通信工学を学びたい

このQ&Aのポイント
  • 通信工学は興味のある分野であり、将来ハードの設計をしたいと考えています。
  • ディジタル通信工学に興味があり、OFDMやMIMO、QPSKなどの分野に学びたいです。
  • 自分にはC, VB, VerilogHDL, LabVIEWの知識があり、MATLABなどの開発環境は使えません。
回答を見る
  • ベストアンサー

通信工学を学びたい

通信工学を学びたい いろいろな意見を聞きたいので 他のカテゴリーにも同じ内容を質問しました。 自分は大学4年生です。 来年は院に行きますが、少し興味の方向が変わってきました。 来年行く研究室は、電磁場解析・アンテナの研究室です。 しかし、自分は通信工学を学びたくなりました。 OFDMやMIMO、QPSKのようなディジタル通信工学のような分野に興味があります。 ただ、そちらに進むとソフトより話になりますよね。 大学でもディジタル通信やってる研究室は情報よりな気がします。 自分は将来ハードの設計をしたいので今の研究室を選びました。 質問したいことは、ディジタル通信工学という分野は独学でどうにかなる学問ですか? 自分の使える言語はC,VB,VerilogHDL,LabVIEWです。 MATLABなどの開発環境は残念ながらありません。

  • nazis
  • お礼率71% (118/166)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

デジタル通信といっても広いのですが、自分でデジタル通信の仕様を考えて研究開発したい場合、ソフトもハードも全部わかっていないと大変です。加えて、情報工学の分野に明るくある必要がありますので、電磁場解析やアンテナの分野を進んでこられた場合、おそらくはかなり畑違いへ飛び込む感じかと思います。 たとえばSUICAカードの通信を設計開発したいな、と考えた場合、少なくとも ・アンテナ ・電波工学 ・デジタル通信理論 ・符号理論 ・デジタル回路設計 ・ソフトウェア開発 を網羅的に広く浅く経験している必要がありますので、すべて自分でやりたいのであれば、独学はかなり大変です。そういったことをしている研究室に入ったほうがよいと思います。 デジタル通信理論自体は数学が分かっていれば独学で教科書的な勉強は可能だと思われますが、最先端の研究をする場合、例えばミリ波など、その道の研究室に行かないと研究は難しいです。なぜならば、実験に莫大な予算と高度な装置が必要だからです。

関連するQ&A

  • 通信工学が学びたい

    通信工学が学びたい 自分は大学4年生です。 来年は院に行きますが、少し興味の方向が変わってきました。 来年行く研究室は、電磁場解析・アンテナの研究室です。 しかし、自分は通信工学を学びたくなりました。 OFDMやMIMO、QPSKのようなディジタル通信工学のような分野に興味があります。 ただ、そちらに進むとソフトより話になりますよね。 大学でもディジタル通信やってる研究室は情報よりな気がします。 自分は将来ハードの設計をしたいので今の研究室を選びました。 質問したいことは、ディジタル通信工学という分野は独学でどうにかなる学問ですか? 自分の使える言語はC,VB,VerilogHDL,LabVIEWです。 MATLABなどの開発環境は残念ながらありません。

  • ディジタル変調・復調の参考書

    デジタル変調について詳しく扱っている参考書を探しています。 大きく分けて以下の2分野について詳しく知りたいと思っています。 1.QPSKや16QAM、π/4シフトQPSKなど 2.OFDM、MIMO、TDMA、FDMA、CDMAなど ラシィ著「詳説 ディジタル・アナログ通信システム 基礎編」を購入してみたのですが、 ディジタル変調についてはあまり詳しくなく、参考になりませんでした。 スカラーの「ディジタル通信」は良さそうなので購入検討中ですが、いかにせ 大きすぎて持ち運びに不便そうです。 どうも通信工学の参考書というと変調に限ってもアナログのAM/FM変調から始まって ディジタル変調は概論のみで中途半端に終わってしまうものが多くて困っています。 ディジタル変調に限って、詳しく書いてある参考書をご存知でしたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 通信工学の数学

    数学科に在籍するものです。最近、通信工学の分野 に興味をもち始めました。そこで、研究では数学専攻の 立場から通信工学にアプローチしようと考えているのです が、どのような分野で数学がよく使われているのですか? 今後の研究課題なども知りたいです。 ちなみに、関数解析を勉強しています

  • 環境工学を勉強できる大学

    来年受験を控えてるのですが、まだ志望大学が決められません。 将来やりたいことは明確に決まっていて、自然エネルギーなど「環境工学+電気」といった分野での研究です。 自分でも各大学の工学部のHPなどを調べたりしているのですが、どの大学も似たようなことをしているように見えてしまいます。。。 阪大の環境磁気学など興味深い研究も見つけましたが、他にもこの分野で「ここの大学でこんな研究ができる」「ここの大学はこの分野に熱心」といった情報をお持ちでしたら是非紹介してもらえないでしょうか? 将来を左右する大学選びなのでできるだけ多くの情報が欲しいです。

