• ベストアンサー

「みゅ」がつく日本語

国語科の教師から出た質問です。生徒一同答えが見つかりません。外来語ではなく日本語として「みゅ」がつく言葉をご存知ありませんか?前についても途中にあっても後ろについてもかまいません。外来語はだめなので、ミュージックとかミュータントなどはもちろんダメです。ご存知の方、よろしくお願いします。

  • bnyim
  • お礼率93% (14/15)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#30871
noname#30871
回答No.3

 その大豆生田さん自身のページでは、 >金田一春彦によると、日本語で「みゅ」という発音が現われる唯一の単語 > (外来語を除く) だそうだ。 (『日本語の特質』から) だそうです。↓

参考URL:
http://inside.gunma-ct.ac.jp:8080/ice/~mame/doc/etc/myname.html
bnyim
質問者

お礼

ありがとうございます。URLも教えていただき助かりました。

その他の回答 (3)

  • Umada
  • ベストアンサー率83% (1169/1405)
回答No.4

amajunさん、大変興味深いページの紹介ありがとうございました。 私の書いたことのほとんど総ては含まれていますね。そのページ主の方、よく調べたものですね。 また「金田一春彦」の名前から、私の方の出典も分かりました。 金田一春彦「日本語」、p. 104(上)、岩波書店(1988) でした。 今読み直したところ大豆生田のほか、「ある歌手が子供に「美勇士」と名付けてミュージと読むようにしたそうなので例が二つになった」ともありました。 他にも「ぴゅ」も「ぴゅうぴゅう」(風の吹く様を表す)しか出てこないんですね。なるほど。(同書より)

bnyim
質問者

お礼

ありがとうございます。「びゅ」も1つしかないのですね。勉強になりました。

  • Umada
  • ベストアンサー率83% (1169/1405)
回答No.2

言語関係の研究者の方だったかが、以前にこの問題について書いた記事を読んだことがあります。以下は記憶している限りの内容です。(うろ覚えも含みます。また著者名、出典は残念ながら失念いたしました) ご指摘のように「みゅ」の音は日本語では極めて稀ですが、その記事では「人名でその音を使う例を発見したので、日本語で使われる音に「みゅ」も入る(ことになる)」とありました。 Aliasさんの答えにもあります「大豆生田」という姓だそうです。この姓はそれ自身読み方に何通りものバリエーションがあるのですが、その中の一つに「おおまみゅうだ」という読み方があるのを知った、と記事にはありました。(ちなみに、他の読み方は「おおまめうだ」「まめうだ」「まみょうだ」などがあるようです)

bnyim
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • Alias
  • ベストアンサー率59% (173/293)
回答No.1

「大豆生田」という苗字が「おおまみゅうだ」と読むのではなかったでしょうか。漢字が違ってるかもしれませんが。

bnyim
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 日本語教師、これでいいのでしょうか。

    タイトル通りですが、このような日本語教師はいかがなものでしょう。 ・生徒の質問に全く的確に答えることができない。 ・生徒の明らかな間違いをも訂正したり指摘したりせず、その後教師だけが正しい文をさらっと言う。 ・教科書の例文と違うことを生徒に練習させ、生徒がかなり戸惑う。 ・教科書の補足に書いていることを説明せずに授業を進め、例文でその補足をきちんと理解していないとできないことがでてきて、またまた生徒が戸惑う。 ・クラスの中でも理解度が低い生徒に先に質問し、ただ単に彼又は彼女の答えを待つ。 ・初級の上、中級ぐらいのレベルで、授業の大半を日本語ではなく、生徒が理解できる言語で行う。 ・初級の上、中級ぐらいのレベルで、授業中のアクティビティー(動き、会話)が極端に少なく、授業の中で90%ぐらいは教師だけが話している。(日本語は少なく、生徒が理解できる言語で) ・日本語の発音を方言を交えてする。(音の高低に関することです) 専門の方の意見を聞かせて下さい。

  • 日本語教師の教え方のコツ

    私はアフリカのウガンダでウガンダ人(20歳前後)の生徒たちのために日本語教師のボランティアをしています。 ただのボランティアなので別に日本語教師の資格を持っているわけではなく、、正直うまくは教えられません。 私は授業を楽しいものにしたくて、かるたを取り入れたり、日本料理を作ったりしているのですが、どうしても難しかったり、新鮮味がないと生徒たちはあきてしまいます。そこで授業を楽しくするコツ、うまく教えるコツ(生徒に立って答えを書いてもらう、とか単語を歌にする、とか)を教えてくださいm(_ _)m

