• ベストアンサー

経済 長時間労働が必要な理由について

島崎 信也(@zakky74)の回答

回答No.20

>これに少しでも正解があれば、このまとめを指摘や追加する形で訂正頂ければ、もしかすると理解しやすいかもしれません。 違います(:_;)。 残念ですが僕がお伝えしたい事はその論理の上に乗るものではございません。故に、理解が難しい状況が生まれているのだろうと思います。 >>「お金らしいお金の機能も、日に日に衰えています」 >の意味や、真に言いたいことが理解できずにおります。何か、普段使う経済に抜け落ちている大切な物を想像しておられるようで、そのことを理解したくは思っているのですが、全くと言って良いほど分かりません。 これは仰る通りかと思います。 そして、もし理解したいのでありましたら、どうかnoi_hhさん、ご自分の判断基準を一旦はお捨て頂きますようお願いします。僕がお伝えしたい論理の流れがありましても、その度にnoi_hhさんご自身の判断基準が働きますと僕がお伝えしたい事は、かなり歪曲されてしまっています。 この先も同じ事を繰り返さない様にする為に、今日は一旦内容から離れてnoi_hhさんにお願いとお伺いをしたいと思いました。 もし、noi_hhさんの判断基準の外の事を僕が申し上げているとしたら如何でございましょうか?僕がお伝えしたい明確なイメージがあるのですが、noi_hhさんの判断基準を通して果たして理解出来るものなのでしょうか? noi_hhさんが自分の判断基準を一旦は横に置いておいたとしても、話の続きを聞きたいという事であれば僕は話を続ける事に申し分はありません。ですが、 > 何か、普段使う経済に抜け落ちている大切な物を想像しておられるようで、そのことを理解したくは思っているのですが、 と言っている反面、結局ご自身の判断基準から僕のイメージを受け取るのでありましたら、僕がやっている作業とは一体何なのでしょうか?もちろん、そんな中でも僕は最善を尽くしますし、伝わるまで根気良く続ける覚悟はあります。ただ実は、noi_hhさんから何回か感じておりましたのは、自己流に、自分流に、解釈して受け取っている印象を受けています。例えば、 > ただ、残念ながら、これは、今回の質問と直接関係ありません(Q&Aを通じてその何たるかには触れている気がします。) この文章も、僕はそういう意味で申し上げたのではございません。僕がお伝えしたかったのは、「本当の意味で全てのことを知りたいと思っています」というnoi_hhさんをQ&Aを通じて感じておりますよ、という事です。その様にして、「お金らしいお金の機能も、日に日に衰えています」という事の裏づけとなる論理をお伝えする中でも何回か起きております。 勿論、僕側にもお伝えする力量がございまして、今までにも何度かの説明不足や伝えたつもりになっていたりなど勘違いもありました。そんな未熟さもありながらですが、ここからは僕もより一層気を付けます。 更にここからのQ&Aが実りある事を願いまして。 「本当の意味で全てのことを知りたいと思っています」というnoi_hhさんにお願いです。ここからはどうか、ご自身の判断基準を一旦は横に置いておいてもらえないでしょうか?僕がお話している事は、noi_hhさんの判断基準の外にあるものですから、noi_hhさんにおきましても判断基準の外に出て頂ける様、お願い申し上げます。 また同時に、僕側からもお伝えする力量に未熟な点は恐らく出てこようとは思いますが、情報提供不足や材料不足など起こらない様に極力、配慮・気配りをしますので、そんな中ででも構いませんでしょうか?

