医療費控除の条件と申請方法

このQ&Aのポイント
  • 年間の医療費が10万以下でも医療費控除が受けられる条件をまとめました。
  • 主婦の方が医療費控除を受ける方法について解説します。
  • 妊娠中の医療費が控除対象となるか、また予防接種についても説明します。
回答を見る
  • ベストアンサー

医療費控除できますか?

年間の医療費が10万以下でも、医療費控除が受けられると知りました。 私は、現在、主婦です。主人の扶養に加入手続き中です。 今年は、何社かの派遣で単発・短期などの仕事を行い、すべての源泉徴収票は頂いておりませんが、給与明細などから自分で計算してみたところ、私の今年度の年収は約115万ほどです。 現在、私は主人と二人で暮らしており、昨年は医療費が夫婦で10万を超えたので、主人の方が年収が多いので、主人の名前で確定申告で医療費控除を受けました。 今年は、夫婦で、現在、8万ほどの医療費(自費含む)がかかっております。 このような場合、来年の確定申告時に、私の名前で、夫婦でかかった医療費控除を受ける事は可能なのでしょうか? また、私は現在、妊娠しており、産婦人科の診察代は自費で支払っています。(主人の会社の保険に入る手続きをしている最中であり、手元には保険証が無い状態なので無保険です) あと、妊娠判明時に、インフルエンザ(妊婦用)の予防接種を受けました。予防接種は医療費控除の対象にならないそうですが、「診療費請求書兼領収書」には自費欄に、超音波検査の金額と合算で金額が記入されている状態なので、予防接種の金額は分からない状態になっております。 その場合、「診療明細書」を添付した方が良いのでしょうか? ご指導よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.3

>私の名前で、夫婦でかかった医療費控除を受ける事は可能なのでしょうか? 本来は申告する所得者本人が支払った医療費が控除の対象ですが、夫が払った医療費を「生計を一にする配偶者その他の親族のために*(注)支払った医療費」として申告することは実際には通用することがほとんどです。 *(注)控除対象配偶者という、要件はありません。 医療費控除は10万円または所得の5%をの金額の少ないほうを超える部分が対象です。 貴女の場合は給与年収115万とは所得にすると50万円になります 8万円から(50万×5%=25,000) を超える65,000円分の所得控除を受けることができる、ことになりますが・・・ >「診療明細書」を添付した方が良いのでしょうか? 診療明細書を提示して正直に、予防接種の分は除くのもひとつの方法ですが、普通は領収証だけでOK.

clam17
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ございません。 わかりやすく教えていただきありがとうございます。 近日中に確定申告に行ってきます。

その他の回答 (2)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

あなたが控除対象配偶者ならご主人が控除を受けられます 控除対象配偶者かどうかはあなたの課税所得によります あなたの所得税がゼロならご主人があなたの分を含めて医療費控除を受けることが出来ます あなたの所得を計算しないと分かりません 所得の計算は税務署の確定申告書コーナーで出来ます http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm ここで計算をしてみればいいです

参考URL:
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kakutei.htm
clam17
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ございません。 教えていただきありがとうございます。 近日中に確定申告に行ってきます。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>主人の扶養に加入手続き中です… 何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件も異なり、相互に連動するものではありません。 まあいずれにしても、医療費控除とは何の関係もありませんけど。 >このような場合、来年の確定申告時に、私の名前で、夫婦でかかった医療費控除を受ける事は… それらの医療費は誰が払っていますか。 そもそも、医療費控除に限らずどんな所得控除も、実際に支払った人が控除を受ける権利を持っているだけです。 妻が払ったものを夫が申告すること、またその逆も、原則としてできません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm ただ、現金で払っている場合は、お札に名前が書いてあるわけではありませんから、「生計を一」にする家族が代わりに払ったと主張することもできます。 妻の預金から振り替えられているような場合は、夫にはまったく関係ありません。 >私の今年度の年収は約115万ほどです… 「所得」は 50万円。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 50万の 5%、25,000円を超える医療費を自分で払っていれば、医療費控除の対象になります。 >産婦人科の診察代は自費で支払っています。(主人の会社の保険に入る手続きをしている… あとでさかのぼって保険診療と認められ還付される見通しなら、還付見込額を引き算した額のみしか医療費控除の対象になりません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120_qa.htm#q2 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1124.htm >予防接種の金額は分からない状態になっております… 次回行ったとき、あるいは電話ででも金額を聞いて引き算します。 >「診療費請求書兼領収書」には自費欄に、超音波検査の金額と合算で金額が記入されている… 聞いた額を引き算した旨をメモ書きします。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

clam17
質問者

お礼

返事が遅くなり申し訳ございません。 近日中に確定申告に行く予定です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 医療費控除

    昨年、出産をしたので今年医療費控除の確定申告をしようと思うのですが、いまいちわからないので教えてください。 産婦人科の検診の自費診療代の合計が99690円で、出産費用が47万円でした。保険で返ってきたのが30万円です。この場合、いくら返ってくるのでしょうか? 主人の年収は350万円です。

  • 医療費控除について

    確定申告の際、医療費控除というのがあるかと思います。 控除できるのとできないものの差について教えてください。 今年、出産(妻)がありますがそのときの医療費(?)は できるのですか?(保険適用外かと思いますが) また、予防接種とかの代金(例えばインフルエンザ)とか 健康診断とかはどうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 医療費控除について

    確定申告で医療費控除を受ける際、歯科の自費診療分は認められないのでしょうか?