  • 「みゅ」のつく日本語

    先日なくなられた金田一春彦(だったか少しあやふやですが)氏の本で日本語で「みゅ」を使う単語があまりなくて3年かかって一つ見つけたとかいうようなことが書いてあったと思います。「ミュージック」とか外来語だと結構ありそうですが そうではないものでどなたか教えてください

  • 日本語の敬語について

    ヨーロッパで日本語を教えています。 先日ビジネスマンの生徒さんから職場での日本語について聞かれて、ちょっと答えに迷いました。それは、彼が日本人の上司になにか話をして、上司の反応を促すときに「わかりましたか?」と聞きたい場面があるのですが、それは敬語ではどういったらいいか、ということです。 わたしだったら、言葉では聞かないと思うのですが、もし、言葉にするとしたらどんな表現が妥当でしょうか。

  • ギリシア語起源の外来語(日本語)は?

    ギリシア語起源の外来語(日本語化したことば)にはどのようなものがあるかという質問を受けました。ネット上で検索をかけて調べてみましたがよくわかりませんでした。ご存じの方、教えていただけませんか。

  • 「ないです」は日本語として間違い?

    「ないです」というのは日本語として間違いなんでしょうか? 数年前ですが中学の時の国語の先生が、授業に遅れた生徒に、 先生「授業に遅れた理由はあるのか?」 生徒「…ないです」と答えたら 先生「『ない』だと!誰に向かって口を聞いとるか!答え直せ。」 生徒「…ないです」 先生「貴様日本語知らんのか?」 生徒「…ありません」 先生「以後十分気をつけろ」(←確か) その国語の先生は礼儀やマナー・ルール等に鬼の様に厳しい先生でした。 「ないです」は別に周りの人や、テレビに出てる有名人も普通に言っています。「そんなにはいないですね」とかいう感じです。 でもやはり日本語としては「ありません」が正しいのでしょうか?

  • 旅行者に日本語を教えるにあたって

    こんにちは。私は海外で日本語教師をしています。経験は1年とまだ浅いです。さて、今週から日本に旅行するにあたって、20時間だけ日本語を勉強したいという生徒に日本語を教えることになりました。その生徒の日本語レベルは0でなにもしりません。普通ならひらがな、かたかなをおしえて、文法とはいっていくのですが、なにせ20時間しかないとのこと。その生徒のやる気によりますが、かなを教えるだけでも普通は4時間から8時間かかります。かなを教えるだけに全授業時間の5分の1以上とってもいいものかと悩んでいます。それより、基本文法、主要会話に時間をかけたほうがいいのでしょうか。わたしとしては仮名を覚えなければなにも始まらないとは思うのですが、20時間しかないというので、どうしたらいいのかと思っています。日本語教師の経験のあるかたや、いろんな方の意見お待ちしております。

  • 「世界で外来語になっている日本語」って…

    国語の表現の授業で、グループ学習で調べているんですが、 そのテーマが「世界で外来語になっている日本語」なんです。 PCなどで調べても、あまり出てこないんです! 少しでも知ってる方は、教えてください!(なるべく分かりやすく) また、何か参考があるHPがあれば教えてください。

  • 「自分的には~」と「らぬき」言葉は正当な日本語ですか?

    「自分的には~」という若者が増えていますよね。「自分としては』、「自分の意見では」ということを言いたいのだろうと思うのですがそれは国語研究所などで認められているきちっとした日本語なのでしょうか?正直言って、とても耳障りなんですが、海外では若い日本語の教師も使っているようです。 それで思い出したのですが、「らぬき」というものがありますよね。『食べられる』を「食べれる」という、この「らぬき」言葉も正当な日本語なんでしょうか?海外の日本語の教科書にはこの『ら抜き』が紹介されています。

  • 正しいんだけど、ちょっと奇妙な感じがする日本語・・・

    最近の流行語でも造語でも、はたまた外来語でもなく、正しい日本語なのに、何か奇妙な感じがする言葉って、ありませんか? 例えば「へなちょこ」という言葉・・・ 語感も面白いし、昔の人は何でこんな言葉を考えついたのか、不思議です。 確かに、弱そうで情けなさそうな雰囲気が出ていますけどネ。 皆さんが「ちょっと奇妙な感じ」と思っている日本語を、教えて下さい。 宜しくお願いします。