伯母の家まで年始に行くべきでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 主人の伯母の家への年始の訪問について迷っています。
  • 私と子供は呼ばれてもいないし、行くことでお年玉の心配をさせてしまう可能性があるため、行けないと考えています。
  • 主人の意見としては、伯母の家への訪問を希望しており、子供たちの成長を叔母、伯父に見てもらいたいと考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

伯母の家まで年始に行くべきでしょうか?(長文です)

同居はしていませんが、長男の嫁です。  毎年の事ですが、主人は、主人の母の実家(主人からみると伯母)の新年の集まりに、呼ばれてもいないのに、私と子供を連れて行きたがります。  私は、呼ばれてもいないし、もし行ったとしても、こちらには子供もいるので、あちらの方々に(義母の兄弟の方がたくさんみえます)もしかするとお年玉の心配をさせてしまうと悪いので、行くことはできないというのですが(以前、主人が連れて行き、お年玉を頂いてきた過去あり)、なかなか納得してくれません。  年始の休みも限られたなか、主人の実家、私の実家へ年始の挨拶に行き、義母の実家まで行くとなると予定も合いません。  どうしても行きたければ、主人一人で伯母さんの所へ行けばと言うのですが、わかってもらえません。  子供たちを伯母さんに会わせたければ、年始以外の時にいくらでも行けると思うのです。 結婚して10年になりますが、毎年この時期に主人が「お正月は伯母さんの所に行こう」と言うので嫌になります。私と子供は、呼ばれてもいない主人の伯母の家の新年会に、のこのこ行くべきなのでしょうか?  夫の意見  結論から言えば、伯母宅に集合(母親の姉)もたまにはありかも(要望)です。(回答サンタさんのプレゼントは以下の詳細を考慮してね。(*^。^*))ちなみに、過去の実績は、10分の2です。  かつて私は、正月1日に、父方長兄宅(祖父母はすでに他界)に兄弟集結し、2日に母方実家に兄弟集結していました。しかし、現在は、父方長兄宅は、孫が多くなり、一方、母方長姉宅(祖父母他界)は、孫が1人のため、もっぱら、母方が訪問可能です。しかも、私たち家族の訪問には好意的です。(直接聞いた時の回答、父方はご遠慮と回答)  そもそも、なぜ訪問させたいのか、ずばり、「現状のおいっこの子の姿を知って、今後のアドバイスを受けたい」からです。(ちなみに、母方兄弟姉妹には、おいっこの子は1人だけいますが、交流は少ないです。しかも伯母には、子もいません。)そこで、訪問することによって、成長の驚きを見てもらい、同時に、叔母、伯父から、私たち、そして子供たちに対する厳しい意見を受けたいと考えるからです。  最近は、核家族(私たちもそうですが)が進み、祖父母からの意見もあまり子供たちに伝わりにくい現状です。その中で、私たちだけがすべてと考え、親族との交流を極力避けて育っていってもいいのでしょうか。時に、今置かれた現状を把握し、厳しいご指摘をうけてこそ、本人(こども)そして私たちが成長することと思います。  特に、今は叱る(時に体罰が 悪 とされ、あまやかしがあたりまえの時代です。)しかし、いずれは、子供は社会にでて、一人で生活していかなければなりません。そこまでに、育てあげるのが私たちの努めです。  今回の件に関し、当然、夫婦といえども、育ちや家庭環境等によってとらえ方は違います。しかし、お互いが主張しあい解決(時に妥協)していかなければなりません。  妻の意見は、よくわかります。(譲歩(*^_^*))が、譲りたくない私の考えもあります。    みなさんなら、どう考えますか。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yashiko
  • ベストアンサー率31% (21/67)
回答No.3

