• 締切済み

政治家になる方法って?

政治家になるにはどうしたらいいのでしょうか? 国会議員、地方議員、両方について教えてください。

  • 政治
  • 回答数5
  • ありがとう数13

みんなの回答

  • makochi
  • ベストアンサー率38% (496/1279)
回答No.5

最近はこんな方法もあるようです↓ ただ、それ以外にもユニークな政策で小さな町村の議員になっている人は少なくないようですね。 ひどいところなら100票以下でも当選する町村もありますし。

参考URL:
http://toppa.org/orders/intr-koyama.html
brassard
質問者

お礼

怪しげな宗教団体かと思ったら、結構まともなもののようですね。しかし、残念ですが考え方が私と合いそうにありません。でも新たな選択肢の大変参考になりました。どうもありがとうございました。

  • kohji
  • ベストアンサー率28% (140/483)
回答No.4

青磁にうるさい市民運動(政党が絡んでるとさらに良し)に参加してその中である程度の地位を確立してその中から押されて出るって方法もありますよ。

brassard
質問者

お礼

それはいい手かもしれませんね。今の時代にマッチしたやり方のような気もします。市民運動についてちょっと調べてみることにします。ありがとうございました。

  • sdamau
  • ベストアンサー率7% (7/95)
回答No.3

とりあえず、地元で町内会の仕事(ごみ掃除、民生委員、どぶ掃除)や、役員(自治会長、体育委員、会計、赤十字)を務め、地域の代表として信頼を得、推薦されて、市町村議会にでましょう。そうしたら、ほぼ確実に議院に成れます。そしたら議会にある政党に属するなりして、中央へ転進(県、国会)すれば、いつのまにか政治家になっています。

brassard
質問者

お礼

なるほど、やはり市長村議会議員への道はそういうところから始まるのかもしれませんね。つまりは町内会の延長のようなものと考えればよいのかなと思いました。どうもありがとうございました。

  • vip
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.2

 代議士のかばん持ちなどと言うのは考えないで欲しいと思います。  過去において、かばん、地盤、看板などといわれておりましたが、いまは政党政治が批判されている状況があり、政党支持の候補者が軒並み負けているではないですか。  こんなときに従来型の政治家は不要なのです。  本当に支持をしてくれる市民があってこそ、出したい人になれる可能性があるのであって、そういう支持を得られるような地道な活動が必要なのだと私は思います。  失礼ですが、森総理にしても亀井静香にしても、およそ総理にふさわしいとは私には思えないのです。  でも、代議士なのです。どうしてこうなってしまったのでしょうか。  またまた失礼ながら選挙民が愚民なのですよ。  しかし、これからは、愚民は、賢人に変化していくのです。そうならなければ日本は滅びますよ。  そういう国民をリードし、代表し、支持が得られるような人材になるには、並大抵のものではありません。  おそらく、若くしてその能力に秀でたものを持った人物が生まれ持った政治家たるのでしょう。  そんな人物を待ち望んでいます。

brassard
質問者

お礼

ありがとうございます。私も同感です。ただし、『かばん持ち』という言葉は悪いと思いますが、政治家の秘書というのは、現職の政治家のサポートをしながら現場の様々な勉強や人脈作りができる政治家志望の者にとっては願ってもない立場であるような気もします。すなわち、『かばん持ちスタートであること=従来型の政治家であること』ではないと思うのです。それは誰のかばん持ちになるかによるのではないでしょうか。 ところで、選挙民に立候補を促されるなどの支持を得られるような地道な活動とは具体的にはどんなものなのでしょうか。首長や国会議員に推される方はよく聞きますが、市町村、県会議員レベルではあまり聞きません。いずれにせよ著名人でもない一介のサラリーマンにどのような活動ができるか、いいアイディアがありましたらお知恵を拝借できればと思います。

回答No.1

 代議士の秘書(カバン持ち)になること、政党の党員になることかな。代議士秘書から代議士になった人も多いですね。党員から代議士になるのはちょっと難しいかもしれませんが、一生懸命党員として活動したり、各政党の地方県連に所属するなどで望みは叶うかも。  都道府県議会議員の場合も同じ事だと思いますよ。これら以外だとすれば、地道に市町村議会議員からスターとして、県議会議員や国会議員と太いパイプを作って議員生活を送り、続いて県議会議員に転身、県議会議員くらいになれば、国や国会議員との繋がりもより強くなって、将来は地元地盤を引き継ぐ国会議員になるコースですかね。  後は、国家公務員になって、退職してから議員になる。 そうすれば国家公務員の時に所属していた省庁とのつながりがあるから、その省庁の予算を取りやすいなどのメリットがあるのでは。よく聞くのは国土交通省(元建設省)の役人を経験して議員になれば、公共事業費を地元に持ってこれるなど。あんまりアドバイスになっていないですかね 。最近の傾向として、無党派層の票が当選のカギを握っているので、従来の組織選挙での選挙戦は闘えないと言われていますので、選挙に立候補して無党派層の支持を得られるような政策など立案すればなれるかも。

brassard
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。私もそんなところではないかなと想像はしていたのですが、では、代議士の秘書になるには?市長村議会議員になるには?通常、どのようなルートを通るのだろう???と思っておりまして、そのあたりの事情についての情報を教えていただけると尚大変ありがたいのですが。。。

関連するQ&A

  • 地方政治と政党

    地方政治、県会議員、市会議員、はては町会議員などでも、 政党が絡みますね。 地方選挙でも、国会議員、大臣が応援演説してます。 国会議員なら、わかりますが、地方政治で、 政党を重視する、一番のメリットは何でしょうか? 地方議員個人のメリット、政党のメリット?

