• ベストアンサー

自分の住んでいる市区町村が好きになれないという方、いませんか?

私は某政令指定都市に住んでいます。 交通の便は割合良く、私の住んでいる周辺は市内でも環境のいいところです。 しかし、悩みがあります。 それは、住んでいる「○○市」のイメージが良くなく、好きになれないことです。 また、某私鉄沿線ということも、好きになれないでいます。 同じようなことを感じている方、どのように気持ちを切り替えていますか? 隣の市は全国的に見てもとてもイメージが良く、以前その市に住んでいる元カレから冗談でよくバカにされました。 最近、思い切って隣の市に引っ越すことも真剣に考えましたが経済的なことや仕事の関係で、たいへん残念ながら、諦めました。 将来的には、憧れのその街に引っ越したいですが…。 同じような悩みをお持ちの方、ご意見を伺わせてください。

noname#4610
noname#4610

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.2

   unity4444さんこんばんは。 私も某政令指定都市に住んでいます。イメージもよくないですね。私も今住んでいる場所は交通の便は良いのですが、居住環境が悪く、家は幹線道の前で、騒音や振動、空気も悪いです。仕事や通勤には良いですが、生活していくにはとても良い環境とは思えませんがまだ住んでいます。  地方都市でも今は交通の便が良く、買い物もちょっと車出掛ければ大型ショッピングセンターなどが充実している街は少なくありません。  私も憧れの街にいずれは移りたいと考えてます。いまはその準備段階です。場合によっては、日本を出て南の島に移住という夢もあります。そうなると仕事やライフスタイル、言葉の壁はありますが、人間生きて行く気力があればどこでも生活できると思います。  国内では、長野県南部と気候が温暖で海も近い瀬戸内海の尾道や倉敷なども憧れますね。これは、仕事や趣味で日本各地を回って実感したものです。多少不便でも庭があって家庭菜園やバーペキューがある一戸建てが理想です。  やはり、自分の夢を実現させるためにいろいろな努力が必要かと思います。諦めたら夢はそこで止まってしまいます。夢は持ち続けてこそ夢です。嫌な事をバネにして頑張って欲しいと思います。  unity4444さんの夢がいつか叶うように私も祈っています。私も夢の実現の可能性を求めて模索したいと思います。

noname#4610
質問者

お礼

yu-taroさん、お久しぶりです。 私はある男性歌手のファンで、その歌手の生まれた街、通っていた学校などを見に行きました。 通っていた学校の付近は特にとても素敵で、憧れてしまいました。 最近、一人で歩いてみたのですが、文教地区とのことで駅前が静かで、パチンコ屋、映画館、居酒屋などが1軒もありませんでした。 とても閑静な住宅街でした。 商店街の方と少し会話をしましたが、みな親切で感じが良かったです。 不動産屋回りをしたら、偶然その歌手の通っていた学校の裏手に、いい賃貸マンションがありました。 しかし今の私の経済力では無理なので、涙をのんで諦めました。 しかし、将来、絶対そこに住みたいという夢ができました。 それまでは、今の環境で、夢を叶えるために地道に頑張っていこうと思います。 お互いに、夢の実現に向かって前向きに進んでいかれるといいですね! 私もyu-taroさんの夢が現実になることをお祈りしています。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

私の市はとてもイメージがよいですが、住んでいる地域は市内で一番評判の悪いところです。 けれども住み慣れた土地であるために引越しは考えていません。 以前は今よりもさらにイメージのよい市に住んでいたこともありました。 その中でも新興住宅地に住んでおり、「いいな~」とよく言われていました。 しかしとにかく住みにくかったのです。 交通の便も悪く、近くで生活必需品も買えない(店がないため)、車で移動しようにも渋滞が激しく、近くを新幹線まで走っていたために騒音がひどいetc 私は【その市のイメージ<生活する便利さ】 ですね。 憧れの街でもいろいろあると思いますよ。

noname#4610
質問者

お礼

【その市のイメージ<生活する便利さ】というのは、おっしゃるとおりですね。 いくらイメージが良くても、実際に生活して、不便だったり、環境が悪いのでは、仕方がありませんね。 私は幸い、イメージはたいして良くないけれど、環境はいいという場所にばかりこれまで住んできたので、イメージ先行になってしまったのかもしれません。 イメージにこだわりすぎないようになりたいものです。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 大阪府市の二重行政について

    大阪府と大阪市が二重行政で苦しんでいます。 その原因は大阪市が大阪府と同じ権限を持っている「政令指定都市」だからです。 全国にはたくさんの政令指定都市はありますが、 うまくいっているのでしょうか? 同じ問題を持っているなら「政令指定都市」の利点はどこにあったのでしょうか?

