• ベストアンサー

給与の通勤交通費について、課税と非課税と

会社によって選べるようですが、なぜ統一されないのですか? 非課税の場合は、年末調整で総支給額からマイナスして計算すると思いますが、 その結果は課税の場合と何が違ってくるのですか? 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

>会社によって選べるようですが、なぜ統一されないのですか?  ・通勤交通費として独立して支払われていれば、   非課税金額内なら非課税ですし   非課税金額以上なら超えた分が収入として課税されるだけです   それだけであって、会社で非課税・課税を選択するわけではありません・・交通費に関する統一した基準は下記リンク参照  ・給与金額の中に交通費が含まれていて、交通費として独立していなければ収入扱いなので全額課税対象  ・交通費を支給する、支給しないは会社の規程次第なので、どちらでもかまわない 下記参考(国税庁) http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2582.htm http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2585.htm

pahere
質問者

お礼

 わかりやすいご回答ありがとうございます。我が社の処理のナゾがわかりました。

関連するQ&A

  • 交通費課税・非課税について

    会社が交通費が課税対象になるとの通知を受けました。調べましたところ、片道の通勤距離によって非課税額があるのはわかりました。 私は現在、1万円/月の交通費を支給されておりましたが、最近の原油高で、一ヶ月の交通費は15000円ぐらいにまで上がっております。会社の支給は実費計算でなく、ランク別支給で1万~5万の5段階です。通勤距離からして非課税額は6500円のようです。3500円が課税対象になるとの事でした。もらっている額より出費の方が多いのに課税されるのでしょうか?

  • 課税交通費と非課税交通費について

    いつもお世話になっております。 会社の給与計算を担当していますが、 交通費のことについて教えてください 当社では1.5km以上2km未満の場合は自転車代として4,100円支給しています。 これはもちろん課税にしています。 もし 自宅から最寄り駅まで課税交通費4,100円支給され、 その後、 最寄り駅から会社までの交通費を定期代(非課税)で支給している場合 自転車代は課税扱い 定期代は非課税扱いでいいのでしょうか? というのもの、 別の会社の給与計算担当者と話をしたときに 定期代が非課税で支給されている場合は、この自転車代の課税は免除されて非課税扱いになると聞いたので気になってしまって・・・ よろしくお願いします。

  • 非課税通勤費について

    非課税通勤費の取り扱いについて混乱してしまったので教えてください。大前提で非課税の範囲内の通勤費です。 一般的に給与計算は、 (1)支給総額の計算 基本給+各種手当+通勤費等 (2)(1)から引かれる金額の計算 雇用保険料+健康保険料+厚生年金保険料 (3)源泉徴収(課税)の対象となる金額の計算 (1)-(2) (4)(3)に対する源泉税の計算、住民税等 (5)(1)-(2)-(4)差引支給額 と、計算の流れはこうなっていると思います。 この場合って、(2)は当然非課税ってわかるんですが、通勤費は課税されてませんか? だから、(2)に通勤費を加えて、課税対象から外し、(4)源泉税を決めて、その後に通勤費を加えると非課税? わー混乱・・・

  • 通勤課税の給与相殺について

    宜しくお願いします。 私の会社の給料明細は、支給欄、控除欄があり 月の通勤費は、10472円(実際の支給額)ですが、 支給欄の通勤費課税で+3972円、控除欄の通勤費課税で-3972円 されていますが、これって普通なんですか?教えて下さい。

  • 通勤費の非課税額について

    通勤費の非課税額について分からないので 質問します。 例えば、車通勤の人がいます。 通勤費が10,000円支給されたとします。(ガソリン代等) そこで、 例えば車の場合は距離で非課税額が変わりますが 例として、6,000円が非課税額の上限だったとします。 通常だと課税額は10,000-6,000=4,000円になります。 ただ、例えばこの人が交通機関(バス、電車)を 使った場合は交通費が8,000円だったとします。 交通機関の場合は10万円までが非課税額なので もし交通機関で通勤していたら8,000円は非課税額と なります。 そこで、質問なのですが 10,000(実際支給額)-8,000(交通機関を使った時の非課税額)=2,000円 という計算により課税額を2,000円とすることは 可能でしょうか。 分かりにくい質問かもしれませんが、分かる方が いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 交通費の非課税限度額と課税額について

    会社で給与計算の担当になって1ヶ月の者です。 給与と一緒に支払われるマイカー通勤の場合の 交通費の非課税限度額について質問なのですが、 決められた非課税限度額以上の額の交通費を 非課税交通費として支払っていた場合、 罰則を科せられることはありますか? 例えば、自宅から会社までの通勤距離が3kmで 会社が支給する交通費が6,000円 そのすべてを非課税交通費として支給していた場合です。 前任の担当者が1年未満でコロコロと変わっており、 どうしてそうなったかまでは把握できていないのですが、 どうぞお力をかしてください。

  • 年末調整 非課税交通費の記入

    給与明細には非課税交通費として交通費を記載しています。 年末調整の源泉徴収簿の総支給額には非課税交通費も合わせた金額を記載するのでしょうか。

  • 通勤手当って確定申告で非課税へ変更可能?

     通勤手当って確定申告で非課税へ変更可能? 去年までは非課税で通勤手当を支給されていましたが、今年になって 課税支給に変わりました。 金額的には非課税範囲(片道15キロ以上25キロ未満で9,500円支給)で課税に変更する内容ではありません。 このままででいくと年末調整は課税所得で計算され多く所得税を納めることになります。 こんな時、確定申告で通勤手当分を差し引いて申告できますか。 会社に聞きにくくて、どうすれば良いのか解りません。どうしても、課税になるのが納得できないので。誰か教えてください。

  • 通勤手当について

    定期代やガソリン代を通勤手当として会社より支給されますが、課税となる対象額や雇用保険の対象になる額は一ヶ月毎でも、纏めてでもいいのはどうしてでしょうか。また、急に遠くから通うようになって、金額が増えた場合の処理はどうすればいいのでしょうか。 年末調整にはどのように反映されるものなのでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • 通勤費の払戻額は非課税か

    給与明細を見ていて気になって仕方がないのでご教示下さい。 通勤経路を変更したため旧経路の定期券の払戻し額が給与から控除されました(-\35,060 支給額の内訳欄にマイナスで金額が表示されています)。 この金額がどうやら課税対象額に含まれているようなのですが…。 通勤費は月額10万以内であれば非課税ですよね?払戻し額も同じ考えで良いと思っていたのですが… 給与明細を見ているとわからなくなってしまいました。 支給額計が\235,509 課税対象額が\270,569 ←この金額が支給額+通勤費(払戻額)になっている? 所得税算出課税対象額\234,126 社保計が\36,443 通勤費は非課税なので課税対象額は支給額計の\235,509になると思うのですが…なぜ支給額計より課税対象額のほうが高いのでしょうか? また、所得税算出課税対象額は文字通り所得税を算出するための金額だと思いますが、課税対象額とは何なのでしょう? 考えれば考えるほどわけがわからなくなっています。給与明細の見方にも慣れていません。具体的な金額を出してしまいましたが、どうか教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう