• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:通常のオールマイティの使い方は誤用ではないか?)

通常のオールマイティの使い方は誤用ではないか?

cyototuの回答

  • ベストアンサー
  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.2

この質問が英語欄ではなく、国語欄に出したのは大変適切です。 先ず質問者さんはカタカナ語に関して大変な誤解をしているようです。殆どのカタカナ語は外国語の日本語表現ではなく、日本人だけに通じる純粋な日本語です。日本語の発音の種類は外国と比べて極端に少ないので、一旦カタカナに直すと、その言葉の発音は殆どの場合、元の国の人が聞いても解りません。 私はアメリカに30年以上住んでいますが、つい先日も1番目と言う意味でファーストと発音して、何度も聞き返されました。このカタカナの発音では、 first か fast か相手は区別が付かなかったのです。そして、会話の内容も偶々どちらでも意味が通じそうだったので余計に混乱しました。いつぞや、コンピュータープログラムの「バッグ」と言う発音がどうしても通じなくて苦労したこともあります。 他に、日本人の発音とアメリカ人の発音で全然違う例は、マクドナルド、カリフォルニア、ボストン、オースティン、タイガーウッド、ガレーッジ、ドル、グラス、ワードなど、数え上げたら切りが在りません。また、テレビなんて言葉はアメリカには存在しません。 だから、一旦カタカナで書いたら、それは日本語です。事実、日本語になったのだから、日本流な意味に変えてしまっている言葉も幾らでもあります。例えば、アメリカでボランティアと言うと、徴兵ではない義勇兵のことを指すことが多いです。これもつい先日、日本から来た友人が、アメリカ人との会話でボランティアと言われて、その方は全然意味が解らず、私が助け舟を出しました。 バイクなども、アメリカではオートバイではなく自転車を指します。ハイウエイも日本でいう高速道路を指すとは限りません。日本の高速道路は、free way とか motor way と呼ばれる方がづっと多いです。また、ベットやハンドバックなども、濁音を清音に変えていますので、立派な日本語です。 カタカナでは在りませんが、電話の省略は、日本ではTELですが、アメリカでは殆どの場合Phoneです。 以上の例は数え出したら切りがなく有ります。カタカナ語は日本人同士だけで通じる発音になっていますので、カタカナ語は日本人同士で通じていれば十分です。それを今更、元の国の言葉に直す必要もなければ、発音上そんなの不可能です。もし、きちっとした発音まで含めて書きたいなら、カタカナは使わずにアルファベットで書くのが筋です。 そう言う意味で、今までに日本流に使うオールマイティはそれて宜しい。それを今更、また、多芸なとか万能という立派な日本語が在りながら、バーサタイルなんて、普通の人が聞いてもわからないような言葉を導入して、増々醜い日本語を増やす必要はないと思います。 カタカナ語は、一般に元の国の言葉と比べて発音も違い、さらに意味も違うことが多いので、外国語を習うために使うなら大変有害な言葉です。そうではなく、日本語として日本語の語彙を増やすつもりで使っているのなら、たとえ漢字と比べて不透明で、意味も分かり難く、また、字数が多くて場所を取る欠点はあっても、「俺って、こんなカッコいい言葉を知っているんだぜ」って見栄を張るには、カタカナ語はもってこいの言葉だと思います。

highcollar201
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 同じ言葉でも英語と日本語の意味が違うというという例は私も知っています。 例えばナイーブ(naive)。もともとフランス語で「純真な、生まれたままの」という意味のようですが、英語では「うぶな、未熟な、世間知らずの」、日本語では「傷つきやすい」という意味で、同じ言葉でも全然違います。日本語のナイーブは英語ではsensitiveでしょう。 しかし、それを認めたとしても日本語のオールマイティの使い方はおかしいと思います。 国語辞典にはきちんと オールマイティ なんでも完全にできること。また、そういう人や、そのさま。全能。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/29778/m0u/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3/ と載っています。今はまだオールマイテイの本来的な意味で辞書に載っています。しかし、オールマイティの現実の使われ方は本文でも述べたとおり「万能」の意味で使われており、そのうちカリスマ、確信犯のように誤用が定着して、辞書にのるのかもしれませんが。

関連するQ&A

  • 飛び抜けて何かすごい分野があるわけではないのですがほとんどのことをオー

    飛び抜けて何かすごい分野があるわけではないのですがほとんどのことをオールマイティーに軽々こなせてしまう人っていませんか? 私の妹がそうなんですが、スポーツ万能で勉強も短時間で良い点を取りアルバイトの仕事内容もほとんど一度で一通り覚えおまけに趣味も豊富。 我が家は決して裕福な家庭ではないので昔から環境が良かったわけでもなく妹とは相部屋で殆ど一緒に過ごしているのですが普段勉強している姿も見ません。 同じ両親から生まれたのに(両親も凡人)に私は、寝る間も惜しんで勉強しても大した点数は取れず、アルバイトでもしどろもどろで趣味どころではないんです。 何か秘訣を聞くと「マグロが好きだったからDHAを取れば私みたいになれるかもよ!」と・・・不謹慎ながら陰で怪しい薬なんてやってるんじゃないかと疑わざる得ないです。 まさか本当にDHAなんかで変わるわけないと思うのですが、そういった能力の人は脳のどこがどうなって一体どうすれば身に付けられたり近づけられられたりできるんでしょうか?