どちらの考えも分かる者です。 既婚女性です。 私の父方の実家は、伯父伯母、従兄弟(と奥さま)もわりと 盆正月に集まる方です。 子供はまだいませんが、帰省の時は、主人を連れて行きます。 子供がいても行くでしょう。 たくさんのオジオバと関わるのがお子さんのためになる…かもしれない。 そこはとても分かります。 しかーし。 ヨメは他人の中で気を遣うんです! そして(あくまでうちの場合ですが)叔母は、「毎年おもてなしが大変!!」と愚痴ってるのもこっそり知ってます。 私自身の実家も、母方のオジオバが来るので、掃除料理が大変でした (ノ_<。) 奥さんのお気遣いは女性として当然ではないかと。 ご主人さまは女性の立場も考えてほしいです。 で、長男さんという事でしたら、 3人で行くのを1年おきにするとか。 毎年2人だけでは夫婦仲が疑われるので。 「たまにはヨメにゆっくりしてもらおうと思って」とか言ったら、株が上がりますよ~。 お年玉は…あげなくていいと思うんですが。 ご主人の従兄弟から貰ったら考えますが、 オジオバから貰ったのは~気を遣わなくていいと 私は思います。

1103toyoyoho
質問者

お礼

お返事が遅れてすみません。 そうなんですよね。本音を言えば、他人の中で気を遣うんですよね。 反対に気も遣って頂いていると思いますが…。(*^_^*) 私も父が長男でしたので、盆正月には母の手伝いをしていました。 兄弟も多かったので、準備や後片付けが大変な事を知っています。 伯母の家では、昼も夜も御馳走になってくることが多いので、大変ではないかと。 でも、主人の方は、迎える立場になかったので、その辺の事はわからなかったのだと思います。 今回の事で、主人がなぜ「お正月」に伯母の家に行きたいのか、たくさんの伯父、伯母との関わりを持つことの大切さを少し理解することができました。 yashikoさんの御実家のように、従兄弟さんの奥様もおみえになって、楽しくお正月を過ごされるお家もあるんですね。難しく考えず、もう少し柔軟に考えていこうと思います。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • topy7014
  • ベストアンサー率14% (211/1499)
回答No.6

年始は三が日とは限りません。成人の日の3連休にうかがうようにされてはいかがでしょうか? 10日までは松の内で、正月のままですよ。私の伯母は西宮に住んでましたので、戎さんとあわせて、10日くらいに行ってましたよ

1103toyoyoho
質問者

お礼

お返事が遅くなりすみません。 そうですね。三が日に限らず、相手の都合を聞いてご挨拶に伺おうと思います。 ご回答ありがとうございました。

noname#210529
noname#210529
回答No.5

 Merry Christmas!!  私は、今日、マライヤキャリーのHeroを自分に歌いました・・・。  Heroが、年末年始に現れる事を祈って居ます・・・。  いかがでしょうか・・・?  

1103toyoyoho
質問者

お礼

お返事が遅れてすみません。 マライヤキャリー、いいですね。 クリスマスを平和に過ごさなければいけませんでしたね。 ありがとうございました。 今日は大みそか。どうぞよいお年を…

回答No.4

どちらにも不満がない方法を考えたらどうですか? 奥様は「お正月に行く」事に反対してます。 お年玉を心配させる事、あちこち行くので予定が大変だという事。 旦那様は「伯母さんに自分の子供の成長を見てもらいたい」と言う目的。 両立させるのは、簡単な事ではないですか? 自宅から伯母様の家の距離にもよりますが、春休みとか3連休ぐらいの時に 伺うとか。 ただ、奥様が「年始以外にいくらでも行けると思う」と不満をもらすという事は これでは旦那様はきっと嫌なんですね。 その理由がちょっとわかりませんね。 他に集まる身内の方々にもお会いしたいからかな? だったらお正月は旦那様一人で行き、別の機会に家族で行く方法もありますね。 伯母様から厳しい指摘を受けて成長したい気持ちがあるのなら まず目の前の奥様の意見に耳を傾けてみたらいかがでしょうか? 奥様にしてみたら伯母様や集まる方々は「他人」なのですから、なるべく 失礼のないようにしたいという気持ちになるでしょうね。 そういう意味でも、お正月は避けたい気持ちがあるのではないでしょうか? 旦那様は身内なので図々しさも許されますし、 私も叔父の家では実家気分で勝手に振舞いますが、 夫は冷蔵庫だって勝手には開けられないので、 私に「お茶飲みたいから取って」などと言います。 夫に私と同じようにくつろいで、と言っても無理がありますよね。 奥様もそうなのでは?

