• 締切済み

バツ1子持ち彼女との子育て

私は38歳。 彼女バツ1子持ち(2歳の男の子) 来年1月末入籍予定。 男の子の子育てについて悩んでいます。 今まで生まれてから彼女と二人暮らしでかなり甘やかされて育っています。 彼女は甘やかしていないと言いますが。 私に噛み付いたり叩いたりしするので、駄目だよ痛いんだからと言っても 泣くだけで謝ろうとは一切しません。 自分の思うとおりにならないと直ぐに泣いて悪いことでも直そうとはしません。 怒られて叩かれれば痛い叩くなって泣くだけ。 彼女も何も言いません。 食事の時も、食べないのに一人前を自分の物と言うだけで、食べません。 途中で少しでも取ると自分の物と言い張り泣くだけ。 お店の人や他のお客さんの邪魔になるような事や騒いでも彼女はほとんど注意しません。 人前では起こらない躾だそうです。彼女いわく。 私は、悪いこと等をしたら人前でも、注意し聞かなければ叩くのもしょうがないと考えています。 躾としては。 しかし、本当の子供でないから叩いたりできると思われそうで悩んでいます。 最近は、そのことがストレスに感じ自分が間違っているのか分からなくなっています。 同じような経験等をしている方等からの意見・アドバイスをお願い致します。

みんなの回答

  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.7

現在、2歳の息子と7ヶ月の娘を持つ主婦です。 文面から見る限り、2歳のお子さんは、どこにでもいる普通の2歳児という感じだと思います。 私の息子も2歳ですが、自我が今まで以上にさらに強く出始め、自分でできないことでも何でも「自分で・・」と主張し、食べられないくせにみんなと同じ一人前を要求します。 親が横から手を出そうものなら、「キー」という甲高い声を出して泣き叫びます。 自分の思い通りにならないことがあれば、泣いて叫んで暴れて・・・場合によっては、物を投げたり、人を叩いたり、噛んだりもします。 2歳は、「魔の2歳」と言われるほど、大変な時期のようです^^; これも、成長の1つなんですけどね^^; ただ、だからこそ、ここでの親の対応やしつけがとっても大切になってくるはずです。 子供は、2歳でも、いろんなことを理解しています。 親の気持ちや態度、考えもよく理解しています。 親が、本気で子供と向き合って、真剣に怒ったり、誉めたりしてしつけていかないと、まともな大人には育たないと思います。 育児の方針は、人によりそれぞれでしょうが、私の家庭では、悪いことは悪いとどこだろうが怒ります。 人を傷つけたり、ものを投げるような危ない行為は、子供の手やお尻、足を強めに叩きます。 そして、子供と目線を合わせて、しっかりと怒ります。 子供が大泣きしても「謝りなさい!!」と言って、相手のところに連れて行き、「ごめんなさいは??」と言います。 私の息子は、2歳になったばかりで言葉も少し遅いほうなので「ごめんなさい」なんて言えませんが、それでも、親が真剣に起こっていることがわかり、空気を読み、親が謝っている姿を見れば、子供なりに相手に対して反省の意を示します。 叩いた場所を「なでなで」したり、お菓子を「はい」と渡して仲直りしようとしたり・・。 子供は、ちゃんと見ています。 何をすれば怒られて、何をしなくてはいけないか・・・。 そして、親の生き方もしっかりとみています。 「こうしなさい!!」と教えていることは、なかなか覚えないのに、親の日々の何気ない態度はすぐに覚えて真似します。 親の礼儀がなっていなければ、子供も、いくら教えても礼儀のなっていない人間になるでしょう。 私は、子供よりも、その彼女の母親としての態度に疑問を感じますし、同じ母親として理解できません。 彼女と結婚されるということは、お子さんの父親になるということです。 彼女と育児に関しても、本音でしっかりとお話されるべきだと思いますよ。 また、それができなくては、彼女と結婚できないと思います。 彼女の人間性や考えは分かりませんが、私だったら、子供がいる以上、結婚する相手の男性には、何よりも子供の父親になってもらうということを最低条件として子連れで結婚すると思います。 なので、育児に関する考えをお互いにしっかりと擦り合わせていくでしょうし、相手の男性が本当に信頼できる相手なら、手を上げてしつけることも受け入れられます。 もし、あなたがお子さんに手を上げてしつけることに対して、「本当の子どもではないからだ・・・」と彼女が思うようなら、それは、根本的にあなたとの信頼関係ができていない証拠です。 そんな相手とは、結婚は非常に難しいと思います。 なんでも本音で話し合って、「結婚する以上、この子は、自分の子供でもあるんだ!!」という強い意志を彼女に伝えてみてください。 彼女とあなたが、本当に結婚できるほどの関係なら、彼女だってあなたの気持ちや考えにきちんと耳を傾け考えるはずです。