noi_hh
質問者

お礼

先ほど、湯船でで考えていて思いついたのですが、もしかすると、こういう事でしょうか? AさんBさんについて Aさん、Bさんを普通の人・動物として考えていましたので難しかったです。 生物の進化や日常での事を考えた場合、それは起こりえそうも無い為です。 神話ですと、知恵を付ける前の人があります。恐らく、食料にも困っていなかったと思います。 この辺りの常識であれば、例えば、 Aさんは、リンゴのみを、一切の労力無く無から創造できる。 Bさんは、魚のみを、一切の労力無く無から創造できる。 労力が一切不要な訳ですから、交換できてうれしいという事にしか関心がありません。 また、交換も、相手の在庫状況などを指し計るだけの、知恵やそれを元に有利に取引しようという欲すら存在しない。 ただ、交換したらうれしいしか見えていない。 これが、時代が経つにつれ、相手よりも有利な立場に立ちたいなど、知恵や欲が付き現代の取引に移行した。こんな感じでしょうか? この場合を、まとめますと、はじめは相場観という物が無く、無秩序な取引(交換)が行われていたが、次第に、相場という物がわかり始め(物価)取引を行うようになった。というこでしょうか? ただ、これでは、貨幣の価値が下がると言うよりも、正しい交換比率にたどり着いたように見えます。 例えば、事前知識なしで、海外旅行すると、とりあえず、食料が欲しいなどで、適当に、米ドルを差し出して、相場観を知ることがあります。 ただ、1日もすれば、どのくらいでどのくらい交換できるかは経験で分かってきます。 分かってきたら、そこからは、正しい物価で交換するだけで、特に、貨幣価値が落ちると言うことはありません。 今までと同じような結論にたどり着いていますので、違うかもしれませんが、今までの話の中では、zakky74さんの仰りたいことに一番近いかもしれません。

noi_hh
質問者

補足

ご返信頂きありがとうございます。 「お金らしいお金の機能も、日に日に衰えています」について 返信する前は、完璧には無理でも、なるべく先入観なしで、zakky74さんの言われるように読んでいるつもりです。それを読んだあとには、理解が必要です。理解するには、過去の経験や知識、日々の日常生活と何らかの結びつけを行わないと、理解の構築はできないと思うのです。 その中で生まれてきた、疑問を既存の知識とを理解しやすいよう、現代の事例を重ね合わせながら返信として書かせて頂いています。 例えば、他の回答で縄文時代の話もありましたが、現代とは大きく異なります。しかし、具体的な現代の経験や常識と結びつけることで相互の理解が進んだと思っております。 他、意味の全く分からない、文章でも、単語単語を、国語辞典で既存の知識や経験に置き換えれば全体としての理解が可能になります。 「認定」についてですが、様々な例を何度も読ませて頂きましたが、相互がそれぞれの価値観で納得し自由に取引を成立させていますので、自由市場と同義かと思います。 何がどのように違うのでしょうか?若しくは、Wikipediaやネット上に同じような解釈にたどり着いた方の記事などおられますでしょうか? http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%B8%82%E5%A0%B4 >>「お金には、交換機能だけではなく、交換するときの喜びも含めて、物価を計算すべきである。」 >>とりわけ、現代は、喜びの多い無い取引は少なく、合計で考えた場合、お金の価値は低下していると言うことでしょうか? >違います(:_;)。 どの辺りが、どのように違うのか、細かく説明頂ければ、何らかの相互理解も得られるのではないかと思いますが難しい物でしょうか?

関連するQ&A

  • 労働の必要性について

    労働の必要性について お金持ちは、既に労働が必須条件ではありません。 中国人やロボットに仕事をさせて日本人は甘い汁を啜っています。 生活保護はベーシックインカムといってもいいほど貰えます。 労働者だって、本当に必要とされてるサービスや生産に従事できてる人はごく一部で、ほとんどの人は余剰な生産を行っています。詐欺まがいな職に就く人もいます。 労働を絶対的な価値観とすること自体、やや盲目的な気がしませんか? ニートの言う「働いたら負け」はとても深い意味があると思うのです。

  • 剰余労働時間の創出(マルクス経済)

    剰余労働の創出について(マルクス経済学) お世話になります。 労働者階級の総労働時間をT(時間)、賃金率をw(円)、生活物資ベクトルをB、価格ベクトルをPとおくと、 価格についての等式 Tw=BPが成り立つ。 T=B(P/w)で、P/wを支配労働量と言う。(労働量=労働時間と定義している) いま、投下労働量(商品1単位の生産に直接間接必要な労働量ベクトルをtとして)、t<(P/w)と仮定すれば、 T>Btとなり、M=T-Btとおく。 純生産物はT(時間)に対応し、労働者の取得するのは、Btであるから、この差のMこそ剰余労働時間であり、 Btは必要労働時間とよぶ。また、T=M+Btより、 総労働時間T=必要労働時間+剰余労働時間となる。 以上を大学の講義でやったのですが、 なぜ、t<P/w(すなわちT>Bt)となるのかがわかりません。 つまり、Tw=BPについて、左辺は労働者のもらう全賃金であり、右は、総需要価格・総供給価格ですから、 用はGDPの3面等価が成り立つわけですよね。 ならば、T=Btすなわち、その個々の物資を作る時間を足したものが、総労働時間になるはずですよね?? なぜ、余剰がでるのかわかりません。 どなたかわかりやすくご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 適切な労働時間