1103toyoyoho
質問者

お礼

お返事が遅くなりすみません。 そうですね。まったくその通りだと思います。 私も、一度でも「お正月にいらっしゃい。」とお声をかけて頂いていたなら、伺ってもよいのかなと思いますが、本家を出ている私達までが伺うのはちょっと筋違いかと思います。伯母もわかっていて私達まで声をかけないのだと思います。 一方的に図々しく押しかけて ご迷惑にならないように あちらとも相談したいと思います。 ご親身にありがとうございました。

回答No.2

もしかして、御主人様は、小さい頃から伯母さまにお世話になったので、その恩返しも兼ねて、年始は伯母さまに御挨拶されたいんじゃないでしょうか。お子さんの成長云々は口実で。 あなたの、伯母さんの家にまで、、、は、ごく一般的な感覚だと思います。だけど、御主人とあなたとの関係や御主人の思いyや、伯母さま宅の風習は、ここで読んでいる人たちにはわからないので、一般論を論じても意味がないと思います。 伯母さん宅が、すごく田舎にあるとか、一族が正月に必ず会う習慣、であれば、子供を連れて顔を出さないと、御主人やそのお母様の面子が潰れる場合もありますし。 あまり考えすぎずに、御主人と話し合って、たとえば御主人とお子さんだけ訪問してもらうとか、御主人だけにするとか、3人で行くなら見返りに何か買ってもらうとか、臨機応変に考えられたら如何でしょうか。お年玉や、社会、、、は、二次的な話だと思います。

1103toyoyoho
質問者

お礼

お返事が遅れてすみません。 おっしゃられるように、主人は、伯母に小さい頃からよく面倒を見てもらい、お世話になったようです。 現在は、一人で暮らしている為、主人なりに普段から気をかけてあげたいのでしょう。 私も伯母にはたいへんよくしてもらっているので、迷惑をかけてはいけないと思っていました。 もしかしたら伯母は迷惑とは思っていないのかも。自分だけではなく、主人も伯母も、子供にとってもよい方法を見つけられたらと思います。 ご回答ありがとうございました。

回答No.1

まず、ひとつ、旦那さんにお聞きしたいのですが、 旦那さんが伯母さん宅に行かれる理由を考えると、奥さんの御実家や 奥さん側の親戚に、お正月に集まることになっても、同じことが言えますか? 私は思うに、お正月などの限られたイベントの機会は、双方の実家や親族は すべて平等にすべきと思います。もちらん、旦那さんのお考えは、悪いとは 思いませんが、その行き先が奥様方のご親族なら、それも納得です。 双方の実家にお正月に行かれるのは、当然のことと思います。一番大切にするのは そこであって、よそへ行く時間があるなら、お孫さんは、お祖父さん、お祖母さんと 過ごさせてあげたらどうですか。或いは、家族水入らずで過ごしたいと思う方が 普通だと思います。なぜ、伯母さん宅へ?とは、誰しも疑問に思いますね。 そもそも、ご親族へのご訪問は、ご自分やご自分の子供のためというより、 双方のご両親のためにご訪問されることが、最も重要なことだと思いますよ。 新たな世帯を築かれたら、当然、これまでの慣習は変わります。 あなた方ご夫婦は、あなた方にとってのお祖父さん、お祖母さんより、 子供たちのお祖父さん、お祖母さんを頂点とした親族のつきあいを、尊重するのが 通常だと思いますよ。 譲歩というより、スタートラインが違いますね。奥さんも、気持ちの中では 遠慮されているけど、こういうことではないのとちゃうか?

