• ベストアンサー

地球はなぜ太陽系で内側から3番目か

面接で質問された友達がいるらしく、良く考えてみると私も知らなくて、 知らないままだと気持ち悪いのでご存知の方、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25358
noname#25358
回答No.4

 いくつか回答が出ているようですが、この質問は実はナンセンスです(^_^;  なぜなら、「なぜか3番目にある」のではなく、「3番目だからこそ生命が生まれた」からです。  というより、太陽からの距離ですね。その距離が、生命発祥のための条件の1つだったので、その環境が作られるのに大変有利だったのです。  プラネタリウムソフトなどを見れば分かると思いますが、太陽系全体と比較して火星と地球の距離は本当にわずかです。  そのわずかな差が、「生命のいる/いない」を分けたのですから、太陽と地球が生命誕生の一助となる距離となったことは、もう「モノスンゲェ偶然」と言うほかありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • starbucks
  • ベストアンサー率20% (23/111)
回答No.10

水が液体として存在できることができて、多様な生物が存在し太陽系で内側から三番目にある星のことを日本語で地球と名前を付けたから。

toron
質問者

お礼

解答を下さった皆様へ どうもありがとうございました。 この質問をされた友達に話を聞き、真剣に答を考えてしまいましたが、 切り返す能力を問われていたのですね。 面接も現実も、厳しいです・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sugihara
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.9

こういう質問をまじめに考えてはいけません。中指はなぜ 真ん中か?と聞くのと同じくらいもーれつに哲学的(いじわる)な質問だからです。 面接官にこのような困った質問をされたら決してうろたえてはいけません。彼らは答えの内容そのものを聞きたいのではなく、困難な状況をどれだけしなやかにくぐりぬけていけるかという、ストレス耐性を計っているのです。だからこちらがすることは、多少の無理があっても、自分の意見を論理的筋道立てて、あいての目を見て説得するように語ることです。面接の答えに正解はありません。それが正解だと思わせる事が肝心です。度が過ぎると引かれますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

たまたま3番目だったのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.7

nabayoshさんの3つの答えで、「マジメな答え」は違っています。火星や木星だって、軌道は安定しているでしょう。 こういう「不真面目な」質問には、いかにシャレで答えられるか、というところでしょうね。どういう会社かしりませんが、あんがい、お得意さんがシャレ好きなところだったりして・・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buran
  • ベストアンサー率33% (259/782)
回答No.6

kazuya-iさんと同意見です。 プレゼンテーション能力と、臨機応変度、即応度、などの心理的側面とコミュニケーション的側面、理論構築能力なんかをこういう「へ?」みたいな質問で見てるんでしょう。 堂々と、わからないことを告げて、自分の考えを述べればOKなんじゃないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kazuya-i
  • ベストアンサー率21% (7/32)
回答No.5

面接での質問でしょ? だから、このような回答不能な質問をだして反応を見たいんじゃないかな 答えはどうでもよく、自分の考えをはっきりと述べることが大切じゃないでしょうか・・・ マニュアル通りにやってない?ってことでは でもいい加減に答えると減点かも(^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-kitoh
  • ベストアンサー率34% (58/170)
回答No.3

「水星と金星があるから。」あたりまえ。 しかしこれでは回答になりませんね(笑) 面接の答え的には、  「太陽系で」と言われるなら、太陽を入れて「4番目」が正解です。  3番目という答えにするなら「太陽系の惑星で」としなくちゃいけません。 とひねくれて考えるパターンがひとつ。あとは、  生物の発生条件の観点からすれば、  現在の太陽に対する地球の公転軌道は奇跡的なものです。  うん億km単位の距離の中で、仮に地球の公転軌道が、  3番目ということ以前に、たった地球1個分だけ内・外だっただけでも  気温が適さず生命は誕生していなかったとさえ言われています。  そうなると人間の存在自体あり得なかった訳で、  こんな馬鹿げた質問している暇があったら、今生きていることに感謝します。 と言うくらい切り返してやりましょう!できねぇか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sesame
  • ベストアンサー率49% (1127/2292)
回答No.2

