• 締切済み

請求書をパソコンで発行したいんですが、控えは?

請求書をパソコンで作ろうと思っています。 その場合紙の請求書と違って、発行した請求書の控えが実際に相手先に渡したものと全く同一であると証明できないので、何かと厄介にことになったりはしないのでしょうか? 紙の請求書であればカーボン複写で筆跡が同じになるため、控えと請求書原本が同一だということがわかりますが、パソコン打ちの場合はどうなんでしょうか。 ちょっとどう聞いていいのかわからず、わかりづらい文章になりましたが、回答頂ければと思います。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.4

通常、控は、クレームがあった時に請求内容を確認したり、請求書通りに支払われたかどうかを確認するために使うものです。ですから、あなたがそういう使途を必要としていないなら必要ありません。取引件数が多いなど、自分が請求した内容をすぐに調べられないような状況であれば、控を作っておくのが経営者としての正しいスタンスでしょう。 税法では、「(取引に関して)自己の作成した書類」を保存することが義務付けていますので、取引に際して格別作成していない書類なら保存は必要ありません。発行した請求書と控が同一であることを証明する必要もありません。 法人税法施行規則第六十七条  法第百五十条の二第一項(帳簿書類の備付け等)に規定する財務省令で定める書類は、次に掲げる書類とする。 一  前条第一項に規定する取引に関して、相手方から受け取つた注文書、契約書、送り状、領収書、見積書その他これらに準ずる書類及び自己の作成したこれらの書類でその写しのあるものはその写し ただし、税務調査になれば、「売上をどうやって管理しているのか」を厳しく追及されますし、控が真正なものかどうかが疑われた場合には取引先に反面調査が行われる場合もありますが、仮に疑われたとしても間違いがなければ税務署はそれ以上のことはできません。申告内容が事実と違っていることを税務当局が立証しなければ課税処分を受けることは有りません。 税務調査で疑われたりすることがいやだというのであれば、専門家である税理士に立ち会いを依頼して、間に立ってもらうことをお勧めします。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

私の会社では、請求書を印刷後、社印を押印します。その後にコピーを取り控としています。 印影の押す位置は基本的に毎回異なると思いますので、それだけで証明となるでしょう。 2部作成して契印するのも方法でしょう。 ただ、心配しすぎだと思います。 心配すれば、請求書を貰っていないといわれたらおしまいでしょう。 毎回内容証明郵便で請求しなければならなくなってしまいますね。 厄介なことになりそうだと判断した時点で、内容証明郵便での請求を行えばよいでしょう。 私の会社では、高額取引では、契約書を交わします。商品やサービスの提供後には、納品書に受領印を押印してもらったり、検認書などを作成したりします。そうすれば、請求権利があることは、当事者の捺印で証明できますからね。 金額が僅少なものは、逆にトラブルになりにくいですし、なっても内容証明などで対応したり、少額訴訟も利用できますからね。 大企業などでも、請求書はすべて印刷でしょう。控も作っていない場合もあるでしょう。控があっても相手に渡した、請求した証明にはなりませんからね。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>全く同一であると証明できないので… 誰に対して証明したいのですか。 それによって答えが変わります。 というか、そんなことを証明しろなんて、誰が言うのでしょう? >わかりづらい文章になりましたが… たしかに主旨が分かりません。

  • kokubosino
  • ベストアンサー率19% (697/3530)
回答No.1

パソコンで保存すればオリジナルのデータはこちらに残りますやん^^

agehasprings
質問者

補足

ありがとうございます。 オリジナルは残りますが、それを保存しておけば問題ないということでよろしいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 領収書控えを誤って書き損じしてしまいました。

    請求額の一部をお支払い頂いたので領収書を発行しました。領収書は4枚複写なのですが誤って営業が書き損じしてしまいました。お客さん (一般消費者)に渡した原本は生きたままですが、控えは全てバッテンされています。 この場合はどのように対応したらよいのでしょうか? あとで預金に入れた時に付け合せで使っているのですが、領収書はなくてもよいのでしょうか?それともお客のを回収してそれを書き損じにして新たに発行しなおすべきでしょうか?(現実問題厳しいです) 書き損じしたものに訂正印を教えて、書き損じが間違えというようにすればいいのではと言われたのですが、無効な気がします。 人がやることですので、このようなミスはないのがもちろんですが出てしまうと思います。このような時はどのようにすべきなのかアドバイスを下さいませ。

  • 見積書や請求書などの控えについて

    ■ 状況  PC上で、MS Wordを使って、見積書や請求書を作成し、 インクジェットプリンタで2枚印刷し、一枚をお客様、 もう一枚を控えとして処理しています。 ■ 質問  上記の方法では、お客様用のものと控えのものの同一性 といいますか、証拠になりにくいように思います。  プリンタを使った場合の控えの方法として、正しい方法 というのは存在しますでしょうか? もしありましたら教えてください。 ■ 想像  例えば、お客様用と控え用の紙を揃えて割り印を押す とかそういった方法があるのかなと想像しています。 以上よろしくお願いします。

  • 請求書について

    こんにちは。 恥ずかしい疑問なのですが、教えてください。 販売管理システムを使っているのですが、ひとつ疑問があります。 納品書の控えの紙には(控)とあるのですが、請求書の控えには、(控)という表記がないのです。それが何故かフシギで。。。 以前、手書きでしていたときもそうでしたが、請求書でこちら側に残る控えには、(控)という表記がありませんでした。 多分私が「控え」のとらえ方を勘違いしているのだと思いますが、理屈がよくわからないので、教えてください。 (私がやっている作業は、売上入力したあと、納品書と請求書を発行し、それを商品と一緒にお客様に発送。手元には納品書の控えと、請求書の控え(?)が残るので、ホッチキス留めして保存します。 このとき、納品書の控えには(控)という文字が書いてありますが、請求書にはありません。それが謎なんです。。。)

