していただき物件の状態(縁の下~屋根裏、外観のひずみなど)を見ていただいた上で、状態はかなり良く使われている部材も質の良いものが多いとのご判断をいただきました。 そこで建築士さんと不動産屋さんとに手伝っていただき【土地購入+古民家リフォーム+緒費用】で2400万円という予算をたてました。 私どもは自己資金が無いため、全額をリフォームローンを利用したいと考え、不動産屋さんを介して金利の低い金融機関2行で事前審査を受けましたが、いずれも融資不可の結果が出ました。 理由は、ひとつに個人信用問題。クレジットカードの支払いが遅れたことがあり(所持するカードは2枚、過去2年間で合計4回の支払い遅れ) これが理由の大きな点、とのこと。 そしてもうひとつは古民家の担保価値不足。築80年ということで資産価値が足りず融資がし難い、とのこと。 そこでこれらの問題をクリアするためには、 (1)3年待って、個信の履歴をきれいにしてから、再度審査の申し込みをする。 (2)リフォームだから難しいので、建物を取り壊して新築にする。 という提案を、金融機関のローンの担当者の方からうけました。 そこで、悩んでいます。 古民家に魅力を感じてその土地を買いたいと思ったものの、 取り壊して新築にすることでローン審査の通る可能性をあげるか、 3年後までそこが売れないことを祈って待つか、です。 いずれも、うーん・・・と歯切れ良く答えを出せません。 それで、考えたのは古民家の移築です。 移築をすれば、建築基準法では新築扱いになると聞いた事があります。 そでは本当でしょうか? もし今の古民家を、同じ場所または敷地内で異なる場所に建て直す「移築」で新築となり、 それでローンが通るようになるならば、希望通りに近い形になるのではと考えました。 教えてください。 (1)古民家の移築は、新築ということになるのか (2)移築の費用は、そのままのリフォームに対してどのくらいUPするものなのか (3)他に考えられる解決方法、またはおすすめいただける手段 (4)こういった問題について勉強できるサイト等 どれかひとつでもよいので、お知恵を貸していただけますと大変ありがたいです。 詳細情報は以下のとおりです。 他に必要な情報があれば、すぐに追記いたしますのでお教えいただけると助かります。 申込者:30歳男(妻と子供2人) 勤続年数:3年11ヶ月 年収:458万円 自己資金:なし その他のローン(車など):なし 借り入れ希望金額:2318万円(土地+諸費用=818万円、リノベーション費用1500万円) 以前にこちらで質問をさせていただき、いろいろと教えていただいております。 http://okwave.jp/qa/q7280333.html