研究のためのプログラミングスキル-大学生が学ぶべき言語とは?

このQ&Aのポイント
  • 大学生が研究のために必要なプログラミングスキルについて考えてみましょう。
  • 独学でプログラミングを学んでおくことが重要で、特に電気電子系の研究室ではデータ処理を行うプログラムが必要になることがあります。
  • C言語は基本として学んでおくと良いですが、他の言語も適宜学んでおくことをおすすめします。
回答を見る
  • ベストアンサー

研究のためのプログラミングスキル

自分は今大学で、電気電子を専行しています。 先日教授から、4年生になって研究室に配属されたときに、プログラミングスキルが必要だと言われました。 授業ではほとんどプログラミングについて学ぶ機会がないため独学でスキルをみにつけなければなりません。 おそらく、電気電子に関する実験をした際に、そのときのデータの処理を行えるプログラムを書けるようになっておけということだと思います。 しかし、プログラミングといっても種類が豊富にあり、どれを学んでおくとよいのか分かりません。 現在は一応C言語を独学中です。 電気系の研究室に配属された際に、プログラミングのことで困らなくて済むようにするには、どの言語を学んでおけばよいでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#137556
noname#137556
回答No.2

実際にどの言語を使うかは、分野や研究室の文化にも依ると思います。 私の居た研究室は信号処理の理論とシミュレーションをやっていたので、MATLABがメインでした。 個人的にはC/C++の方が好きだったので併用してた。 制御系の実装とかだと、Cがメインだろうし、電磁波の数値解析をやっていた人達は、過去の資産の都合でFORTRANも使っていました。 人口知能関係の文献を読むとLISP(S式)が断りもなく出てきたり、ハードウェアよりならVHDLを使ってみたり、何かのシミュレーションをJAVAで可視化している人もいました。 ただ、Cを勉強しておくのは悪くないと思います。

exymezxy09
質問者

お礼

>実際にどの言語を使うかは、分野や研究室の文化にも依ると思います。 やはり、そうなんですね。行きたい研究室が決まったら、そこの教授にふさわしいプログラミングソフトをおたずねするのが一番よさそうですね。 まだまだ、知識不足なもので、実験につかうプログラミングソフトはきまりきっているのかと思っていました。 FORTORANというのは有名なもののようですね。 調べてみたいと思います。 ご解答ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#140045
noname#140045
回答No.3

>先日教授から・・・プログラミングスキルが必要だと言われました。 その教授に聞いてみるのが、1番手っ取り早く、1番間違いがないと思います。 プログラミングスキルが必要だと言うことは、ある程度作るものは決まっているのではないでしょうか。 特に決まったものがないにしても、今までの人はどうやってきたかなど。 もし、それでもゼロ回答の時に初めて、ここで回答されたものを参考にすればいいのではないでしょうか。 あるいは、もし自分で作りたいものから考えるのならば、まずはどんなものを作りたいか考えた後に、それに1番適した言語をここで質問してはいかがでしょう。

exymezxy09
質問者

お礼

>その教授に聞いてみるのが、1番手っ取り早く、1番間違いがないと思います。 そうですよね。ただ、とあるガイダンスのときにたまたまおっしゃってみえて、普段その教授とはお会いする機会がないんです。 またお会いできたら、ぜひ質問しようと思います。 自分のやりたいこともある程度定まっていますので、またこちらで質問してみたいと思います。 アドバイスありがとうございました。

  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.1

Cもいいですが、科学技術計算ならば、Fortranです。 私は、研究室時代Fortranを使っていました。 awkやsedを使える先輩もいましたが、 当時は理解できませんでした。 研究目的に限らなければVB,VC++もいいと 思います。 今の研究室はオブジェクト指向まで要求するのか どうか分かりませんが、そうならば、C++,JAVA もやっておくといいでしょう。 無料の開発環境としては、g95,gfortran,gcc,g++ Visual Studio 2010 express editionなどです。

exymezxy09
質問者

お礼

いろいろ紹介していただきありがとうございました。 やはり、プログラムソフトは数多くあり、自分でふさわしいものを見極めるのは難しいですね。 参考になりました。 今はC言語をやっていますのでjavaを少しやってみようと思います。