1103toyoyoho
質問者

お礼

お返事が遅れてすみません。 ありがとうございます。御親身になって御回答いただき、本当にうれしいです。 当然違う環境で育ち、考え方も違って当たり前。自分の意見を押し付けてばかりいた自分に反省です。 まず、一番近くにいる人達を大事にしなければいけませんね。 大事なことを御指摘頂き、ありがとうございました。 私達にとって何が大切なのか、一番良い方法を話し合いたいと思います。 どうか、よいお年を…

関連するQ&A

  • 結婚式での親族紹介順番について

    新婦の父親ですが結婚式で親族紹介をする場合「祖父母」と「伯父(叔父)・伯母(叔母)」ではどちらを先に紹介するのが正しいのでしょうか? 父→母→兄弟→父方の?→父方の?→母方の?→母方の?

  • 私の家はおかしい?

    長くなりますがすみません。 私は父方の祖父母、両親、兄と暮らしています。(二世帯住宅ではなく一軒家です…) 祖父母は介護が必要で、母がオムツやトイレ、着替え、食事作りなどをしています。 父はこういったことはできないので、お風呂の準備や洗濯物などはしてくれています。 ここまでは、同じような家もあるのかな?と思うのですが、私の家はおばが出入りします。 父は3人兄弟で、隣の家に姉、車で15分程のところに妹がいます。 私たちが住んでいる家は父とおばが育った家です。 しかし今、おばは結婚して家を出たのにも関わらず自分の家のように勝手に入ってきます。 もちろん実家なので仕方がないかもしれませんが、今は父と母と兄と私が住んでいます。 お邪魔しますも無しに、私が自分の部屋から一階に降りてみたらいる…みたいな感じです。 会ったら、こんにちは。とかおはようございます。→おば)あらおはよう。と毎日です。 火曜日と日曜日は必ずおば2人が来て祖父母とお菓子とお茶を飲んでワイワイうるさくしてます。 特に妹のほうのおばは殆ど介護はしてくれてません。姉のほうのおばは朝の介護はしてくれていますが、おばも一緒に朝ごはんをすませています。私の家の夕食の残りや白米を丼ぶりでがっつり食べてます…朝食の食費を浮かせたいのでしょう… 同居のおかげで私は10年以上、家族で旅行したり、遠出したり、夕食を食べに行ったりしていません。 なのに、おばは介護よろしくね!の一言で全て母に任せ、旅行に出かけていきます。 なぜ自分の実親でもないのに母がこんなに苦労しているのでしょうか? 母方の祖父は肝臓ガンが再発してしまい、祖母は目に病気を持っていて手術と治療を繰り返しています。祖父は長くは生きられないと思います… 私は母方の祖父母が大好きです。母には一刻も早く自分の親のところに行って欲しい。 でも、母は責任感が強く、父方の介護があるからと悩んでいます。 父方のほうは介護は必要ですが食欲旺盛だし、風邪引いたことないし、病気1つないピンピンに元気です。 こんなにも母は苦労して頑張っているのに、父方の祖父母は、母は何もしてくれない。おばたちが全部やってくれている。と言います。 お風呂に入れないので、デイサービスに行っていますが、そこでも同じ様に言っているらしいです。 私は何も出来なくてとても悔しいです。 このような状況の家って普通ですか? おばが勝手に出入りしたりするのって普通ですか? 私が思ってるだけで、同居や介護をしてる家はこんな感じなのか、おかしいのかよく分からなくなってます… 長文すみません( ; ; )

  • 叔母が実家をのっとるように感じます。

    祖母が去年なくなりました。父のきょうだいは、父、叔母、おじです。 祖父母の家は、父の共同名義で購入しましたが、支払いは、祖父母が 行いましたので父に負担はありませんでした。 しかし、祖父は、日ごろから、直系長男にこの家を継がせると 言い続けていました。 しかし、祖父が亡くなり、数年後祖母がなくなり、この家の処分について いろいろと父はきょうだいと話し合ってきたようですが、 なぜか、離婚した叔母が祖父母宅を継ぐ形になり、そこに住むようです。 両親は、マンションを購入しており、おじも同じで叔母だけ離婚して アパートくらしだからって(でも、お付き合いしている人がおり 離婚後も氏は、変更してないので嫁に言ったままの状態です、) 私からしたら、祖父がいってたことを考えるととても許しがたく 納得できません。相続は、父と兄弟だけということになると思うのですが、なぜ、こんなかってな相続ができるのかわかりません。 父の子である私たちに一切の文句を言う権利は発生しないと 思っていますが、なんでこんな ことがおこるのか 実家の考えがおかしいからなのでは!? と思っています。