  • 環境工学を勉強できる大学

    来年受験を控えてるのですが、まだ志望大学が決められません。 将来やりたいことは明確に決まっていて、自然エネルギーなど「環境工学+電気」といった分野での研究です。 自分でも各大学の工学部のHPなどを調べたりしているのですが、どの大学も似たようなことをしているように見えてしまいます。。。 阪大の環境磁気学など興味深い研究も見つけましたが、他にもこの分野で「ここの大学でこんな研究ができる」「ここの大学はこの分野に熱心」といった情報をお持ちでしたら是非紹介してもらえないでしょうか? 将来を左右する大学選びなのでできるだけ多くの情報が欲しいです。 別のカテでも同じ質問をしてしまいました、お許しください

  • 電気電子工学分野のこれからについて

    現在電気電子工学科に所属する大学三年のものです。 四月に研究室配属が控えています。 電気電子工学には「回路、通信、光・波動、電子物性・デバイス、電力・プラズマ、パワエレ」と様々な分野がありますが、研究室紹介などを見ているとどの分野も面白そうで興味があり研究室を決めかねています。 そこで興味以外の面からも考えてみようと思うのですが、どの分野がこれから先に社会からの需要が多く、より発展していきそうなのでしょうか? 皆さんのご意見を聞かせていただけると有り難いです。 個人的には、ITバブル崩壊の影響受けている通信や韓国企業に押されがちな半導体分野の未来はあまり明るくさなそうな印象があります。

  • 感性工学を学べる大学

    感性工学、という分野を知りました。 人間の感性に基づいて、暮らしに役立つ物や事柄を研究する、という程度に理解しています。 非常に惹かれる分野であり、今後この方面に進みたいと考えています。 とくに音声、音響を扱う研究に興味があります。 そこで、この、感性工学(特に音の分野)を学べる大学を探しています。 出来れば、国公立大学を希望しています。 ちなみに現在高専生です。

  • BPSK、QPSKのエラーレートの理論値計算

    通信工学の分野で、 BPSK、QPSKなどのエラーレートの理論値のグラフがあります。横軸がC/N、縦軸がBERです。デジタル通信工学の教科書には、必ずと言ってよいほど、計算原理の概要が述べられています。ところが、自分の手元の書籍では、具体的な計算プログラムには触れられておりません。 以前、工学分野の理論値プログラミング集のような書籍で、BER計算におけるプログラミングのヒントが書かれたものをみたこともあります。 どなたか、デジタル通信におけるBPSKとかQPSKのエラーレートの理論値計算を行うプログラム例などの書かれた書籍を御存知の方がおられましたら、書籍入手のための書名等の紹介をお願いいたします。

  • 電気通信大学情報通信工学部について

    私は近畿圏内在住の高校3年生です。進路の問題に頭を悩ませています。 今までいろいろな大学の学校案内を調べてきて、どうにかいくつかの学校に候補を絞ることができました。 ・電気通信大学 ・名古屋工業大学 ・大阪市立大学 ・京都工芸繊維大学 以上の4校が自分の学力的にもまだ手の届く範囲であると思っています。 大学では、情報工学や通信系の学問を勉強したいと漠然と考えていますが、具体的な内容までは決めることができていません。 先に挙げた大学にはどれも情報工学系の学部はあるのですが、どの学校を選んでも授業や研究室に大差はないのでしょうか。 また、電気通信大学には情報工学部とは別に情報通信工学部という学部があるのですが、そこには何か特色のある授業や研究室があるのでしょうか。 個人的には上京への憧れもあり、電気通信大学を第一志望にしたいと考えています。ただ、両親には「近畿の大学でも同じようなことはできるのではないか。」と反対されてしまいました。 自分を納得させるために、両親を説得するために、ぜひ回答をお願いします。

  • 数理工学

    大学三年生です。 現在自分のやりたいことが、見出せていないのですが。 とりあえず、数学が好きなので、学部の中にある最も、数学寄りのゼミが数理工学ゼミだったので。 そこに在籍することにしました。 近いうちに研究テーマを選ばなくてはならないのですが、悩んでます。 ゼミの教授は、卒論に関しては数理工学に絞る必要はない、ようなことを言っているのですが。 せっかく数理工学ゼミに入ったのですから数理工学の一分野を研究したいと思っています。 そこで、みなさまにお聞きしたいのは、数理工学という分野が実社会のどのような分野において使われているのか?みたいなことをお聞きしたくて投稿させていただきました。 アドバイス よろしくお願いします。 m(._.)m