  • 伝票の控えについて

    教えていただけますか? 私は事務のまだ日が浅い物です。  (弥生?)販売ソフトで白紙A4で納品書と請求書が一枚で印刷されるのもを使っています。納品書は商品と一緒にを送っています。請求書は控えとして保存しています。締日には新たに請求明細書を印刷発行して送っています。  経理上では納品書控えと請求書控えを保存する義務があるようですが、納品書と請求書が一枚で印刷されるのもを使っているので伝票名が納品書と請求書の違いだけで他の内容は一緒です。納品書控えと請求書控えを保存している意味がないように思えるのですが。  今現時点では請求明細書をもう一部印刷した物と先ほどの請求書を保存しています。 皆様は、販売ソフトでの流れはどの様にしているのでしょうか? 一般常識がわからなくてすみませんがどなたか教えていただけないでしょうか? また、私のような場合どの様にしたら良いのでしょうか?

  • 市販されている請求書の書き方が分りません。

    アルバイトをしていて給料を振り込むので 市販のものでいいので私の自署と印鑑をついた 請求書を送ってくださいと言われたのですが書き方がわかりません。 市販の請求書をいくつか見たのですがどれも請求者の名前を 書くところがないので空いている所に自署と印鑑でも大丈夫でしょうか? また、複写式で控えが上になっててアルバイト先に送る方は 複写された方になるのですがいいんでしょうか? (その場合印鑑は複写の方にも直接朱肉を使って押さないとダメですよね??) よろしくお願いします。

  • 請求書かわりになる?

    購買担当をしています。 弊社は4枚綴りの専用納品伝票を使用しています。 (納品書控、受領書、納品書、検収書の4枚綴複写) 納品時にサインをし、納品書控、受領書は納品業者に 持ち帰ってもらいます。納品書、検収書は弊社の計上処理に使用します。 月末に請求書の発行を要請しております。 納品書と検収書にて請求書代わりになりますと 請求書の発行を拒む業者がいます。 これは理屈にあわないとおもうですが、いかがでしょうか。 納品書、検収書を収めたことで請求書となり得るのか。 慣習、法的に根拠はありますか。

  • 請求書(複写)の捺印について

    市販されている請求書で複写タイプのものがありますが、 「表」と「裏」どちらの紙に捺印すればよろしいでしょうか。 控えになる「表」から押して、提出用の「裏」に影が写っていればOKなのか、それとも改めて「裏」にも押し直すのがベストなのでしょうか。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • ある会社に貸し付けたお金の請求書をその会社に発行しておくように言われ、

    ある会社に貸し付けたお金の請求書をその会社に発行しておくように言われ、公正証書として登録(?)しておいた方がいいかねと言われました。そういう処理をあまりしたことがないので教えて下さい。 請求したんだという書類を公文書として残したいのですね。しかし請求書だと相手の印鑑も押されてませんし、いまいちイメージがわきません。。。そういう場合は内容証明とかになるのでしょうか? 下手な文章で申し訳ございません、よきアドバイスをお願いします!

  • エクセルで作成した請求書はダメ?

    個人事業主です。 エクセルで請求書を作成しました。 インクジェットプリンターでコピー用紙へ2枚印刷し、 お得意様へ1枚渡しました。 (もう1枚は、当方の控えです。) すると、パソコンで作った請求書は駄目だと言われました。 市販されている請求書(コクヨ等)にしてくれと言われました。 カーボン紙を使って、複写しないといけないのでしょうか? パソコンは駄目で、手書きならよいのでしょうか? 住所・氏名・電話番号は、エクセルでの入力です。 この部分を、ゴム印にしなくてはいけないのでしょうか? また、住所・氏名・電話番号がゴム印と手書きでは何か違うのでしょか? 捺印はしています。 よろしくお願いします。

  • 両面のカーボン紙って、何?

    カーボン紙、つまり紙に複写する時に使うもので、紙が2枚あった時にその2枚の間に挟んで、ポールペンなどで書くと、その下の紙にもその書いたものが、そのまま書き写されると言うものです。 これで「両面がカーボン紙」のものがあるのをご存じでしょうか? 最初、何の為にあるのか私には理解できませんでしたが、ネットで調べたら「両面に複写される事で、1枚目の紙(上)にも裏書きで複写され、1枚のカーボン紙を使って書かれた事が証明できる」みたいな説明がありました。 でも、逆に偽造しようと思った場合、 まず、片面カーボン紙の場合で考えれば、 A.1枚目の紙(上の紙)に普通にボールペンで書く B.(まだ書いていない)1枚目と同じの紙と2枚目の紙(下の紙)の間にカーボン紙を挟んで、ボールペンで書く C.Aの1枚目の紙とBの2枚目の紙をあわせて提出する(1枚目と2枚目では、書いてある内容が多少異なる) これが、両面になった場合でも単に「A.」の時に片面カーボン紙を上向き(1枚目の裏側に写るように)で書くだけで、あとは同じ手順で簡単に偽造が完成です。 つまり「両面カーボン紙」を使う事のメリットは、何ら無いのです。 こんなのをありがたがって使うのって、日本人だけですよね? ※説明がまどろっこしくて申し訳ありません。 わからなかったら、補足で説明します。 それと「カテゴリー」が何が適切か、よくわかりませんでした。 あしからず。

専門家に質問してみよう