関連するQ&A

  • プログラミングの勉強方法

    プログラミングの勉強方法 今、私は理系の大学3年生です。 自分はプログラミングが全くと言っていいほどできません。 このままでは研究室に配属になるときにまずいと思い、あせっています。 授業でプログラムの授業がないので独学でやろうとしているのですが、どうもなにをやっていいのかわかりません。 なので基本情報処理技術者、応用情報技術者と資格を取っていこうと思います。 資格を取ることを目標にすれば勉強にも身が入るかと思っているのですが、プログラムをできるようにするためにとるための資格って基本情報処理技術者などでいいのでしょうか? もっとオススメの目標となる資格があれば教えてください。 ちなみに私の専門は通信系で、言語はC言語を頑張っていきたいと思っています。ポインタ辺りまでの基本的な内容は授業で学習しました。

  • プログラミングの考え方が出来ません

    大学でC言語を習っていて、今も実験などでC言語のプログラミングをしなければならないのですが、なかなか思うようにプログラムが書けません。 いつも何回も友達や教授に聞かないと納得が出来ないし、とても時間がかかるので困っています。 情報系の学科なのでこれからも使うことになるだろうし、自分としてももっとプログラミングが出来るようになりたいと思っているのですが、良い勉強法などあれば教えてください。 今までちゃんとやったことのある言語はC言語のみで、大学では1年半C言語の授業がありました。 自分でプログラミングをしていて困ってしまうのは、主に条件分岐が複雑になってしまうときと、文字列の操作(ポインタ?)です。 今、3年後期なので4年次に研究室に配属されるまでにもっと出来るようになりたいのでよろしくお願いしますm(__)m

  • 信号処理とプログラミング

    信号処理とプログラミング こんにちは、私は大学3年生です。電気電子学科に所属しています。 通信の分野に興味があり、MATLABによる信号処理を学ぼうと思っています。 ただ、MATLABって別にプログラミング言語じゃないんですよね? 1,2年の頃は電気回路や電気磁気学といった理論の授業ばかりで、筆記さえできれば、プログラミング能力は必要とされていませんでした。 なので、言語についてはC言語しか知らず、ポインタって星印がつくやつでしょ程度の理解です。 仮にも通信分野に進もうとしている人間がプログラミング能力がこんなものでいいのかと不安に感じてきました。 なのでMATLABを学ぶと共にプログラミング言語もやろうとは思うのですが、フィルター処理や伝達関数や信号処理ってプログラミング言語でできるんですかね? もしやるとしたらC言語とJAVAのどっちがいいんですか? プログラミング言語で具体的にどんなことができるかよくわからないので質問しました。回答お願いします。

  • 研究室について

    僕は今、大学の工学部電気電子学科に通っている3回生です。 大学院進学も考えています。 あと半年で研究室配属が行われるのですが、今のところ情報系(LSIの設計)の研究室に入ろうと思っています。 しかし僕は今まで30行程度のC言語とverilogのプログラムしか作ったことがなく、Linuxなども触ったことがありません。今さらになってとても後悔しています。 こんな状態で情報系の研究室に入って大丈夫なのかとても不安です。 あと半年の間になにを勉強すべきか、よければアドバイスなどお願いします。

  • 工学系の研究の為のプログラミング

    当方工学系の大学一年生です。 工学系の研究をするためには、どのようなプログラムを 学べば良いのでしょうか。 例えばエクセルでもVBAができなくてはいけません。 研究にはエクセル以外にも使うはずです。その為に 必要なプログラムはなんでしょうか・・・。 プログラミング言語だと思ってくださって構いません。

  • プログラミングのスキルを上げたい

    こんばんわ。 仕事でプログラミングをすることになったのですが、現在は現場で使えるレベルではないので どうにかしてスキルアップを図りたいです。 そこでプログラマのみなさんはどのようにトレーニングしましたか? 私の現状としては、インターネットを参考にしながら .NET frameworkで約1200ステップの1対1ソケットプログラムを 0から作成するのに1か月半かかりました。 (恥ずかしながらコメントも含んでいるのでソースのみだともっと少ないです) ステップ数をスキルの目安にするのは賛否両論あるようですが、 ほかに目安になりそうなものがなかったので記載しました。 また、次の目標としておすすめの例題などありましたらアドバイスいただきたいです。 言語はJAVA・C#・C・VBAなどの中から選ぼうと思います。 例)5000~10000ステップくらいで作成可能な日常で使うツール・ゲームなど。 以上よろしくお願いします。