    現在では24時間の内の1/3である8時間が適切な労働時間であると定められています。 私はこの1/3という見方はとても良いと思います。 仕事だけが人生ではないですから、これがもし1/2の12時間労働になってしまうと なんのために生きているのか疑問が出てくることでしょう。 しかし、この8時間というのは長すぎるとも思います。 というのも、健康的な睡眠時間を8時間としたとき、24時間の内の8時間の睡眠時間は 我々の意識は存在しないからです。 つまり、我々が持っている時間は24時間ではなく、実質的には16時間なのです。 そのため8時間労働ですと、一日に持てる時間の内の最低でも約半分を労働に費やしていることになります。 これではまるで仕事のために生きているような生活です。 一日の内の1/3が仕事に費やす時間として適切であるなら、我々が一日の内に持てる16時間を 分母に据えて算出される、5時間20分が適切な労働時間であると思うのです。 皆さんはどう考えますか? 回答よろしくお願いします。

  • 契約社員の労働時間について

    現在契約者として働いているのですが、労働時間が少なすぎて困っております。 契約内容 ・時給:1000円 ・基本勤務時間:一日8時間 ・労働時間:一ヶ月で約180時間(口頭で) 上記のハズなのですが、入社して10ヶ月経つ現在でも1月の労働時間は 140~150時間程度です。 法律的に契約社員の最低労働時間は定まっていないのでしょうか? 現状では「使い勝手のよいアルバイト」程度の扱いをされており、労働時間帯も不定なので生活に困っております。 近い内に労働時間の延長を交渉したいのですが、何か良い交渉材料はないものなのでしょうか? ご助言をお願い致します。 ちなみにこの会社は正社員昇格制度ありを謳っておきながら、その約束を土壇場で反故しました。 口頭約束だったのでどうにもできませんが・・・。

  • 日雇い労働者の給与計算及び時間外労働について

    労務管理や法律に詳しい方のご意見を伺いたく、質問させていただきます。 現在、直接雇用の「日雇い労働者扱い」として、同じ職場で週4日程度働いています。 給料は時給計算で週払いです。 朝、事務所に集合し、着替え・仕事の説明後、現場へ移動します。 時給は現場での作業時間しか発生しません。タイムカードは着替え後に打刻し、それから現場までの移動時間には、「移動手当」と称して300円/時間が支払われるのみです(時給に上乗せされるのではありません)。 また時々、8時間を超える現場での労働もあります。 そこで疑問なのですが、 1.着替えの時間、移動時間も、指揮命令下に置かれて拘束されているわけですから、 労基法上の「労働時間」に該当すると思うのですが、いかがでしょうか。 2.1.で該当する場合、500円では最低賃金を下回っているので、最低賃金法違反ではないでしょうか。 また仮に、最低賃金以上でも、現場での労働時間以外の時間帯に、別の(安い)時給を設定すること自体は適法なのでしょうか。 3.日雇い労働者は労使協定を結べないのに、法定労働時間を超えて労働させることはできるのでしょうか。 (なお、日々労使協定を結ぶとか、労基署に届けるというのは現実的ではないので考慮しません。) 過去の質問をさらってみましたが、これというものが見つかりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 日本における週35時間労働の実現 (労働時短)

    日本における週35時間労働の実現 今の日本人は生きる上で、働くことが正義と言う考えを持っており、 結果長時間労働の末、人々は疲れきり、3万人以上の自殺者を出しています。 そこで、私は人は何のために生きているのかと言う根本的なところを重んじ、 人々は幸福を感じるために生きているのであり、あくまで『 幸福で豊かな生活を実現するための手段としての労働 』を考えるようになりました。 フランスの35時間労働はフランスのみでやったからうまく行かなかっただけであり、国際レベル、最低でもEUとして経済圏単位で取り組めばもっとうまく行ったはずです。 世界がより穏やかで幸福に包まれた社会を作るためには、日本も含め週35時間労働などの労働時短を行わなければならないと思います。 ただ苦労するだけではなく、ただ稼ぐことだけではなく、人としてたった一度の人生を幸福に生きる者が正義の世界を作ればもはや長時間労働だけではなく、戦争だって、宗教対立だってばかばかしくなると思います。 そんな世界を実現していくにはどうすれば良いでしょうか。

  • 衣食住は人が最低限必要な生命維持、では子育ては何?