  • 外孫、内孫について

    私の母から聞いた話です ことあるごとに、父方祖父母は母方祖父母に 「あの子たち(私たち孫のこと)は外孫ですもんね」 と言い 地域的に母方祖父母が雛人形や五月人形を用意するので 父方祖父母に確認のうえ、母方祖父母が予約をしたら 「うちは男しかいないから長男(父)の子供だからうちが用意する」 と予約をキャンセルさせたそうです だから、母はいろいろ辛い思いをしたのだと思います だから、母はいろいろ諦めているのか まわりの妊婦の友人のお母さんのように張り切る様子もなく 里帰りするか、私(母)が通うかは旦那くん実家と決めなさい 戌の日も、旦那くん実家の意向で構わない、二人で行こうが、旦那くん実家と行こうが好きにしなさい お宮参りも、旦那くん実家と意向で構わないし、旦那くん実家だけでやるというならそれでいい 節句の用意も、旦那くん実家(男兄弟しかいない)の意向にまかせる と言われました 確かに、私の両親が出しゃばらなければ、ぶつからずに済むと思うし 私も振り回されずにすみます ただ まわりの友人(男女問わず)のお母さんお父さんは、結納や結婚式からああしたい、こうしたい、あれら嫌だと言ってるから、特に意見を主張しないなんか可哀想に思います また 娘は私だけだから、兄弟が結婚しても役割は違うから、もうちょっと欲というか出してもいいように思います 仕方ないことなのでしょうか?

  • 初節句の人形について

    5月に長男の初節句を迎えます。 五月人形の準備について、迷っているので教えてください。 父方、母方のどちらの祖父母が人形を 準備するかというのは、地方によって違うと聞いています。 私の実家では、女の子の場合は母方が 男の場合は父方が準備すると考えています。 (もしよければ、こちらで購入するが でしゃばっても。。と言っています) ただ、主人の実家からは何の連絡もこないため、 私たちが自分たちで準備しようかとも話しています。 こちらから主人の実家に相談するのも、催促しているように 思われそうですし、主人も、自分たちで準備すればいいのでは?と いう意見です。 あちらで何も相談なく、準備していただいていて 重複しても困ってしまうし、 そもそも、私の実家で準備するものと 考えられていたら、、など色々考えすぎてしまいます。 皆さんはどのようにされましたか?もしよければ 参考にさせてください。

  • 名字について

    名字について 初めて質問させていただきます。 長文になるので、お暇な方だけ読んでいただければ幸いです。 ☆現在の状態☆ 私は現在23歳の男、今年大学を卒業して就職しました。 今は地元に住んでいるのですが、私は母方祖父母の家で祖父母と三人で暮らしています。 本籍があるのは父方の実家でそこに父方祖母・両親・兄弟が住んでいます。 つまり形的には居候の状態です。 特に家庭内に問題があるとか、そういった事情はなく、昔から母方祖父母に可愛がられていて私が母方の実家を継ぐような流れになっていました。 ☆今後の流れ☆ 今後の流れとして、やはり私が母方の実家を継ぐことになりそうです。 母方祖父母も、もう若くないので、ぼちぼち養子縁組という形で母方実家に本籍を移そうかという話になってきました。 ☆悩み☆ そこで悩みなのですが名字をどうしよう・・・ということです。 父方の姓を仮に五十嵐とします。母方の姓は仮に鈴木とします。 ここでこの名字にしたのは、父方の姓は珍しく、母方の姓はありきたり、というのが重要だからです。 私は生れてから23年間五十嵐の姓で育ってきました。 しかし母方祖父母は私が鈴木の姓になるのを望んでいます。 しかし、これまで慣れ親しんだ五十嵐の姓を捨てるのにも戸惑いがあります。 それに、鈴木よりも五十嵐の方が珍しい名字のため、覚えてもらうのに便利です。 つまり、個人的には五十嵐の名字のまま生きていきたいわけです。 しかし、お世話になっている祖父母の気持ちを考えると、五十嵐のままというのも申し訳ない感じもします。 そこで、このような場合どうすべきか、みなさんの意見を聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。 ☆補足☆ ・会社の総務の方に話してみたところ、鈴木に姓を移したとしても会社では五十嵐でよいとのことです。 ・両親は「好きにしたらいい」と言ってくれています。