  • 研究室について…

    こんにちは。 来年研究室配属になるのですが、今研究室について悩んでいます。 候補は3つあります。 一つ目は、微生物関係の研究を行っているところです。そこは、教授がスゴい人で様々な企業と共同開発を行っています。しかし、私が配属される年に教授が退職してしまいます。 二つ目は、タンパク質関係の研究を行っているところです。 三つ目は、バイオマスの研究を行っているところです。しかし、私は実験をすることで興味をもったので、その教授の授業を受けたことがありません。 私は、大学院進学を目指しています。 そこで、 1.就職状況は上の3つの中のどの順でいいのか。バイオマス関係の研究が今、活発とは聞いたのですが…。 2.教授がいなくなると(代わると)、研究は変わってくるのか。 3.その研究室の先生が行っている授業を取っていなくても、大丈夫なのか。(実験はしました) の3つを教えてください。たくさん質問して申し訳ありません。お願いします。

  • プログラミングについて

    素朴な疑問なんですが、皆さんプログラミングを始めるきっかけって何なんでしょうか? 僕の場合、パソコンをやり始めてまだ1年経っていないんですが、少しでもスキルアップしたいのと、在宅ワークに役立つと思って、あるJavaScriptのメルマガを見ながらやり始めました。JavaScriptが一番初心者向きのプログラミング言語らしいので。 でもプログラミングはやっぱり難しいです。独学で、しかもちゃんとした書籍も買わずにモノに出来るんでしょうか?

  • 初心者のプログラミング

    こんにちは。 実験心理学を専攻しているのですが、実験プログラムを組むのにプログラミングを学ぶ必要がでてきました。心理学実験用のプログラムソフトがあるのですが、高い(こちらの分野の方にしかわからないと思うのですが、Presentationというソフトです)。 無料でプログラムの考え方を学ぶのに適した言語ってなにがありますか? VB.netとかC#がおすすめだとちらほら書いてあったのですが、それらの言語はほかの言語(Presentation、Matlabなど)と構造は似ているのでしょうか? 知識がないので何を聞きたいかがわからないと思いますが、プログラム的な考え方に慣れたい、そしてどうせやるなら似たような構造の言語が多いものをやりたい、ということです。 ご回答、ご批判おまちいたしております。

  • C言語を用いたプログラミングによる計測制御をしたいのですが…

    はじめまして。 僕は現在大学で電気電子系の研究をしているのですが、プログラミングについて教えていただきたいです。 僕の研究室では半導体デバイスの研究をしていまして、作製した試料の電流-電圧特性や、トランジスタ特性を測定しています。 今は、研究室の先生や過去の先輩たちが作成したプログラムを使っているのですが、今後は自分に必要な測定を自分でできるようになりたいと思っています。 やりたいことととしては、 (1)プログラミングによる測定器(KEITHLEYやADVANTESTのエレクトロメータを使用しています)の制御。 (2)測定中は測定データをリアルタイムでパソコン画面に出力して、特性の挙動を確認できるようにしたい。 (3)測定が終了したら、測定データをエクセルなどに取り込んで保存したい(データの解析等は別途グラフソフトがあるので必要ありません)。 計測器の制御はLabVIEWというグラフィックベースのプログラミングが有効というのを調べたことがあるのですが、これは導入するのにお金がかかってしまい現実的ではありません。 また、研究室のプログラミングはほとんどN88-BASICで書かれているのですが、研究室を卒業した後の応用も考えるとC言語を覚えるのが良いのかなと考えています。 しかしながら、プログラミングの経験は全くと言っていいほど無く、大学の授業で半期のプログラミングの基礎(C言語)の授業を受けたことがあるだけです。 そこで、質問は、 ・C言語で上記のような事をやるまでにはどれくらいの期間が必要か? ・また、プログラミングを始めるにあたり何かアドバイスなどありましたらお願い致します。 プログラミング自体は研究内容には直結してないため、そこまでプログラミングの勉強に時間を割ける訳ではないということも考慮に入れてご回答頂けると幸いです。 以上、長文で失礼しましたが、よろしくお願い致します。