  • 政令市の規模を企業に例えると…

    全国各政令指定都市の事業規模を、 日本の各企業に当てはめると、 それぞれどの市がどこの企業に 当てはめることができる(例えることができる)のでしょうか? 横浜市は大きい市だ、千葉市はそれに比べれば小さい市だとは、 感覚的にはわかりますが、 このように企業に例えてもらったほうが わかりやすいと思い書き込みました。 どなたか全政令指定都市を例えて頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 札幌と、他の政令指定都市の方へ - 祝日の国旗掲揚について

    政令指定都市にお住まい、あるいは、ゆかりのある方へ質問です。 【現在の政令指定都市】 札幌市、仙台市、新潟市、さいたま市、千葉市、横浜市、 川崎市、静岡市、浜松市、名古屋市、京都市、堺市、 大阪市、神戸市、広島市、北九州市、福岡市 0、まず、差し支えなければ、   回答者様がお住まいの政令市がどこか、お願いします。 1、祝日に街で国旗を目撃する機会は、よくありますか? はいの方、 2、街の中心部の官庁街、商業地で目撃しますか? 3、公共交通機関(電車、バス)の車両、施設で目撃しますか? 4、一般の民家でも、国旗を掲揚している家を見かけますか? 以前にこのようなアンケートを取りました。 http://question.excite.co.jp/qa2763106.html 北海道・沖縄県では、国旗を目撃する頻度が、 日本の中央部より、極端に少ないような気がします。 (出身の方、親が両道県出身の方、その他詳しい方、  そう感じませんか?) 人口規模の差による影響も、かなり大きいと思いますので、 今回は、巨大都市であり、首都でもある東京を除いた、 大都市部に限定しようと思い(東京では良く見かけます)、 政令指定都市に限って、アンケートを取らせていただきます。 政令市では、圧倒的に他より馴染み深い札幌ですが、 祝日に、民家で国旗が掲揚されているのを 今まで一度も見た記憶がありません。 中心部(大通公園あたり)の役所や、 一部民間施設で稀に見る程度です。 他都市では、数回訪れた程度なのに、既に目撃しています。 在住している首都圏では良く見かけます。 近畿地方(関西)でも、私鉄の車内に掲揚されていました。 札幌より、だいぶ都市規模の小さい仙台でも、 民家で国旗が掲揚されているのを、目撃しています。 広島でも、知り合いの近所で掲揚されていたようです。 札幌でここまで国旗を見かけない理由は、 もはや偶然とは、とても思えません。 どういう理由によるものなのか、気になります。 (やはり、愛国心が希薄なのでしょうか・・。) 何か、関連情報をご存知の方は、ご教示願います。

  • 群馬県高崎市はそんなに田舎なんですか?

    群馬県の者です。群馬県高崎市は人口37万人の中核市で、県庁所在地でないにも関わらず県内では一番栄えている街です。 今日インターネットで「高崎の街の規模は甲府市、佐賀市、徳島市と同じくらいで、全国最低クラス」という書き込みを見ました。(http://unkar.org/r/chiri/1261832314の>>380) 私は群馬は関東じゃ田舎だけど、全国じゃまあ真ん中よりちょっと下くらいだろうと思っていたもので、本当に驚きました。 全国を飛び回っている方からの実感として、高崎の規模はどうでしょう? 本当に全国最低クラスなのですか? ちなみに最新の経済センサスでは、高崎市の商業売上は全国の市町村で14位であり、中核市では1位となっています。これは岡山市や熊本市、川崎市や北九州市などの政令市を抜き去った順位です。川崎や北九州は工業都市ですから商業売上で劣るのは仕方ないとして、県の中心都市である岡山や熊本より上なのはスゴイじゃないか、なんて思っていたのですが……確かにGoogle画像検索で街を見てみると、高崎が商業売上で抜いている諸都市の方が明らかに活気がありますよね…… また、埼玉・千葉・神奈川と違い、群馬県は東京への通勤には少し遠いため、高崎の都市としての独立性はある(ベッドタウンではない)ように感じます。実際に昼間人口>夜間人口です。 あと、私は群馬から出たことがないわけではなく、神奈川県に住んでいたこともありますし、長野・松本・金沢・富山など群馬から手軽に行ける都市には遊びに行っています。私としては高崎と大して変わらないような気がしていたんですが、今回は「全国最低クラス」という評価を頂いてしまいました…… まとまらなくなってしまいましたが、お聞きしたいのは全国の都市を見て回った方から見て、高崎の都会度・田舎度はどれくらいか、ということです。 都会田舎それぞれに魅力はあるので、高崎が田舎だとしても傷つくようなことはありませんが、常識を覆された思いなので。

