thatの用法について

このQ&Aのポイント
  • thatの用法について質問があります。具体的には、(1)(2)の文章ではthatの使い方は正しいと思いますが、(3)の文章は間違っていますか?また、(2)のthatは省略可能でしょうか?(3)のthatも省略可能でしょうか?
  • また、(3)の文でのthe deal to acquire a 25%がしっくりこないのですが、この使い方は正しいですか?
  • ご教授いただければ幸いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

thatの用法について 

以下(1)(2)の文章のthatの使い方は間違っていないと思うのですが、 (3)の文章は文法的に間違っていないでしょうか?特にthatの使い方、 (2)のthatは省略可能と思いますが。(3)のthatも省略可能でしょうか?何かしっくりこないのですが。。 (3)はthe deal to acquire a 25%がしっくりくるのですが。正しいでしょうか? 以上ご教授頂ければ幸甚です。 (1)I like this book that makes me happy. (2)Researches have found evidences that human evolution has accelerated. (3)ABC Bank has clinched the deal that they acquired a 25% stake in the fund management company.

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#126371
noname#126371
回答No.2

(3)ABC Bank has clinched the deal that they acquired a 25% stake in the fund management company. う~ん・・・いまいち下の方がなぜ「in which」にすべきだといった理由がわかりません。でも自分の意見だと、「that」でも「which」でも正しいと思いますし、別に省略しても大丈夫でしょう。もちろん 、質問者さんの「the deal to acquire ~」という形も大丈夫でしょう。結果的にどれも形容詞句をとれますから。 おそらく下の方は「in the fund management company.」の「in」のことを言っているのかな?これはただの場所を示す前置詞なので、「in which」という形はとれないと思います。the dealにかかる関係代名詞の「that」で十分通用すると思いますよ。

その他の回答 (1)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.1

(3) では that の代わりに in which を用いるべきだと思います。that は which の代わりになるけれど in which の代わりにはならないと考えるべきでしょう。in which は省略は出来ません。

関連するQ&A

  • thatについて

    以下についてお教え頂けないでしょうか? This is the first time that a messenger RNA vaccine has been developed in the world. 1)この文章のthatは、whenと同じ意味のthatでしょうか? 2)この文章はネイティブの方が書かれました。 この分の中のthatを、whenに変えられないのか聞いたところ変えられないとのことでした。 どうして変えられないのかお教え頂けないでしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 同格の接続詞thatの省略はありですか?

    動詞の目的節を導くthatはよく省略されますが、同格のthatも省略可能なのでしょうか?以下の文を過去問で見かけたのですが、同格のthat の省略と考えていいのでしょうか? She rarely gives the impression she has missed anything.ちなみに彼女は盲目ではあるが、普段の行動から他人にはそのように見えないといったような文章です。

  • "except that granted it by the people."の構造の説明をお願いします

    以下の文章のexcept以下の箇所の構造がわからないのです。 "We are a nation that has a government -- not the other way around. And this makes us special among the nations of the earth. Our Government has no power except that granted it by the people." that は関係代名詞ですか?倒置も混ざってますか?こういうexceptとthatの組み合わせは頻出ですか? 宜しくお願いします

  • コンマの使い方。 非制限用法、 継続用法

    訳はなんとか出来るのですが、コンマ”,”の使い方がいまいちわかりません。 教えてください。 One way to fight global warming is to try to get people to change from large, inefficient cars that produce a great deal of carbon dioxide to smaller, more enviromnmentally friendly cars that use less fuel to travel the same distance. という文がありまして、私は初め,inefficient~to smaller,までが挿入?(,however,みたいな)と思っていたのですが、おかしいなと思い、 次に、,の後にwhichが省略されていて、 , inefficient cars that produce a great deal of carbon dioxideが、largeの説明、そして ,more environmentally friendly cars that use less fuel to travel the same distanceがsmallerを説明しているんだと考えたのですが、 そうなると、これらの文は、継続用法(非制限用法)になるということなのですが、そうなると、whichは省略出来ないはず。 この文はどうなっているのでしょうか? 誰か詳しく分かる方お教えください。

  • so thatのthatの省略

    英語の記事を読んでいて、以下のような文がでてきました。 the village will be surrounded and given a warming so (that) woman can leave. (TIME,2003.6.2号より引用) (that)が省略されると、「村は包囲され、女性は真っ先に村を去るように警告を与えられるだろう。」という意味だと思います。こういう文章でthatの省略は可能なのでしょうか?それとも、普通にsoだけの意味で読んでいいのでしょうか?

  • one と that について

    Mercury can be dangerous: it caused Minamata disease in Japan. The American Warning is just a precaution, but one that is a result of human pollution of the oceans. この文章以前には、アメリカの発電所では水銀が生みに捨てられていると書かれています。 この文章なのですが、one が何を指しているのか、また that は文法上どう使われ、どう訳すべきなのかが分かりません。 どなたかよろしくお願いします。

  • thatの役割を教えて下さい

    こんにちは。It has been estimated that in a few years, twelve percent of Canadians will be senior citizens.この文章にあるthatの役割がわかりません。このthatは代名詞でしょうか?副詞となるのでしょうか?また、どうしてそうなるのでしょうか?詳しく教えて下さい。

  • thatと;と:について

    会話の"I have to study." を直すと He said he had to study.  というようになる間接話法の中の文なのですが、 そこで "I'm excited about my new job. I've found a nice apartment." を直すと答えが She said she was excited about her new job and (that she) had found a nice apartment. と書いてありました。 ( )の中の文は省略できるようなのですが、もし省略しないときにthat she で、she はだいたいなぜぞこにあるのか理解できたのですが、thatはなんの役目なのでしょうか? どうもandの後にthat くるのがよくわかりません。 あともう一つ、文章を書くときの : と ; の違いと使い方がよくわかりません。;の場合の文で I had too much dinner; however, I am hungry now. のような;の使い方は理解できたのですが、他はどのようなときに使うのですか?また、:はどのようなときに使うのですか? 分かりにくい文章ですみません。 よろしくお願いします。

  • meet requirementとthat

    I've found a good property that I think meets all your requirements.という文章で、まずこのthatはpropertyの説明のthatですか?それとも単なるandのような役割のthatですか?文章でthatがあるとき、単にandみたいなthatもありますよね? 次に、I think meets all your requirementsとありますが、I think meetsとSがつくのはどうしてですか?3人称単数でもないし、動詞動詞で並んでますよね?それともここに何かが省略されているということですか?

  • so thatの構文でお願いします

    ある科学読物の記事で、次の文章がありました。 But Venus has an atmosphere so thick that the pressure at its surface is 90 times the pressure of the air at sea level on Earth, (*)しかし金星では大気が非常に厚いため、表面大気圧は地球の90倍あります。 この文章は、いわゆる『so that』構文と考えます。 すると、原文のかたち  (A)『But Venus has an atmosphere so thick that .....』 よりも、つぎのようにthickを前に持ってくるほうが、 文法的には、より適切ということはいえないのでしょうか?  (B)『But Venus has so thick an atmosphere that .....』 (A)と(B)との言いかたには、どのようなニュアンスの差がありますでしょうか? また、著者が(A)の記述方法を採用したのは、口調の観点からでしょうか? それとも、まず  (C)『But Venus has an atmosphere (which is) thick, and the pressure at its surface is .....』 というような、後置の説明的なイメージが最初に頭のなかにあったとおもうべきでしょうか? 以上、よろしくお願いします。