年金の受給開始年齢についての疑問

このQ&Aのポイント
  • 年金の受給開始年齢が引き上げられた場合に備えての生活の準備について悩んでいます。
  • 私の勤め先は60歳で退職金がなく、年金がもらえるまでの5年間には600万円の資金が必要だと考えています。
  • 定年後の生活を考えると、年金受給開始年齢が引き上げられる可能性やその報告方法について知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

年金の受給開始年齢につきまして

現在28歳です。 生命保険などを見直そうと思い、比較検討しているのですが だいたいの保険プランが 年金は65歳から受け取れるという前提に立っている気がしています。 私の勤め先は定年が60歳で退職金がなしです。 年金がもらえるまでの5年間。アルバイトをしたとしても、普通に生活していくだけで 10万×12ヶ月×5年間=600万 は最低必要かと考えています。 が、これが年金が70歳から支給に引き上げられた場合・・・ 今から、ほぼ、その定年後10年間最低限の生活をしていくという目的のためだけに 月3万貯金しなければいけない計算になりました。 そうなってくると、私の場合、子供なんて産んでいる場合ではなかったし、旅行なんておちおちしてられないぞ、といった感じの生活になります。 そこで質問なのですが 私が定年を迎える約30年後、年金受給開始年齢が引き上げられている可能性はどの程度あるのでしょうか。 また、引き上げというのはどのような感じで国民に報告されるのでしょうか。 今からならなんとか準備できますが、例えば55歳の時点で、「引き上げします」といわれたりすると、元気であっても70歳まで生活が持たないのでは・・・と思います。 詳しい方がいらっしゃったら宜しく御願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • QWE008
  • ベストアンサー率67% (37/55)
回答No.1

>私が定年を迎える約30年後、年金受給開始年齢が引き上げられている可能性はどの程度あるのでしょうか。  こればかりは、誰にも分かりません。  一応、政府の説明では、平成16年の年金制度改正により、「持続可能な年金制度となった」と言っています。これを額面通り解釈すれば、もはや「年金受給開始年齢の引き上げは必要ない」と言うことになるかと思います。  ただし、政府の想定以上に経済情勢が悪化したり、出生率が低下したりした場合は、受給開始年齢の引き上げもあり得ると思います。 >また、引き上げというのはどのような感じで国民に報告されるのでしょうか。  年金の受給開始年齢を引き上げるためには、法律の改正が必要になります。法律を改正となれば国会で議論されますし、国民の注目度も高い「年金制度」の改正ですから、マスコミでも大々的に報道され、国民的な議論になるはずです。  したがって、「いつの間にか支給開始年齢が引き上げられていた」と言うことは、まずあり得ないと思います。  なお、過去の事例から、次のようなことは言えると思います。  年金受給開始年齢が60歳から65歳に引き上げられたのは、昭和60年(1986年)の年金制度改正の時ですが、定額部分の受給開始年齢が61歳となったのは、男性の場合、昭和16年生まれの方(昭和61年当時、45歳くらいの方)からです。それより年上の方は、これまで通り、60歳から支給されました。  また、完全に65歳支給となったのは、男性の場合、昭和36年生まれの方(昭和61年当時25歳くらいの方)からです。  このように、過去の事例を見ると、受給開始年齢の引き上げは、ゆっくりと時間をかけて実施されています。いきなり、急に引き上げを断行する、と言うことはありません。  なぜなら、みなさん、65歳から受給できることを期待して、生活設計を立てますから、急に引き上げられたら、みんなが困るからです。  また、今後、仮に、引き上げが行われる場合も同様かと思います。なぜなら、「年金制度改正」の法律案を作成する「役人」たちは、基本的に「前例を重視」するからです。  そう考えると、引き上げが決まってから(=法律が改正されてから)対策を立てても、それほど遅くはないのではないかと思います。まあ、これは個人的な意見ですので、最終的にはご自身で判断なさってください。

kickwater
質問者

お礼

大変丁寧に、また根拠もわかりやすく示してくださりありがとうございました。参考にさせていただきます!