質問の内容を文字通りに受け取ると、 「たまたま3番目の惑星を地球と呼んでるから」 としか答えようがないですが、 「なぜ3番目の惑星に生命が発生したか?」 という質問に解せば、 「水が液相で存在するのにもっとも適した温度になるのが、ほぼ地球軌道のあたりだったから」 というのが答えになるでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.1

わからないので、素人考えで遊ばせてください。 (1)安定するような軌道が3番目だから。(少しマジメに) (2)実は3番目ではなかった。(小惑星が…) (3)水星と金星がより内側にあるから。(そりゃそうだ) 僕も就活中ですが、そんな質問には上のどれかで交わします。多分。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 太陽と地球の温度

    太陽は何万度もの高熱です。 日常生活において、地球上で太陽が照っている場所は太陽熱で暖かくなっていますが、その熱が太陽から地球に届くまでの空間(宇宙空間や上空)がとても寒いのはなぜでしょうか?また、平地よりも太陽に近い高い山も平地に比べ随分低温ですがなぜでしょうか? 太陽に近い分、暖かくて良いような気がするのですが どなたかご存知の方、教えていただければ幸いです。

  • 太陽の見え方の大きさ

    先日アメリカ旅行に行った際に夕日を見ました。 一緒に行った友達が「地平線に近い方が太陽が大きく見えるから、ここの太陽は日本より大きく見える」と言うんです。 私は何もない風景からの目の錯覚で、大きさに違いはないのではと反論したのですが、絶対にそうだと言い張ります。理論的には説明できないと言うんですが。 経度や緯度の違いによって、人間の目にうつる太陽の大きさが違って見えるということはあるんでしょうか? 全く知識がなく恥ずかしい質問をしているかもしれませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけたらと思います。

  • 地球がもし100人の村だったら。

     ふとした疑問です。  この逸話を「~生きていきましょう」まで完読したことがある方のうち、「なかなかいい話だな」という感想を抱いたことがある方に質問です。  現在は違うという方でも、ぜひ当時の気持ちに立ち返って答えていただければと思います(^_^;  もしそのときに、「これさー。発展途上国の人達が読んだら、どう思うだろうね?」と友達に質問されたら、どう答えると思いますか?  インスピレーションを事務的に返答していただければ結構です。  何か思うところがおありの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。  なお、この逸話に対して俺がどう思っているかは、一切割愛させていただきますので、あらかじめご了承ください。(質問文中からある程度読み取れてしまいますが、質問はあくまで興味本位のものですので、できれば考えないでいただけると助かります)

  • 地球・太陽の大きさ

    基本的な内容かもしれませんがどのようにして地球及び太陽の大きさや質量を計算したのでしょうか?また、中性子星になる基準(太陽質量の○○倍)はどのように計算されたのでしょうか?

  • 地球に届く太陽光について

    太陽は遥か遠くにあるが、大きさは地球とは比較にならない程大きいため、地球に届く太陽光は平行光と思われる。 とところが、木漏れ日等地球上にあるや樹木など、遮蔽物のす隙間を通して地上に届く太陽光は、放射状となり地上に降り注ぐのは何故でしょう?

  • 太陽と地球について

    太陽の寿命が、現在からあと50億年と科学的にはそういわれているのが 多いですが、もし太陽が内部の水素を食い尽くして破裂して 消滅したら、地球も磁力で引っ張られて太陽のまわりを 回っているわけですからそれもなくなる。 そして地球の自転はどうなるのでしょうか。

  • 太陽と地球

    こんにちは、宜しくお願いします。 地球は太陽の周りを楕円形にて公転していて、太陽に一番近づいたときが日本でいう冬だと学校で教えられた覚えがあります。(記憶違いだったらすいません。) でも、普通に考えれば燃えている太陽に一番近づけば暑いイメージがあるのですが・・・宜しくお願い致します!

