- ベストアンサー
- すぐに回答を!
未来形のところなんですが
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- MXT500
- ベストアンサー率67% (101/149)
未来ということを抜きにして、以下のまとめをよく理解して下さい。 下の【☆重要】としたところをおさえれば、 It will be rain が×であることがわかると思います。 ・動詞 rain の用法 [snow も同様] itを主語にした文、rain は一般動詞、進行形にする時に be が必要 It rained yesterday. It will rain tomorrow. It is raining now. ・名詞 rain の用法 We had a heavy rain last night. Rain is falling outside. 【☆重要】⇒[↑の用法と↓の用法から、It is rain と言えそうだが言えない。] ・関連形容詞 rainyの用法 [sunny,cloudy,snowy]も同様 itを主語にした文あり、形容詞なので be は必要 It will be rainy tomorrow. 明日は雨まじりでしょう。
その他の回答 (1)
- 回答No.1

rain は動詞だからです。なので、未来形はwill+動詞の原型で、 It will rain tomorrow morning. になります。 fineのように晴れた、という形容詞ならbeが必要になるので。 It will be fine tomorrow morning. になります。 以上、簡単ですが。
質問者からのお礼
ありがとうございます。
関連するQ&A
- 中学の問題なのですが、お願いします
英訳の問題です。 『あすの朝は雨が降るでしょう』を 「It will be rain tomorrow morning.」としたのですが、 模範解答では、「It will rain tomorrow morning.」となっていました。 私の解答では間違えでしょうか。その場合、理由も教えてもらえると助かります。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- ネイティブ英語:明日明け方まで雨が降り続けるだろう
「明日の明け方まで雨が降り続けるだろう」 はネイティブの方はどう表現するでしょうか? 1)It will rain till early tomorrow morning. 2)It will rain by early tomorrow morning. 3)It will be raining till early tomorrow morning. 4)It will be raining by early tomorrow morning. 明日の昼には止んでいる場合は will have rained will have been raining など、完了形を使うのでしょうか。 また、英語圏の実際の天気予報で使われている表現もあわせて教えていただけると、嬉しいです。
- ベストアンサー
- 英語
- 助動詞(can)の未来がわかりません
It may rain tomorrow.「明日,雨が降るかもしれない.」 は,明日のことなのにmayだけでいいですよね.mayには未来の意味もあると聞きました. わからないのがcanです.[can]一語だけで未来のことを表してしまうときもあれば,[will be able to]で未来の事を表すときもありますよね.意味の違いがいまいち身につきません. (1)未来の事を[can]で表す時,[will be able to]との違いは何なのでしょうか? (2)どのようなときに,どちらが使われるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- 確信のshall
ズバリお聞きしますが、 It shall rain tomorrow. (明日は必ず雨が降る(と思う)。)・・・(1) It shall be fine tomorrow. (明日は必ず晴れる(と思う)。)・・・(2) といった表現は可能でしょうか? 以前調べたサイトでは、 shallが「99%そうなる」というイメージを持ち、同時に「1%の裏切りの可能性」を裏に含んでいる。 とありました。その「1%」の意味にするときは、shallを過去形にし、shouldにすれば、仮定法未来となり、「もし万一~なら、・・・」となる、といった説明でした。例文として、 If it should rain tomorrow, I will [would] stay home.・・・(3) が、挙げられています。Ifを使った時のような「it should rain~」・・・(4)などは、他の参考書にでもよく見かけるような気がします。まとめると、 明日は必ず晴れる(と思う)。 万一、明日、雨が降ったら、家に居るよ。 を英訳したい時は、(2)と(3)を書けばいいのでしょうか。(1)や(2)のような例文はないかといろいろ書店でもネットでも探しましたが、shallを使って、「必ず降る[晴れる]」と訳した(1)や(2)のような例文が十分に確認出来ないです。 実際に(1)や(2)は、使われている英語、そして訳、なのか知りたいです。(4)のような表現をするのなら、(1)や(2)の表現もアリなのかなと思った次第です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- mustはこれでいい?
「明日は雨が降るに違いない.」は[It must rain tomorrow.]でいいのでしょうか? 「明日は雨が降るかもしれない.」は[It may rain tomorrow.]でいいと聞きましたが,mustだけまだわかりません.[must be going to]でなくてもいいですよね?
- ベストアンサー
- 英語
- 英訳の問題です お願いします
英訳の問題です。 「あなたはあすの朝その先生を訪ねるべきです。」 これを You will had better visit the teacher tomorrow morning. としたのですが、解答では You should visit the teacher tomorrow morning. となっていました。 未来のことととらえて will を使うのは変なのでしょうか。 解説お願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- 短い英訳の問題です お願いします
「あしたは寒くなるでしょう」 を It will be cold tomorrow. としたのですが 解答では It will get[grow,become] cold tomorrow. となっていました。 自分の回答だとどこがおかしいのでしょう。be動詞ではいけない理由を教えてください。 お願いします。
- ベストアンサー
- 英語
質問者からのお礼
ありがとうございます。