  • 政治家とは

    国会議員や地方議員は国民や住民の為に尽力をするのが仕事では無い でしょうか。議員が有権者や住民に叱る怒るのは間違っている。予算 を出さぬようにして、何の策も思いつかず、困窮者をさらに窮地に追 い込んでいる。国民が住民が普通の生活を送れるよう、政治が守って くれていれれば、政治家は大きな顔をして多額の報酬を得れば良いと 思います。コロナ禍、守り切れていると思いますか、思いませんか?

  • 政治用語がまったくわかりません。

    政治用語がまったくわかりません。 中学生レベルです。 なにがわからないかというと 国会議員って政治家なんですか? 政治家とはなんですか? 国会議員とはなんですか? 野党と与党は国会議員なんですか? 政治家なんですか? たとえば、今、東北大震災でよくテレビに出ている枝野官房長官は 政治家ですか?国会議員ですか?与党ですか?野党ですか? レイホウ大臣は、政治家ですか?国会議員ですか? まったくわかりません。 インターネットで用語を調べても意味がわかりません。 もう少し、政治に興味を持つためにも必要かと思います。 ぜひ、よろしくおねがいします。

  • 政治家になるには

    政治家になるには何をすれば良いのでしょう? お金は幾らかかるのでしょう? 市会議員から国会議員まで。。。

  • 混乱する二元国政下の政治分権はいったい誰が?

    国政をつかさどる二院について衆議院が与党多数・参議院が野党多数とねじれ現象を呈し、日本の政治・行政は二院制矛盾を露呈したこう着状態が続いて1277万人の国民が722人の国会議員から多大な損失を享受する時代を迎えました。 一方、地域住民に身近な政治・行政は市区町村をベースとした地方自治体が担い、地方政治家(地方議会議員)は4万9千人もいるのですが、地方分権改革といっても霞ヶ関と国地方局の役人が地方自治体の役人支配を表面的に控えるだけの虚実に過ぎませんでした。 しかし、国政が本格的な二院政矛盾時代に突入したいじょう、国会議員の集票マシンに成り下がり地方議会の片隅で眠りこけている地方議員には国会議員から乳離れ的政治分権を果たしてもらい、地方政治家が自らの市民生活を安定させる本格的な地方分権が必要な時代を迎えたものと思います。 加えて、喫緊の課題となっている地球温暖化の取組みは、政治分権によって行政執行権を得た地方政治家の活躍によって進むことがヨーロッパ(とりわけ北欧)の事例からうかがえ、日本の政治分権は喫緊の課題となっています。 しかしながら、722人の国会議員と国政に偏向したマスコミや政治学者は二院政矛盾時代を喜び混乱に拍車をかけるだけの論調が目立ち、市民生活を安定させるために地方政治を強固にすることなど眼中にありません。 市民の身近な政治・行政を安定させる政治分権の扉はいったい誰がどうやって開けるのでしょうか。 政党や団体等の決定的な動きを教えて!

  • 政治家(特に国会議員)の事をなぜ先生と呼ぶのか?

    議員政治家(国会、地方議会)の事をなぜ先生と呼ぶのでしょうか?何か由来や意味が有るのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 政治家の仕事について

    日本の将来について不安でいっぱいな学生です。 政治家の仕事について質問します。 ある政治家の活動履歴を見てみると、毎日様々な会合に出席したり 委員会に出たり、選挙応援へ行ったりと本当に多忙に仕事をされています。 「あれだけの仕事量をこなしているのだから、政治家は頑張ってるな」 と思いましたが、よく見てみると仕事に一貫性が無いんですよね。 色々な仕事はするけれど、物になるのは無いというか・・・毎日扱う仕事が違うのなら、仕事に対する理解は浅いと思いますし、問題解決にはならないと思ってしまいます。それに各地方行政に議員(市議会や県議会)がいるのに、国会議員が地方の問題(選挙応援や道路整備などなど)を重視する必要性が全くわかりません(自分の選挙のためなのはわかりますが)。国会議員はもっと大局的な問題を解決するべきだと思います。 そこで質問です。何で政治家は満足のいく結果を出すまできちんと一つの仕事に取り組まないのでしょうか?政治家は国を良くしようとする気 が無いのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 職業「政治家」のメリット

    (1)官僚 (2)閣僚 (3)議会議員 (4)地方議員 (5)町議会議員 (6)国会議員 (7)政治家 質問1 (1)と(2)は、意味が同じですか? 質問2 上記(1)~(7)の職業は、 それぞれどのような金銭的メリットがあるのですか? ※犯罪に分類される行為も含んで、具体的にお願いします。

  • 【政治家は国を変えたい】という気持ちから国会議員や

    【政治家は国を変えたい】という気持ちから国会議員や地方議員、都道府県知事に立候補して「私はこの国を変えたい!」という割に国会議員とか退職した政治家が引退後に政治活動をせずに隠居生活に入るのはなぜですか? 国を変えたい割に選挙に落選、引退後に政治活動をしてる人って少ないですよね。 田中角栄の娘さんのあのおばさんも政治家辞めてメディアに出て来ないし何をやってるんでしょう。 田中真紀子先生でしたっけ。 引退したら政治活動辞めるのはなぜ?

  • 地方議員は「政治家」?

    国会議員は政治家ですよね? では都道府県議会の議員や市町村議会の議員は同じく政治家なのでしょうか? それとも単なる議員?