  • オールマイティー

    カラオケでオールマイティーな人ってどう思いますか?演歌、外国曲、アニソン、童謡、子供番組の歌、J-POP、フォーク、GS、野球の応援歌など何歳とカラオケに行っても楽しめる自信がある。オールマイティーの当人は20代後半

  • とりあえず「は」は誤用では?

    とりあえず という言葉があります。 この場合、とりあえずは、 というのは誤用ではないのでしょうか? つまり、「は」は不要なのではないでしょうか? とりあえず○○する、とかとりあえず○○しよう、とか言いますけど とりあえずは○○する、というのは正式には誤用なのですか? 「は」が存在する意味がまったくないのですが。 たしかに「は」があっても意味は通じると思いますが、 文法的に「正解」なのでしょうか?

  • 「良くも悪しくも」は誤用ですか?

    「よくもあしくも」「良くも悪しくも」と頭の中に覚えていたのですが、ことえり(Mac OS X 10.9.5)では、「良くも足雲」と変換され、「足雲」を再変換で「悪しくも」にできませんでした。 Windows 8.1のMS IMEでは「よくも」と「あしくも」で文節変換され、結果として「良くも悪しくも」が得られました。 Mac OS Xの辞書.appには「良くも悪くも」「善かれ悪しかれ」はありますが、「良くも悪しくも」はありません。 「良くも悪しくも」は誤用なのでしょうか? 教えてください。

    • 締切済み
    • Mac
  • 誤用?

    「あいつはこうなると知っててわざとやった。確信犯だ!」 この「確信犯」という言葉の使い方が正しいかどうかについて、 (1)「誤用」とする人と (2)「OK」とする人 がいるようです。 調べたら、辞書も二手に分かれているようです。 三省堂大辞林 「道徳的・宗教的・政治的な信念に基づき、自らの行為を正しいと信じてなされる犯罪。思想犯・政治犯・国事犯など。」 日本国語大辞典 (1)「法律で」と断って、以下大辞林に同じ (2)「俗に、トラブルなどを引き起こす結果になるとわかっていて、何事かを行うこと、またはその人。 自分にはどっちがどうだか決めかねています。 ご意見をお聞かせ下さい。

  • 誤用?

    英語の歌詞から取ったものです。 出典は↓からですが、必要な部分だけ引用します。 http://www.metrolyrics.com/break-apart-her-heart-lyrics-good-charlotte.html The only way your gonna keep somebody around Well I'm about to let you know この英語です! The only way yourのyourがものすごく奇妙に見えます。 これって The only way of yoursとするんやない?って思ってるんだけどなぁ。 気合いれて考えれば The only way (that) your only way gonna keep somebody around のことかなって思ってるけど That's all Greek to me!!!!!! ということで、おわかりになる方、よろしくお願いします。

  • 「振り返り」は誤用ではありませんか

    最近、福祉の分野で働くことになりましたが、「振り返り」とか「気づき」という名詞がよく使われるので戸惑っています。辞書にないから誤用とは言い切れないにしろ、日本語として不自然な感じがします。辞書を頼りに外国で働いた経験からいって、福祉や行政の分野で、辞書にない言葉を使うのは好ましくないと思うのですが。

  • 「おられる敬語は誤用」は誤用?

    私自身は方言に縁がなく育ち、昔からドラマや小説で「おられる」と見聞きしていたので、 最近多い「敬意表現として間違い」という指摘に違和感を覚えます。 あおぞら文庫などで「おられ」「居られ」を検索しても結構該当しますし、 「おられる→敬語は関西では普通だった」という説にしても、 東北出身の作家が「おられ」と使っていたりして、今一つスッキリ納得出来ません。 明治維新の頃に主要藩出身者の登用からその地方の方言が広まった、というようなのと同様に、 「おられる」も何かの際に広まったものの、その後「マニュアル国語信奉者」が増えて、 一度は市民権を得ていたものが誤用扱いされる事になった、のかなと思うのですが、 他の方たちのご意見を聞きたいです。 また、「誤用扱いは誤り」だとして、「おられる」は敬意表現として使っていいと思いますか? それとも誤解を内包する以上不適切でしょうか?

  • 「得る」の誤用かどうか  

    よく耳にするのは「知りえること」とか「ありえるもの」とか言葉です。文法的には「知りうること」なら、正しいでしょうね?話し言葉では「知りえること」などもう常に使うんですか? 外国人ですから、知る方教えてくださいませんか?

  • 『何処とも無く』が正しく、『何処からとも無く』は誤用?

    タイトルの通りです。 場所がハッキリと定まらない表現として、 『何処とも無く』があります。 しかし、同じ意味で『何処”から”とも無く』と使用されている文章も 普通に見かけます。 そこで、副詞としての『何処とも無く』が正しく、 『何処からとも無く』は誤用でしょうか? もし誤用であれば、その出典元を教えて頂けると嬉しいです。