• ベストアンサー

冷間時始動性が悪いです。車は初期のデミオです。

冷間時始動性が悪いです。車は初期のデミオで平成11年式ですが冷間時セルを回すと回転数が非常に低下し、たまにエンストします。 エンストまで行くのはまれですが、エンスト前に軽くアクセルを吹かすと安定し、その後は非常に調子はよいです。 ちなみにこの車は僕のじいちゃんから譲り受けたもので、僕が乗る前までは10年近くたつ車ですが14000程度しか走っていませんでした。(笑) もらったのは夏あたりです。 そこからは僕は現在二級整備士を目指す学生なので、ユーザー車検などで自分で整備したりしています。 ちなみに最近バッテリーを新品に換えました。 すいませんがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.4

まず、スロットルバルブの掃除。

その他の回答 (6)

  • aihappa
  • ベストアンサー率13% (47/355)
回答No.7

簡単に直りますよ。 せっかくの教材が目の前にあるのですから自分で解決してください。 現在の症状がヒントです。 がんばれ!

  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.6

No5です。すみません。参考になされるのはNo3さんおよびNo4回答者さんです。 訂正してお詫びします。

  • yotani0425
  • ベストアンサー率30% (1185/3898)
回答No.5

車はインジェクション車ですよね、 せっかく二級整備士を目指しているのでしたら、以前の回答者さん(No2及びNo3さん)の回答がなぜそうなるのかよ~く考えてみましょう。 電子制御燃量噴射システムの冷態時始動制御には何がどう関係しているのか・噴射時間はどうなるのか・ファーストアイドルはどうやって高めているのか、などなど、学校の資料・教科書には無いのでしょうか? 学校の図書館で勉強するもよし、「自動車工学」などの整備関係の雑誌を買うのもよし、ディーラーで関連部分の整備解説書のコピーをもらうのもよし、ではないでしょうか。 頑張ってくださいね。元整備士より。

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.3

整備士なら最初に水温センサーを疑うでしょう? 手元にコンサルトがあれば使いますし 無ければ断線させて症状に変化があるかどうかを確認するでしょう。 そうやって順々に 可能性の高いところからつぶしていくのが 整備士の故障診断です。 ただやはり、整備工場へ修理依頼なさるべきです。

回答No.2

恐らくではあるが、 その車には亡き祖父の霊が宿っていて、 あなたの日頃の行いを叱るためにそのような症状を引き起こしていると思われる。 思い当たるふしを悔い改め精進したならば元気に一発始動するはずである。 そのときにはまるで祖父が喜んでいるかのように感じることであろう。 と勝手に想像してみた。

fasdfasdfadsf
質問者

補足

祖父はまだ元気ですが…

noname#131542
noname#131542
回答No.1

添加剤いれてみては?_

関連するQ&A

  • エンジン冷間時の始動不良

    1.エンジンが冷えている時、チョークを引いてもダメでアクセルを開けるとかかりますが、エンストするので少しふかしてます。温まるとOKです。 キャブだと思うので点検をバイク屋さんに頼もうと思いますが、何故冷間時だけかかりが悪いのでしょうか? どこかが詰まり気味で、温かいと気化しやすいから詰まり気味でもかかるのでしょうか? 2、エンジンが温かい時も、アクセルを少し開けないとかかりません。 これも、キャブですか? ちなみに、バイクはCBX400Fです。

  • 再始動時のエンスト

    マツダ・デミオ11年式に乗っています。 1度エンジンを停めて、買い物などの用事で5分から20分くらいして帰ってきて再始動させると、最初は決まってエンストします。この時の水温計は『C』の前後です。2度目は全く問題なく始動します。 また、それ以外の始動時(冷間時や停めてから5分以内の再始動時など)にも問題なく一発始動します。 問題のエンスト時には、スターターを回してすぐにエンジンがかかり、いったん2千回転くらいまで上がって急激に回転が下がり、通常のアイドリング回転数700回転よりかなり低いところで一瞬留まろうとしますが、そのまま持ち直せずにエンストしてしまいます。(アイドリング回転数を少し上げればなんとか持ちこたえてエンストせずに済みますが) 2回目の始動時にはスターターを回すとほとんど回転が上がらずにすぐに正常なアイドル回転数に落ち着きます。 スロットルボディの洗浄、ISCバルブ・水温センサーの交換をしてみましたがこの症状だけは改善されませんでした。(アイドリングはかなり安定しましたが) 以上の症状ですが、ここだろうと言うところがあればご教授いただければと思います。 一応、次は「フューエルプレッシャーレギュレータ」の交換も考えていますが、無駄でしょうか。

  • 冷間時の始動

    冷間時にエンジン始動できないのを検索すると多くのサイトがヒットしますが、今一度ご意見をお願いします。 現在H3年式国内GPZ900RA7を不動車から起こして9ヶ月乗っていましたが、11月の下旬ごろからエンジンが始動できなくなりました。最近は毎朝早く起きて近くの坂道に持って行っては押し掛けし、失敗しの繰り返しでひどいときは7回も急な坂道を230kgの車体を押して汗だくで掛け、学校に遅刻する始末でした。 1.キャブレター STD900ccエンジンにXJR1300用TMR40という大きすぎるキャブを付けています。 XJR用のセッティングでは全域で濃い症状が出ていたので、NJをP-3へ、MJを150#へ変更しました。 その後組み上げてエンジンを始動しようとしましたがエンジンがかかりません。ファストアイドルさえ数回しか起こらず、押し掛けしようとしても走行中にキルスイッチをOFFにしたような感じです。 油面は規定の12mmでベンチュリないは湿っていたのでおそらく負圧でPJが燃料を吸ってる感じはしました。全通路もきれいに通っており、夏場は100発100中で始動でき火花も先日まで現に動いていたわけで、何がおかしいのかわかりません。 ワイドオープン時からのスロットルの急閉でアフターファイアを起こしていたのでPSを絞りすぎていると思い、半回転ほどPSを戻したところファストアイドルが「ボンッボンボン」とエンジン内で不規則に小さく鳴っていました。このファストアイドルの感じは初めてでそれまではたまにはっきりと聞こえる音でファストアイドル(1発)をしていました。 2.バッテリー バッテリーはバイク雑誌BGの表紙1ページに載っていた「シーマリン」という会社の3000円程の自分で液を入れるタイプの安いのを購入し、見よう見まねでレストアしたので初期充電をせずにつなげました。 レストア開始の時にはキャブレターはミクニTM36で数回のクランキングでスムーズとは言えないものの無事にかかってくれていました。 充電後のバッテリー電圧は12Vで購入当初は12.5Vはあり最初は10回以上平気だったセルも最近は10回も回ればいいところで後は「ジジジ・・・。」と典型的な電圧低下の症状が出ます。 3.原因は? 前述のエンジン内の不規則に数回起こる小さなファストアイドルが聞こえても1発しかならない状態よりも改善されているのか。 バッテリーがやはり弱いのか。 それとも他の電気系統がおかしいのか。 考えられる原因を教えてください。もう毎日毎日押して走ってはかからずで全身筋肉痛です。一度10円ハゲできたこともあります。バイク屋持ってけという話なんですがFフォークもオイル漏れしたりタイヤはつるつるだしで余計な出費はかけれません。また初めて自分で買ったバイクが不動車で全部自分で直しているのでできるなら自分でやりたいと思っています。ここでみなさんに教えていただいたことを全てしてもかからない場合にはバイク屋に持って行きます。

  • 原付エンジンの始動不良

    1年以上放置されていたバイク(DIO AF25型)を譲り受けました。さっそくキャブ&エアクリーナーの分解清掃、プラグ&バッテリーを新品に交換して始動させましたが、セルでエンジンが一度かかるのですが白煙を異常に吐いてエンストします。アクセルを開けて始動しても、10秒ほどでアクセル戻さないのに回転が下がりエンストしてしまいます。キャブのスロットルスクリューは全閉から1と4分の3、エアスクリューは同じく1と4分の1くらいの位置(元の状態)です。私の素人整備のせいか、原因がよくわかりません。どうかお知恵を分けてください。

  • エンジン始動数秒後にエンジンが停止します

    エンジン始動後数秒、または走行していて信号などで停止した時にエンストを起こしてしまいます。 アクセルを踏み込んでおけばエンストしないのですが、停止する度にアクセルを踏み込んでいるのも大変なので困っています。 また、車に標準で電圧計が装備されているのですが、走行中は一定のLVで推移していても、走行停止中は不安定なのか電圧が上がったり下がったり落ち着きがありません。 これは吸気系の故障でしょうか?もしくはバッテリー関係の故障でしょうか? わかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 始動

    こんばんは。 カワサキバリオスIのエンジンの始動についてです。 普段セルボタンを押すだけですぐかかりアイドリングも安定しますがたまに(今日の夜も)エンジンがかかったあとなにもしないとアイドリング不安定でエンストしてしまいます。それからまた掛けようとするとなかなかかかりません。チョークを使えば一発で掛かります。しばらく走った後エンジンを切ってもう一度かけると、セルボタンのみで始動アイドリングも安定してます。もともとバリオスの始動性は悪いようですがもんなものでしょうか?最近買ったばかりで勝手が良くわかりません。それぞれの場面での正しい対処方法を教えていただきたいです。 (1)エンジン始動後アイドリング不安定でエンストしそうになった時 (2)その後エンストした後 またチョークは夏場でも使うものでしょうか? また教習者と違いセル押しながらアクセル回すと余計掛かりにくい気がするのですがこれはなぜでしょう?

  • ホンダDio、始動時、アクセルをひねるとエンスト。

    年式不明のホンダのDioに乗っています。たぶん10年以上前の年式です。 この頃、エンジンがかかったと思っても、アクセルをひねるとエンストします。坂道をダラダラと下ったあと、加速しようとアクセルをひねると、ここでもエンスト。 ホンダの整備店でキャブ掃除はしてもらいましたが、改善されません。 何が原因でしょうか?

  • エンジン始動時吹き上がらない

    こんばんは。説明がわかりづらいかもしれませんがご了承願います。カブ70に乗っています。走行距離は2万キロ程です。 カブもそうですが始動時はギアをNで、キックで始動しますよね。 最近エンジン始動時にアクセルを回しても吹き上がらずエンストしそうな状況です。しかし4、5回アクセルを回したら通常通りにアイドリングします。走行も調子良いです。 あと、走行後にエンジンを切り、数分後再び始動します。 エンジンが温まっているので最初に述べた現象は起きません。 しかし、今度は吹き上がりすぎ?てエンジン音が高くなります。 ギアがNの時は動きませんがローに入れるとアクセルを回していないのにジワジワ(時速1キロ位)と勝手に走り出します。 説明がうまく出来ないので理解しづらい箇所もあると思いますが何が原因なのか教えください。 知人にそのことを話したらキャブレーターに問題があるのでは?と言われましたがエンジンの構造すら理解していない私にはわかりません。 あと修理するとすれば修理費はいくら位になるのでしょうか?

  • 再始動性

    最近、エンジン停止後2時間位の再始動性が悪く困っています。 朝一や冷間時、停止後1時間後くらいまたは、3時間以上経過後は、問題無くすぐに始動します。また、かかりが悪いときにアクセルを少し踏みながらクランキングすると始動します。よって空燃比が濃い目になっている様な感じなのですが、やはりインジェクターの後だれでしょうか?車種は、H8年日産y33グロリア エンジンはVQ30DET 8万k走行です。 どんな事でもよいので知恵をお貸しください。

  • 2速発進とクラッチ(旧型デミオ)

    こんばんは。旧型デミオの1300cc,MTに乗っています。 タイトルの2速発進とクラッチの摩耗について検索してヒットしたのですが微妙に違いがあるので新たに質問させていただきました。 よく「アイドリングから1速に入れてゆっくりクラッチを繋げばアクセル踏まなくてもエンストしない」といった表記を見かけるのですが、この車に関してはアクセルを踏まないとエンストします。 なので、少しアクセルを踏んでクラッチを上げて発進することになります。 ここで「2速発進だと半クラッチの時間が長くなるからクラッチが早く傷む」とよく言われますが、1速発進で2速に上げるとその間に半クラッチの状態が2回ありますよね?1速で発進をすると2速で発進する時よりも速い速度になっているので半クラッチからのアクセルの踏み込みも多くなりますよね?どっちが傷むのでしょう? この時期のエンジン始動直後の高めのアイドリング回転数くらいで2速発進ができるのですが、それくらいの回転数からできるなら問題ないでしょうか?