回答No.6

子連れ再婚ではありませんが、2歳の男の子がいます。 同じ年齢の子どもを持つ母親の立場から言わせてもらえば、子供に罪はないですけど、 親の躾がなってませんね。 色々実例を書かれてますけど、すべて私なら叱るレベルです。噛み付いたら(程度は加減しますけど)やり返して 痛みを理解させますよ。男の子なら尚更「悪いことは悪い」って叱らないと、大きくなってから力が強くなる分、 他人の子に迷惑をかけたり乱暴したりするって事もありえますから。 物事の善悪を教えることに早過ぎることはありません。2歳児なら十分理解します。 要するにもう「ママは叱らないから好き放題やってもいい」って舐められてるんですよね。 「人前では怒らないしつけ」っていいこと言ってますけど、自分が子供にいい顔したいだけ。悪者になりたくないだけですよ。 これであなたが結婚して、同じように甘い顔してたらあなたも「人に迷惑かけてるのにちゃんと叱らないバカ親」 と見られますよ。 そして子供ができたらさらに困るでしょうね。あなたが四六時中見てちゃんと躾ができるわけではないですから、 いくらあなたとの子供といえど、同じように育つでしょう。 あなたのいないところで「パパはあれこれうるさく言うけど、ママはそうは思わない。気にしなくていいのよ」って入れ知恵するでしょう。そしたら父親としての威厳なんて皆無に等しいですよね。 あなたが「しつけした方がいいんじゃない?」って言ってるのにあなたの意見を聞き入れず「親は私なんだから 私のやりたいようにやる」って時点で別に父親としてのあなたはいらない、って言われてるようなものです。 育児のやり方というものは、その女性の人となりを表してるものだと思います。 今まで自分が生きてきた人生経験や考え方や価値観に基づいて、子供を育てていくものですから。 シングルマザーで子育てしていてもちゃんと躾ができる方だって沢山います。 彼女は失礼ですけど、子供に嫌われたくない、いい顔したい、自分に甘く伴侶となるパートナーの意見にも 耳を貸そうとしない非常にお子様な価値観をお持ちの女性と思います。 二人でいるときは気づかなくても、子供の接し方を見てたらそういう思い当たることはありませんか? そういうものは知らず知らずのうちに出ているものです。二人でいるときは意識して見せないようにすることもできますけどね。それが彼女の本質です。結婚したところであなたが苦労するだけだと思いますよ。 今からでも遅くありません、この話はナシにした方がいいと思います。

  • amy463
  • ベストアンサー率26% (145/545)
回答No.5

こんにちは。 私も、2歳の子供がいます。 2歳位になると「イヤイヤ期」と言って、初めての反抗期に入ります。なので、彼女さんのお子さんは、甘やかされているから、ワガママに育ってるとは、一概には言えないと、思いますよ。 きちんと、躾られてるお子さんでも、今の時期にはワガママを言う子は、多いと思います。 そして、なるべくなら、叩いて教えては、ダメです。もう少し、大きくなった時、お友達が悪戯をした時、叩いて教えるかも知れませんよ。 今は、手をなるべく出さず、口で教えてあげる事が大事です。 ただ、ダメと教えるのでは無く、何でダメなのかを説明し、その上で、叱ってあげて下さい。 初めは、聞きません。 大泣きするでしょう。 でも、何度も何度も同じように教えると、その内理解していきますよ。叱る時も、ポイントが有ります。 子供の目線に合わせ、声のトーンを変え、目を見て教えると、良いと思いますよ。 食事の事ですが、2歳と言うのは、「ムラ食いの2歳」とも、言われます。 なので、毎回きちんと食べなくても、大丈夫。 1日のトータル量で見てあげて下さい。 初めは、ホント少量でもいいんです。 食べたら、必ず褒める。 そして、無理に、もう少し食べなと勧めない事ですね。その内、食べるようになります。 褒める時は、大袈裟に、叱る時は、真剣に。メリハリを付けてあげれば、良いと思いますよ。 そして、これからの育児方針を、彼女と話し合い、二人合わせる事が、大事ですよ!