  • 地方公務員を受ける予定です。

    地方公務員を受ける予定です。 ネットで探しても出てこなかったのですが、 政令都市以外の全国の町、市役所の受験日の一覧ってあるのでしょうか?

  • 新潟バイパスについて

    新潟バイパスは全国で交通量No.1のようです。 道路容量に余裕があるから交通量が多くなると聞きますが、 前提として、絶対数が多くないとNo.1になれないですよね。 (北海道に片側3車線のバイパスがあっても誰も走らないですよね。) 新潟市て政令指定都市だけど、そんなに大都市ではないし、 周辺に大都市があって都市間交通も活発なイメージが無いし、 高速道路が並行して走っているから、絶対数が多い感じが しないのですが、どうなのでしょうか? 関東の人間なので、分かりません。

  • 運転免許証の本籍から都道府県名が消された

    運転免許証を更新したところ、本籍から都道府県名がなくなっていました。 ICカードを確認して消えていたので、間違いだろうと問い合わせをしたところ、「○○市は政令指定都市ですよね?政令指定都市は本籍に都道府県名を入れないことになっている」とのこと。 前回、別の都道府県で更新したときは、入っていたことを伝えましたが、「○○(都道府県)では入れていない」とのこと。 本来、本籍の記載は全国統一でなければならないことだと思います。 この人の判断で入力が面倒とかで入れていないだけじゃないかとおもえてなりません。 この対応は正しいですか、皆様の免許証の本籍(政令指定都市)に都道府県は入っていますか。

  • 適正値(割合)を求める質問です。

    適正値を求める質問です。 例えば、住宅保護の一環として、政令指定都市で家賃の補助を行う際、 月収が15万円以下の100人に対して50人の割合に補助をするとします。 しかし、政令市の中では家賃の相場が高い(例えば横浜市)と、 家賃の相場が低い(例えば熊本市)では、 横浜市の方が家賃が高いから暮らすのに不自由するのに、 同じ収入に対して家賃が低い熊本市でも同じ割合の人が補助を受けるのはおかしいのではないか (横浜市では100人に対して70人、熊本市では100人に対して30人といった割合が ある意味平等ではないか?)といった不平等が生じると思います。 そこで、各政令指定都市の家賃の相場を考慮して(不平等をなくして)、 補助を受ける人の割合を適正な割合にしたいと思っています。 以下に例として政令指定都市の家賃を示すのですが、この家賃の相場を考慮して、 家賃の補助を受ける人数の割合(100人中何人が補助を受けるべきか) という適正値を算定することができるでしょうか。 数学的な話になるとは思うのですが、割合を求める過程も含めて教えてほしいです。 以下、家賃の相場の例 (1)札幌市42000円 (2)仙台市53000円 (3)さいたま市58000円 (4)千葉市54000円 (5)川崎市71000円 (6)横浜市80000円 (7)相模原市59000円 (8)新潟市45000円 (9)静岡市51000円 (10)浜松市47000円 (11)名古屋市56000円 (12)京都市62000円 (13)大阪市63000円 (14)堺市49000円 (15)神戸市60000円 (16)岡山市46000円 (17)広島市48000円 (18)北九州市40000円 (19)福岡市52000円 (20)熊本市43000円

  • セブンイレブンの閉店

     某地方政令指定都市に住んでおりますが…最近セブンイレブンの閉店が急増したように思います。 ・全国的な傾向なのか?たまたま私の周辺だけそういうことが起きているのか? ・何か理由があってのことなのでしょうか?やはり不景気? の2点,ご存知の方,ご存知の範囲でご教示いただけますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。

  • 横浜市の児童相談所セクハラ事件について

    先日、横浜市の児童相談所の一時保護所と言うところでアルバイトによるセクハラ事件がありましたが、実際の職員の割合が、アルバイトや嘱託員が半数以上と聞きましたが、政令都市横浜でこのような状況は本当なのでしょうか?