    衣食住は人が生活していく上で最低限必要な生命を維持するためのものとのことですが、では子供を作り育てることとは何ですか? 遊び ですか?

  • 農業 乗用トラクター 購入。

    田んぼは所有していますが、当方宅には【コンバイン】、【トラクター】という類のモノは有りません。以前は親戚等と農作業を共同でやっていましたが、今はもう有りません。他の方に依頼をし、田植えと刈り取り、精米はやって頂いているようです。ですので、当方自体に【トラクター】、【コンバイン】と言うモノが、【何に】、【何時】、【どの機械がどれ?】等をさっぱり知りません。何とか解かろうとするのですが、トラクターとは【耕す】ものの他に、牽引して後ろに装着した機械で用途が変えられ、コンバインは稲を刈り取るモノと言う認識です。最低でも2台は必要なのか?、やり方次第で1台あれば十分なのか?を教えて下さい。また、自動車の整備士ではあるのですが、ホントに素人同然でして、転回?やロータリー式?等(ロータリーエンジンは解かりますし、引っ張る機械はPTOで動くというのも解かるのですが)専門用語もさっぱりです。まだまだ難問は山のように有り、山のように出て来る事と思いますが、こんな人間がヤフーオークションに出しておられるような中古のトラクターを購入して使用するなど、夢のまた夢でしょうか?【なんとかなる】との楽観的希望だけの、ヤル気はあるのですが。

  • 農業は大変と言うけれど本当のところはどうなんですか

    就農に興味をもっている人間の素朴な疑問です。 一般に、農業は大変だとか、農業では食べていけないとよく言われ、実際農家の方でも離農する人も多いようです。 しかし、農家の方はほとんどが持ち家だと思いますし、食糧は自分たちが作るプロですし、農作業にはスーツは要らず、上下980円のジャージで十分でしょうし、田舎に住むなら見栄を張ってブランド物などを身につける必要もないと思います。 つまり、最低限生活するのに必要な衣食住にほとんどお金がかからないと思うのです。 ですから、子供を大学に行かせたり、何百万円もする農機具を買ったりするなら別でしょうが、そうでなければ、月々ほんの数万円もあればじゅうぶん生活できるのではないでしょうか。 自給自足程度に作物を作って、あまったものを売るようにすれば、大金はたいて機械や肥料や苗などを買わなくても、また、きつい長時間労働をしなくても、のんびりと生活できるのではないかとおもうのですが、それは農家の実情を知らない人間の甘い考えでしょうか。 農家の方、あるいはその実情を知っている方、こんな私の素朴(無知?)な疑問にどうかお答えください。 よろしくお願いします。

  • 塾アルバイトの時間外労働の賃金請求について

    塾アルバイトの時間外労働の賃金請求について 今日、塾のアルバイトの面接を受けてきたのですが、 「サービス業でもあるから、カリキュラムや報告書を時間外労働として書いてもらいますけどいいですか?効率のいいアルバイトではありませんよ?」 と言われ、同意してしまいました。 後に友達に聞いてみると、塾の時間外労働はとても多く長くて、賃金が支払われないのでひどい時はトータル換算して時給500円程度になると言われ、普通に同意したことを今後悔しています。 時給は850円です。 まだ採用されていない状態ですが、もし時給がトータル換算で700円以下(最低賃金程度)になるようなら、アルバイトを拒否したいです。 (1)調べたところによると、パートタイム労働法により、契約内容を文書によって明示することが義務になっているようですが、もし契約内容に「時間外労働による賃金の発生は無いという事を認める」というような内容があれば、労働局を通して賃金請求をしても契約内容が優先されるのでしょうか? (2)最も簡単な方法として、10日ぐらい働いてみて、時間外労働が多ければアルバイトを辞めるという方法がありますが、問題は無いですか?契約内容に「最低12カ月働くことを同意する」的な内容があると、辞められないですか? 10日間の時間外労働程度であれば、請求の手間の方がかかるので気にしないということで。