関連するQ&A

  • 老齢基礎年金の受給開始を遅くする繰下げ受給について

    私は、定年後にも健康であれば現職の資格を活かして、70歳までは努めたいと思っています。その場合、年金の繰り下げ受給を行うつもりですが、パートでも正職員並みに働くと雇用保険や将来への年金への影響などありますか?また、夫が年金を支給されていたらそちらへの支障もありますか?よろしくお願いします。

  • 女性の年金受給開始年齢について伺います。

    女性の年金受給開始年齢について伺います。 以前、私(男性55歳)の年金受給開始年齢について教えて頂きました。 その時は2030年以降、70歳からの受給になるだろうとのご回答が多かったです。 したがって、私の場合はギリギリ65歳から支給されると思っております。 今回、お聞きしたいのは妻の方なのですが、現在51歳です。2030年以降、70歳から受給されることになると、妻は完全に65歳からの受給は無理になります。 そこで、ご質問ですが経過措置的な期間も含めて考えた場合、妻の年金は何歳くらいから受給可能なのか予想を教えてくださると助かります。 必要に応じて個人年金に加入しようと思ってるのですが、ある程度、将来の受給開始年齢も考慮した上で個人年金保険の加入を考えたいのです。

  • 年金支給開始年齢の引き上げ

    54歳の会社員です。厚生年金の受給資格を得ています。最近、政府は、年金の支給開始年齢の引き上げをほのめかしていますが、もし引き上げが決まったら、何年生まれの人から適用される可能性が高いのでしょうか。この方面にお詳しい方、教えてください。

  • 年金受給について

    年金について、ご質問がありますのでご教示願います。 1.一企業で厚生年金を44年4ヶ月払っており60歳で定年を迎えますが   年金受け取りは61歳からとの事で、61歳でいくら受給されるのでしょうか。 2.61歳まで1年間は無収入となりますので、それまで1年間働くと厚生年金は、 また給与から引かれるのでしょか。 3.定年後、年金受給までの61歳まで働かなかった場合、受給額は 変わってくるのでしょうか。

  • 年金受給開始時期をどう思いますか?

    年金受給の方法はさまざまな方法があります。 1繰り上げ受給、 2繰り下げ受給、 3そのまま年齢相応の受給を受ける、 4中には年金なんか要らないから請求しない等など。 先日、家内の国民年金の繰り下げ受給請求をするために1年遅らせて日本年金機構に赴きました。 窓口で手続きする際に、そこの職員ではなくスポットでアルバイト的な立場の社会保険税理士さんの対応を受けました。 「いまどき1年間も支給を遅らせるのですか?」と、不思議そうなまなざしで、私たち夫婦を覗き込みました。「今だったら65歳に遡って奥様の年金額90万円が帰って来ますよ!」と、変わった視点で云われてしまいました。 参考までに 1の 繰り上げ受給で60歳から支給を受ければ70%の割合で生涯その金額で支払われます。61歳では76% 62歳では82% 63歳では88% 64歳では94% 65歳で満額の100% 2の 繰り下げ受給は66歳で108.4% 67歳では116.8% 68歳では125.2% 69歳では133.6% 69歳と11ヶ月では141.3%の金額が生涯受け取れます。 またそれ以降 例えば80歳になって請求しても 141.3%のままで、請求したその月からの支給になる様です。 3の 場合は 65歳で100% 4の 場合もあるらしいです その方が言うには「たかが年金の2-300万円貰うために億万長者が請求しますか?」だって・・・。 こうしても貰っているよ 私だったらこうしたほうが徳だと思うけれど・・・ この先10年後の年金制度がどのようになっているかすらも不確定といえばそういえますし、 る20年後などとなればなおさらのことわからない時代に突入します。 かの税務士さんのご意見を聞くと 不安定な年金制度を見るに付け、 何か損をしたような気がしてきました。 家内の場合、66歳までの一年間に受給でる厚生年金の一部を含めて90万円ほどの金額が13年後までは回収できないそうです。 90万円を金利8.4%で定期預金に入れた(毎月5000円配当が有ると思えばいいのでは?)と、いうことで家内を変に納得させはしましたが・・・ 人の命の長さは判りませんが、 皆さんどう思われますか? どうされますか? またどうされましたか? その、理由もお聞かせいただければ幸いです。