  • 「自費診療につき医療費控除の対象にはなりません」と

    よろしくお願いします。 自営業をやっています。 家内が東京23区内のとある産婦人科で保険外負担(自費)で診療を受けたところ、わざわざ赤字のスタンプで「自費診療につき、医療費控除の対象にはなりません。」と押してありました。 初めてのことです。 <教えてほしいことその1です> ・この文章自体が論理矛盾していると思うのですが。。どう読んでも自費診療「だから」医療費控除の対象にならないというふうにとれますが、どう思われますか。過去にもなんどか自費診療の領収証をもって医療費控除したことがあります。(私自身の医療で、産婦人科ではなかったのですが) <教えてほしいことその2です> ・そう押してあっても医療費控除はしてほしいので、来年の確定申告のときはこの領収証を貼付することになるのですが、税務署に事情をいえば納得してもらえるでしょうか。

  • インフルエンザの医療費控除について

     今年度(平成21年度)の医療費が10万円超えました。 同時に今年度は、季節性インフルエンザの予防接種を、 受けましたが医療費控除をするのに、 自費の医療費も加えてかまわないのでしょうか? (インフルエンザの他、多少の自費あり) 詳しい方、教えてください。

  • 医療費控除に関すること

    医療費控除を受けるほどの治療費を今年も使ってしまいました。 主に私なので、自分でもよくもここまで治療費を使うものだと呆れますが。 実は、私の勘違いを先ほど知りまして 「予防接種」 は申告外なんですね。。。(恥) ところが、予防接種したほうが、いい!とみなされる場合もあるとか。 わが子は、インフルの予防接種はかかせません!とはいえ、医師から「絶対」 と言われているわけではなく、「やっておいた方がいい」程度です。 というのもおそらく、私が早々にインフルに関しては予防接種の予約を入れているからでしょう。 今回、一応、Drに申告内の「予防」とみなされるか伺いますが。 そうなると、領収書にその旨記載されたり、インフルの予防接種が保険適用に なるのでしょうか?? 何も変化のない領収書だと、その旨(医師から指示あり など)記載したほうがいいのでしょうか。 もう1点。 我が市では、子供のある年齢までは「医療費助成」が受けられます。 書類を照らし合わせると、どうも全額助成ではないようで、領収書1枚につき1,2円や、10円ほど 自費で払っていることになっています。 (まずは窓口で通常支払、病院に助成証明書的な書類を提出すると病院が 申請をおこなってくれ、支払いから数か月後1か月分助成金まとめてが振り込まれるシステム) ある時、応急診療所へ我が子は治療を受けました。 (主治医の指示あり) そこでは、この助成証明書の申請は行っていない為、領収書を持ち、役所へ。 自信で申請しなくてはいけない!ということです。 すると、窓口の方に 「では、領収書を頂いてもよろしいですか?」 と言われたので、私は、迷いなく渡しました。そのほうが、申請に不備がないですから。 ですが、今回、この治療費と助成金。書類上「助成金のみ受け取った」形になります。 勿論、助成金は市が行いますから、市が勝手に支払ったことにはなりませんが。 医療費控除書類に、この助成金にかんする書類は添付しなくてはいけませんよね? 子供の医療費に年間〇円使い、△円援助を受けた、よって、□円は自費で払った という証明になりますから。 ですが、我が子の一人は、その領収書1枚添付できませんから、どうしても 年間医療費 - 医療費助成金  となると、差額がマイナスになるわけです。 これ大丈夫だと思いますか? 勿論、医療費は家族全員分申請しますから、家族全員分の医療費から助成金額を差し引けば マイナスにはなりませんが。 実は、この応急診療所での支払金額が大きいのです。 よって、領収書がないと、正当な還付金が受けられません。 役所に領収書は渡しましたから、役所に行けば、返してもらえるとおもいますか? それとも、助成金の資料に 「この治療費の領収書は役所へ提出済み」 とでもメモ書きしたら、税務署は納得していただけるものでしょうか? 長文で大変申し訳ございませんが。 二点のうち一つでご回答でも構いませんので、お知恵をお借りできますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 医療費控除について。

    確定申告にて、医療費が10万以上いくと確定申告すると思いますが、 インターネットで調べていて、医療費控除になるものと ならないものがありますが、 医療費控除の対象にならないものを 対象として計上してしまったらどうなりますか? 例 たとえば子供のインフルエンザの予防接種は医療費控除の対象になりませんが それを計上して申告してしまった場合は、税務署から電話など くるのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 医療費控除

    去年人工中絶をしたので、確定申告で医療費控除をしようと思っているのですが、人工中絶でも医療費控除はうけれますか?手術代金は保険適用外で自費です。

  • 住宅控除と医療費控除

    住宅控除と医療費控除についてお聞きします。 平成18年度に家を購入し、主人名義のため、主人のみ住宅控除をうけています。 私は昨年退職したため、確定申告をこれから行います。 そこで、昨年医療費が130万ほどかかった為に、医療費控除を受けようと考えていますが、主人と私、どちらで控除したほうがいいのでしょうか。 主人 年収600万ほど 住宅控除あり 私  年収200万(昨年度退職)     失業保険受給中の為、国民年金と国保を払っています    受給終了予定の4月から主人の扶養に入る予定です どちらで控除したほうがお得なのか、教えてください。

  • 医療費控除と通知について

    今年は自費診療含め、医療費が10万円を超えたので、確定申告をしようと思います。 私の状況は現在一人暮らし、会社勤め3年目になります。 住民票は1人暮らし先に移しておりますが、本籍はそのままです。 保険証は実家の家族とは別のものです。 医療費控除について2点わからないことがあります。 1.還付について 普通の確定申告と同じで、還付金が振り込まれる形でしょうか? 2.申告後、還付金額等通知がくると思うのですが、これは現住所のみ、私のみにくるのでしょうか? (本籍住所には10万を超えている通知やその後の還付内容等の通知がいかないかどうか) わかりづらい質問ですみません。 よろしくお願い致します。