回答No.4

私は保育士で、3児の母です。 2歳という年齢は「自分で!」と我を出す難しい時期です。何を言っても反抗しますしとりあえず自分の意見を通そうとします。それは一見面倒くさくて「ギャーギャー言わずに言うこと聞け!!」と叱りたくなりますが、『自分と周り』『これは良いけどこれ以上はダメ』など色々学んでいくとってもとっても大切な時期です。 叱るのはお母さんに任せた方が良いと思います。 あなたとはまだ関係が確実ではないと思うからです。あなたはまずとにかく一緒に遊んで『大好きなパパ』になることを目標にしましょう(あ、今まで通り「ダメだよ」と諭すのは大事なことです)。 このままだとあなたもお子さんを『可愛い』と思えなくなってしまうかもしれませんよ。 今はしっかりと絆を結んでくださいね。 しかし彼女はそんな状況でも感情的に叱ったりしないんですね。 すごいなぁ。 それはそれですごく大事だと思いますよ。叱ってるとだんだん声が荒立ってしまいますし、子供もテンションが上がっていくし、そうするとこちらの声はもっと大きくなって自分で自分の声に発狂してしまう(笑)何を隠そう私も経験があります(笑) それって後からすごく後悔しちゃうんっですよね… でも、今教えるべきことをせずに見守るだけというのは後々困ることになります。 子供にも我慢をしなくちゃいけない『時』を教えることと、一つ一つ自分の壁を乗り越えられる癖をつけてあげなくっちゃ。 だから何も注意しないのではなく、彼女のゆったりとしたテンションのまま、ゆっくりじっくり話して聞かせるのがベストだと思います。 「一度言ったからわかるだろう」なんてそんな簡単なものではありません。 育児は根気が大事です。 あなたも実はそんな時期を過ごしてきたんですよ(笑) 世のお母さんたちはほんとに凄い! 未熟者の私も自分が母親になってからその大変さに気付き、育ててくれた母に心から感謝しています。 日々頑張らなくっちゃ!!です。 噛み癖はその子の気持ちが落ち着けば治ると思います。今は言葉でうまく思いを伝えられないから手や口が先に出てしまうんです。 「ダメだよ。痛かったよ。」今まで通りその都度教えてあげてくださいね。 食事は子供用のお皿を一式用意してあげて同じように並べてあげては? 食べられる分だけ盛ってあげて「一緒だね(*^_^*)」と楽しんで食べてください。同じ量じゃないと怒るのであれば、ちっちゃいゼリーや好きなキャラクターのついた旗なんかを一緒に盛りつけて「そっちの方が良いじゃん!!(*^^)v」って気を引いてみるとか… 外食は難しそうですね。できるだけ家で食べる方が良いかも。 お家でお行儀よく食べれるようになってからでも良いのでは? だってダメダメ叱るのはお互いしんどいですから…それに、せっかくの食事がおいしくないでしょ? あなたはお子さんのことで真剣に悩んでいらっしゃる。 立派なパパです。ステキ!! どうか末永くお幸せに(*^_^*)

anan350anan
質問者

お礼

回答有難う御座います。 色々参考になりました。 もっと頑張ってみます!

noname#123010
noname#123010
回答No.3

お話から察するに、2歳特有の反抗期ではなくてただ躾ができていないだけ、のような印象を受けます。色々な人を見ていると、反抗期の子供でも状況を理解している子とそうでない子は内容とその成長量に大きな違いがあるようです。「痛い叩くな」「これは自分のもの」発言がとても自己中心的で、甘やかされているのが文章からだけでもよくわかります。「いやいやまだ2歳だから」とおっしゃるかもしれませんが、2歳児でも人を思いやることができる子はたくさんいます。私はただ我儘を撒き散らすのが、乗り越えるべき反抗期ではないと思っていますし、その「反抗」の中に成長できる要素があるのか、親は的確に見極める必要があると思います。 色々な意味での躾は、出生直後から始まっていて、特に1歳児時点での躾はその後の子供の言動に大きく影響してくると実感しています。ですから2歳にもなってそのような反抗しかできない子はこれからの軌道修正がとても大変な物になると思いますが、とにかく愛情を持って少しずつ導いてあげるしかないと思います。 その際、やはり叩くのは慎重にされた方がいいと思います。親戚に義父に育てられた子がいますが、どんなに愛情を持って接しても(その方は実父より愛情を持って接していましたが)やはり血のつながった親ではないという事実は子供にとって永遠の課題であり、何かのはずみで関係がそこから脆く、崩れやすくなるようです。まず奥様としっかり教育方針に関して話し合いをして、先にコンセンサスを取った方がいいでしょう。嘘、偽りのない愛情は必ず子供の心に響きますよ。頑張ってください。