  • 地球はなぜ太陽に落ちないのか?

    地球に限りませんが、惑星というのは恒星の引力と 公転による遠心力が均衡して、恒星と一定の距離を 保っているのだと理解しております。 しかし、どうしてそう都合よく、重力と遠心力が中和する 地点に地球(惑星)が存在するのでしょう? たとえば、「引力に負けるあたりの物質は太陽にとっくに 飲み込まれ、引力が弱いあたりの物質はどっかに飛んでいき、 たまたまバランスのとれたあたりの物質がそれぞれの重力による 引力でくっついて惑星になった」と考えるべきなのでしょうか? とすると、なぜ地球や惑星は公転しているのでしょう?太陽から 飛び出した物質であるならば、太陽から垂直方向に運動エネルギーを もっているはずで、公転の原動力にはならなかったような 気がするのですが……。 それと、惑星は自転していますね。これはなぜでしょうか。 それから、地球の最後は、たぶん太陽に飲み込まれるものと 思いますが、それは太陽が白色矮星になるから……というような 理由を聞いた記憶があります。それまでは、地球は今の軌道を たいしてブレもせず、自転・公転を続けるのでしょうか。 宇宙空間だから空気抵抗がないのはわかりますが、地球は 潮の満干などがあり、若干ではありますが、自転へのブレーキが かかっているような気もしますし、星間物質によるわずかな 公転へのブレーキもあるような気がします。これらによって いずれ地球はだんだん動きが鈍り、その結果太陽に落ち込む ような気もするのですが、どうでしょうか。 最後に。 私たちの体は、地球の物質の一部です。最後に地球が太陽に 飲み込まれるのであれば、私たちの体を構成している物質は、 その時点でどんなものを構成しているかは別として、最終的に 光となるのでしょうか。 私たちの最後は光になる。 もしもそうだったらいいなあ……などと思ってこの文章を書いています。 幼稚な質問で恐縮ですが、どなたかお答えいただけたら幸いです。

  • 地球は太陽から生まれたのでは

    私は以前から考えていたのですが、地球は太陽から生まれたのではないかと。 まず最初に太陽が生まれ、その太陽から何らかのはずみで(例えば、太陽に別の天体が衝突する、又は太陽内部で爆発が起こるなどして)地球が分離誕生したのではないかと考えるのです。 従って、現在でも地球内部は太陽とほぼ同じ状態にあると考えています。このように考えるのは私ひとりでしょうか? もちろんこれは私の直感であり、私は地球物理学者ではないので観測データもなく科学的証明もできませんが、一応筋の通った考えではないかと自分では思っていますが、どうでしょうか?

  • 地球が太陽に接近した時どうなるか

    こんにちは。 早速ですが質問があります。 掲題通り地球が太陽に接近すると、 いま、地球上にあるものがどうなるのか、 気になっております。 基本的には高温にさらされてしまい、 生物の死滅や海水の蒸発、人工物などが 溶けていく事になるかと思うのですが、 人工物で溶けずに残るようなものは どういうものがあるのでしょうか。 また地球が太陽に接近して、 ありえないですけど近づいたあと、 そのまま太陽の横を通り過ぎて離れた時、 蒸発した地球の海水は太陽を離れると冷えるので ある程度水や氷に戻るのでしょうか? このような事が考えられます、 といった範囲で結構ですので、 ご教示頂きたく存じます。 宜しくお願い致します。

DCPJ987Nの全インク検知しない
このQ&Aのポイント
  • DCPJ987Nの全インク検知しない状態で修理費用はいくらかかるのでしょうか?
  • Windows10で無線接続されたDCPJ987Nのインクが全く検知されていません。
  • 光回線を使用しているDCPJ987Nのインクが検知されず、修理を考えています。
回答を見る