  • 厚生年金の受給開始年齢

    昭和30年4月生まれの女性です、永らく専業主婦をしていましたがこの度働きにでることになりました。パートですが、会社から厚生年金に加入するようにといわれました。60歳までの雇用契約なので約2年間しかないことになります。「ネットの年金定期便」で調べると結婚前の厚生年金加入期間が28ヶ月有り60歳から特別支給の老齢厚生年金(報酬比例部分)が受給できるようです。これから60歳まで加入した分も60歳到達月の翌月から受給できるんでしようか、ご回答よろしくお願いします。

  • 失業保険受給と年金受給

    まもなく定年を迎えますが、定年後すぐに失業保険を申請するのと、年金の比例部分の受給申請するのとでは、どちらが一般的でしょうか? 失業保険の受給額が年金(比例部分)よりも月額5万円ほど多くなりますが、 定年後の申請の場合、失業保険の受給までには申請後3ヶ月くらいかかると聞いています。これはほんとうでしょうか? 受給まで2ヶ月の差があるのなら、申請後、1ヶ月後から受給できる年金の方が得のような気がします。 失業保険も1ヶ月後に受給できるのであれば、失業保険を受給し、受給終了後(150日後)に年金を申請するのが、一般的と考えます。 どなたか、ご意見をおねがいします。

  • 個人年金の受給年齢

    よろしくお願いします。 現在27歳の男性です。 私たち世代は今よりも年金の受給額が少なくなる、もしくは無くなってしまう可能性もあります。なので今からでも準備をしておこうと個人年金に加入しようと思ったのですが受給年齢の違いや様々なプランがあって迷っています。 そこで今私が悩んでいる事について教えて頂きたいです。 ・私たちの世代は医療ももっとすすんで平均寿命も今以上に伸びることが予想されます。現在のプランだと受給年齢は60歳、もしくは65歳から受給されるというプランですが、平均寿命が延び定年退職が65歳から70歳、75歳、80歳と伸びることも充分考えられます。その場合受給年齢が65歳からにしてももしかしたらその時はバリバリの現役の可能性もあります。 そこで質問なのですが、受給年齢をもっと後にして貰った方が良いか、それとも早いうちに受給しておいて、その資産をその時に一番手厚いものに再投資した方が良いのでしょうか? また、死んだ時のことは考えていません。あくまで生きている間に困らない程度の生活を送れる資産を確保したいということで個人年金に加入したいと考えております。 ご教授の程宜しくお願いします。

  • 年金支給年齢引上げ時の繰り上げ受給者の支給額

    現在65歳支給開始で60歳で繰り上げ受給開始すると、一か月当たり0.4%減額なので76%の受給額になります。 この状態で例えば63歳の時に支給年齢引上げで65歳支給開始⇒66歳支給開始となった場合、63歳からの受給額はさらに0.4x12=4.8%減って、71.2%になるのでしょうか? 67歳の時に65歳支給開始⇒66歳支給開始となった場合、支給年齢引上げの影響はないという理解でいいのでしょうか?

  • 厚生年金受給資格について

    厚生年金に受給について、多くの問題が噴出しています。 もう23年前のことになりますが、私の母は、とある大手鉄鋼メーカーに、 定年までの約34年間勤続し(16才~50才定年まで)、当然、 年金も払っていましたが、年金受給年齢(当時は60才)前に、 病気で他界しました。 その際、社会保険事務所に年金支払いについて確認したところ、 「受給年齢」に達する以前に亡くなっているので、支給は出来ない。」と、 門前払いの回答でした。 これは、30年以上も払っても、理由付けをして、その当時から払わないという詐欺行為を、社会保険庁他が行なっていたということですよね。 公務員やその他関係職員は一般人を騙していくら?なんですかね。