anan350anan
質問者

お礼

回答有難う御座います。 アドバイス有難う御座います。

  • aattppaa
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.2

こんばんは。 私は2歳5ヶ月の男の子の母です。 同じような経験者ではないのですが… うちの息子も叩いたり、物を投げたり、泣き叫んだり、毎日凄いですよ。 自分の言う通りや思い通りにならないとすぐに癇癪を起こして、物や人に当たり散らします。 2歳過ぎたあたりから急に癇癪を起こすようになりました。 あと、自分の物は自分の物、人の物も自分の物。 全て自分中心に世界が回ってると思っているみたい… 毎日イライラします。 時には怒鳴ってお尻や手を叩いてしまう事もあります。(「まだ解らないのに」とその度に反省しますが…) 私が怒ると「ママごめ~ん」と悲しそうな泣きそうな顔をして謝る時もあれば、叩き返してくる時もあります。 世間ではよく『魔の2歳児』と言います。 本当にそうだと日々実感しています。 私の父は機嫌が悪い時には、何もしていないのにいきなり叩く、怒鳴るという人です。 子供の頃は、虐待を躾だと言い切る父が嫌いで嫌いで仕方なかったです。 いつも機嫌を損なわないよう、ビクビクしながら生活していました。 でも大人になってみると、子供の頃にあのように育てられて良かったと思います。(暴力は許せませんが) そう思えるのも、父が機嫌のいい時はいい父親でありましたし、何しろ尊敬できるところも沢山あるからです。 だけどこういう事は大人にならないと判らない事だと思います。 子供さんはまだうちの息子と同じ2歳ですよね。 言い聞かせることもできないし、まだ躾のできる年齢ではありません。 私はイライラしながらも、この癇癪も成長の証なんだとプラスに考えるようにしています。 なので今あなたにできる事は、子供さんの躾ではなく、人前では子供さんを叱らないという彼女さんの躾をする事だと思います。 実際、騒いでうるさい子供を叱らない親を隣で見てると、親にイライラしませんか? 同じくらい騒いでうるさい子供に親が一喝入れたら、スッキリしませんか? ただでさえ子供は色んな所で他人に迷惑をかけてしまうのに、それを叱らないで放置するのは育児放棄と一緒だと思います。 まだ子供さんが理解できない年齢でも、叱ってあげるのは将来のその子のためです。 叩いてはいけないと思いますが、小さいうちから悪い事は叱ってあげないと、善悪がわからなくなるのはもちろん、社会に出てから打たれ弱い人間になってしまうと思います。 子供さんがまだ小さいうちだからこそ、彼女さんの躾を今のうちにしないといけないと思います。 長文になり、また偉そうな事を書き綴り、申し訳ありません。 沢山のハードルがこれからあると思いますが、家族三人で幸せにお過ごしください。

anan350anan
質問者

お礼

回答有難う御座います。 本当に大人になってからでないと 分からないものですよね・・・ アドバイス有難う御座います。

noname#143448
noname#143448
回答No.1

2歳児ですよね……; 本人は悪いことをしようとしているわけではなく、まだ言葉で自身の感情を伝えることもできない、そして感情を大人のように抑えることもまだうまくできないのですね。 なので怒られたり叩かれたりしても『なぜ怒られたのか/叩かれたのか』理解できないでしょう。 というより、(本人にとっては)訳もわからず怒られて叩かれたら、泣きやむよりも、むしろさらに泣くでしょうし、 (痛かったりびっくりしたり怖かったりで当然のように泣くのですね……) もしも叩かれたことによって、謝り、直そうとする2歳児がいたら、むしろそれは相当に珍しいことなのではないでしょうか……。 そもそも、 >噛み付いたり叩いたりしする >泣くだけで謝ろうとは一切しません。 >自分の思うとおりにならないと直ぐに泣いて悪いことでも直そうとはしません >食べないのに一人前を自分の物と言うだけで、食べません >自分の物と言い張り泣くだけ という、質問文に書かれていることは2歳児としてはわりと普通というか、特別酷く甘やかされた行為であるとは思えません……。 このような場合は叩くより別の対処法があるように思います。 2歳、そして幼稚園へ入園できる3歳、小学生になる7歳……と、 子供は一年一年でどんどん成長していきます。 そのときそのときによって理解度やできることなどが違います。 子供のその歳その歳の発達、言動、成長度合いなどを、簡単なもので構わないですから、 できれば本などで知識を仕入れられてみると、また違った視線で子供に対応することができるのではないでしょうか。 現状の、 >怒られて叩かれれば >注意し聞かなければ叩くのもしょうがない こういう考えで2歳の子相手に叩くのはどうなのかと疑問を抱きます。 それは躾ではないのではないかな……と。 このままではその2歳の男の子にとって質問者さんが恐怖の対象になってしまうのではないかな……と少しばかり危惧を抱いてしまいました。見当違いでしたら申しわけありません; 多少でも幼児の成長に関する知識を得られたら、かなり変わってくるのではないかと思います。

anan350anan
質問者

お礼

回答有難う御座います。 参考にさせてもらいます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう