• 締切済み

都条例で漫画が規制されますね

それでよくわからないのですが、規制は表現ではなく販売ですよね。 しかも東京都で限定されるのであれば、 ネット配信ならどうなのでしょう? さらに配信事業者が東京でなければ全く問題ないのではないでしょうか?

みんなの回答

回答No.5

東京は終了して関西でやればいい。 アキバごと大阪にお引っ越し。 もうすぐ大阪都になるから東京は不要になりますよ、と橋本知事が言ってます。

  • tsugon
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

たしか配信事業などはそもそも関係ないと思います。 フィルタリング関係の項目で未成年者が見れないサイト等が出てきますが、今回の不健全指定に関する項目には関係ありませんね。 そもそも今回の条例案で対象となるのは書籍関係限定ですと、普通の本屋さん(紀伊国屋とか)やコンビニです。 そこから都の職員が税金で本を購入して、審議会で指定するか否かをチェックします。 ですので電子書籍などは物理的な意味で不健全図書に指定することは不可能です。 ただ実際に販売されている書籍が不健全指定された場合、その作品の電子書籍に対して影響があることは否定できません。 ちなみに古本屋も条例の対象外です。 ネット配信の電子書籍などに影響があるのは半年前に否決された案のことだと思います。 何条かは忘れましたが、事業者及び都民に対して児童ポルノや性的な行為に対しての風潮の蔓延の防止を都民の義務として課す趣旨の内容が書き込まれていましたからね。 そして蔓延阻止のために都や関係各種団体が企業に対して干渉できる危険性があったはずです(ちょっとこのあたりは記憶が曖昧なのでよければご自分でお調べください)

  • nasi000
  • ベストアンサー率19% (100/514)
回答No.3

次は同じ趣旨でネット規制だな。

  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.2

事業者住所が東京じゃなければ問題ありません。 神奈川県でも暴力表現ゲームの販売年齢規制をしてますが、 ネット販売で他県から買うことは普通に出来ます。

  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.1

東京都でも指定図書は成人向けコーナーに置けばOK。 でも、成人向けの棚が狭く、棚自体ない書店もあるので、 指定されると廃版になる本が多いそうです。 電子図書は、反対に棚が大きすぎて、有名作家以外は 埋没してしまうので、書店ほど売上げが期待できないそう。 ただ、指定図書の過半数が自主規制団体に属さない出版社 の発行で、春に大阪府が指定した有害図書も、東京アニメ フェアへの出展取りやめしたコミック10社会以外の出版社 なので、濫用しなければ法規制も必要と思います。 「東京都青少年条例 マンガ規制の解説 河合幹雄氏」 http://www.youtube.com/watch?v=xaJac8guk5c http://www.youtube.com/watch?v=CyXIbZw9LIs 電子出版になったら、読者は本屋で5000冊のなかから 選ぶんじゃなくて、100万冊のなかから選ぶわけですよ。 デジタル化したら、在庫なんかいくらでも置けますから。 棚もほぼ無限大でしょう。 そうなると、どんどん無名な人間は埋没する。 「矢作俊彦( 作家) ×池上冬樹(文芸評論家)対談」 http://www.sakuranbo.co.jp/livres/sugao/2010/11/post-4.html 18歳未満への販売ができない不健全図書に指定されたもののうち、 51%は自主規制団体に属さない出版社が発行していることを説明し、 業界の自主規制では足りないとの考えを強調した。 http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20101208ddlk13010229000c.html 大阪府 「平成22年度 有害図書類の指定一覧」(H22.4.30) http://www.pref.osaka.jp/koseishonen/jorei/220430.html

関連するQ&A

専門家に質問してみよう