  • 兄弟へも?御歳暮御年始

    結婚後年末年始主人の実家で過ごしています。長男です。主人の兄弟一家も集まりにぎやかに過ごしていますが、これでいいのかなぁ?と疑問に思うことがあります。御年始として主人の両親には酒・菓子折りなどを持参しましたがほかの兄弟にはなにも渡していません。実家への菓子折りは兄弟一家が来た時には食べ終えてしまったのかわたらなかったようです。他の兄弟からも何もないのでそれでいいのかしら??と思ったり。お盆に集まるときも同様です。実家からはみな一時間以内でしてお土産というのも変かなぁと思っています。このような場合どのようにするのがベストでしょうか。アドバイスお願いします。

  • お経について

    私は必ず、母方と父方両祖父母宅に行ったら仏壇でお経を読むようにしているのですが、父方が日蓮宗、母方が曹洞宗と違うのです。経も読み分けているわけですが、これはいけない(よくない)行為なのでしょうか? ちなみに私は父方の日蓮宗を信仰しています。(長男なのでせざるを得ないといいましょうか。)

  • 叔母の葬儀

    主人の父方の叔母の葬儀は私も参列するべきでしょうか? 車で7時間なので、子供が中学生と小学生なので、学校を休ませなければなりません。

  • 叔母との付き合いについて(長文です)

    母方の叔母とどのように付き合って行けばよいか、アドバイスを頂きたくよろしくお願いします。 私は、30代後半の女性で認知症の母と2人暮らしです。父と兄は、10年以上前に他界しており、姉が結婚して同じ市内にいます。 叔母は、60代後半で叔父を婿養子に迎え、母の実家を継ぎました。 この叔母には、父が亡くなった後には何かと心に突き刺さる言葉を言われ、昔から苦手意識がありましたが、必要最低限の付き合いをして来ました。 昨年の震災時に、致し方なく母を叔母に預かって貰う事になり、2週間の生活費として10万円を渡し、母を預けました。 2週間後、ようやく落ち着いた所で、母を迎えに行きました。何かいわれるだろうと思い腹を括って迎えに行きました。 案の定、「お荷物の姉ちゃんを預かってやったんだから、温泉旅行に連れていけ。10万出せるんだからそれぐらい出せるだろ(母は自分のことはまだ自分でできます)」、「光熱費は姉ちゃんがいる分よけいにかかってんだから、あと3万よこせ」などを言われ、言い返したいのをグッとこらえ、母を連れて自宅に戻って来ました。 その後も、色々心無い事をいわれ続け、精神的に参っているところに、母の徘徊が重なり、心身共に疲労がたまってきています。 お正月に叔母に会わなくてはなりません。 多分色々心無い事を言われると思いますが、今度こそは耐える自信がありません。叔母の首を絞めてしまいそうで、怖いです。 母方の祖父母のお墓もこちらにあり、母が亡くなるまでは付き合いは辞められそうにありません。 癖のある叔母と今後どのように付き合って行けばよいか、アドバイス頂けませんでしょうか。 最後まで読んでいただきありがとうございました呼んでいただきどうぞよろしくお願いしたします。